2015年6月1日月曜日

明日は何の日 おむつの日 2015/06/01


今朝の気温は+10.5℃でした

気温ほど暖かく感じない・・・

そっか 薄着になったせか?

もう夏バージョンでしょう!

日中の気温は+24.9℃に!

もう少しで夏日だったのに
チョッと残念でした・・・・

したら今朝の最低気温は
どこだったんだべね

調べてみたら何と岩手県

薮川の0.8℃でしたよ

二番目も区界の+1.3℃です

三番手に上川地方の占冠の
+1.6℃だった

もちろん冬日地点数はゼロ

しかたねーしな

したら明日は何の日だわ

6月02日

○おむつの日

大王製紙が制定。

0(オー)六(む)2(ツー)で
「おむつ」の語呂合せ。


看護師をしていると
あっちこっちからお声が
かかって、目が回る

呼び出しの合図が次々と
なって 
そりゃ もう大変

お仕事だからって思って
つい頑張ってしまう

あっちでおむつ交換・・・
こっちで流動食の設定

トイレに行く時間もない
だど

それで我慢の限界が・・・

身をよじって我慢・・・・

そしたら
トイレへ行って来たら
っていわれた?

(私)
いいえ あともう少し

そしたら その人が言う

女の子がそんな
格好してはだめよ
って言われた

(私)
いいえもう女を捨てました

そしたらおむつでもしたら
だど

(私) もう
おむつしているんだども

我慢も程ほどにしないと
膀胱炎になるよ

患者さんがおむつをし
それを看護する人も
おむつをしているなんて
他人には言えない内緒話

早くトイレに行って来なさい
って背中を押された

したらもう行く必要が
無くなった・・・・

だってさ

今日も良い記事の元が
とれました・・

休憩室はお宝満載だわ


したらまたなぁ!

2015年5月31日日曜日

明日は何の日 電波の日 2015/05/31


今朝の気温は+14.8℃でした

それ程の強さでもない雨が
降っていました

昨日日中に感じた蒸し暑さは
本物の雨を連れて来たの?

それでも8時台には上った

そう言えば昨日小学校の
運動会があったけれども
今日も運動会が開催される
学校があります・・・

雨が上がってよかったネ

日中の気温は+19.7℃で
それ程暑くも無かった

熱中症になる可能性が
低くなって関係者も安心
したそうです

それでは今朝一の寒さを
記録したのはどこ??

日高地方のえりも岬の
+8.6℃でした

そして冬日地点数もゼロ

良かった良かった

したら明日は何の日だわ

6月01日

○電波の日

郵政省(現在の総務省)が
1951年に制定。


1950年のこの日
電波三法(電波法・放送法
電波監理委員会設置法)が
施行され、電波が一般に
開放された。


開放される前に先立って
電波を出していた人もいる

もちろんアンカバですが
自作の無線機で
送信機と受信機が別々の
初期の器械でした・・・・

コルサインも自作で出て
いたそうです

まだ水晶発振子もない
時期でしたので不安定な
代物だったそうです

それはそれとして
この時期になると電波の
飛びも良くなるし
ダクトやEsの発生で
各バンドが賑やかになる

無線機の前から
離れられない状態が
続きます・・・・・

50MHz帯や144MHz帯や
29MHzに21MHz帯も
近距離や遠距離通信が
可能になるので面白い

ただ寝不足には注意が
必要でしょう

他に地震の前後のも
似た様な状態になるので
もしかすると先日の地震
でも、思わないところと
通信できたかも・・・?

ってなこと書くと人間性が
疑われるんだど・・・

したらなぁ

2015年5月30日土曜日

明日は何の日 世界禁煙デー 2015/05/30


今朝の気温は+12.7℃でした

やっぱり二桁の気温だと
暖かいですね・・・・

最高気温も+21.9℃になり
風も弱くって汗ばんだわ

これは最低気温は高い?

上川地方の占冠が+6.4℃

十勝地方の駒場で+6.9℃

何とも暖かいでしょう・・・

冬日地点数はゼロでした

したら明日は何の日にいぐ

5月31日

▲世界禁煙デー

世界保健機関(WHO)が
1989年に制定。


国際デーの一つです。

禁煙の記事を書いている
そのさなかに地震だって

小笠原支庁での大きな
地震だもの・・・

噴火してひと休み中の
島の火山活動が活発化
するんでないかい?

口永良部島の噴火と
無関係だそうです・・・

もちろん東北地震とは
全く影響していない

だどさ

どんだけエライ先生だか
しらないけれども
全く無関係などと良くも
いえるね

たかだか数十年の研究

地球は何億年単位で
考えなければ軽々しく
言えないと思うのですが

どこぞの研究者は
言い切ったもんね

って明日は地震の日?

あっ 禁煙の日だわ

それを前にして
一服すっか!

だどさ

したら明日また!

2015年5月29日金曜日

明日は何の日 掃除機の日 2015/05/29


今朝の気温は+10.7℃でした

空は曇り模様だったようです

日中も曇りでたまに晴れ間
って 感じでした

そして気温は+23.7℃まで
上昇しました・・・

今日の最低気温もきっと
髙かったのでは? ?

後志地方の喜茂別で
+5.1℃でした

やっぱり暖かかったですネ

もちろん冬日地点数はゼロ

すっかり初夏だわ

したら明日は何の日だわ

5月30日

○掃除機の日

日本電機工業会が
1986年から
「お掃除の日」として
実施し、1997年に」
「掃除機の日」に改称。


その昔程でも無い・・・

はたきにホウキでの
掃除でしたが
掃除機の普及で
様変わりしたそうです

それも最近は
化学雑巾やモップに
なったりして
粘着テープのコロコロ
等の出現でホウキでの
掃除も見られなくなった

だど・・・

それは言い過ぎでしょう

それらをミックスした
掃除に変化したと
言った方が正しいかも

用途に合わせて適時に
使用されているみたい

お茶のみ話を聞いての
結論でした・・・

今日も聞き耳を立てて
情報収集出来たわ

明日は何を話して
戴けるか楽しみだわ

内緒の話しですが・・

したらまた!

2015年5月28日木曜日

明日は何の日 幸福の日 2015/05/28


今朝の気温は+7.9℃でした

そして暖かい朝ですよ

日中はスカッと晴はしない

ですが・・・気温は高め

+21.8℃をキープしていた

今朝の最低気温はどこ?

上川地方の幌加内の朱鞠内
ー0.8℃でした

それに続いて釧路地方の
標茶ではー0.7℃でした

冬日地点数は6個でした

したら明日は何の日だわ

5月29日

○幸福の日

グリーティングカードや
慶弔ギフトなどを
販売する株式会社
ヒューモニーが制定。


五(こ)二(ふ)九(く)で
「こうふく」の語呂合せ。


幸福度って数値では
表せないでしょう・・・

でも無理してでも表せば
髙い方でありたい

愛国駅から幸福駅への
かのブームも去って
過去の話しになった?

でも今でも根強く観光へ
おいでになられる方々が
絶えないらしいです

観光施設が何もない
って地元の方も言う
でも何もないけれど
愛や幸福がいっぱい
溢れているから安心
して下さいネ

って話題を耳にして
昼食をとった・・・・

そのうちに また
そっと行って見よう?


では では

2015年5月27日水曜日

明日は何の日 花火の日 2015/05/27


今朝の気温は+10.1℃です

空模様は曇りがちでした・・

それでも日中は+17.7℃で
時々晴れ間も出たりした

それなりに暑かったわ

したら今朝一の寒さは?

宗谷地方の声問のー0.9℃

同じく沼川ではー0.7℃
そして豊富ではー0.2℃

留萌地方の天塩では
ー0.1℃だったんだど

冬日地点数はこの4地点
だったんだどさ・・・

したら明日は何の日だわ

5月28日

○花火の日

1733(亨保18)年の
この日、
隅田川で水神祭りの
川開きが行われ、
慰霊を兼ねた花火が
打ち上げられた。


そろそろ花火大会が
開催される季節だなぁ

冬でも開催されている
って話もありますが
季節は夏に頭上高く
打ち上げられた花火を
涼風を受けながら
見るのはおつなモノ

そうかと言えば
手に持って楽しむ
線香花火も風情がある

たまには打ち上げ損ね
横などにひょろひょろと
飛んでいく花火を
「ひょうろく玉」という
って聞いた事があります

小さい頃親に言われた
って・・・・

後年に意味を知ったって
父が言っていました

それに「ふぜい」があるの
漢字はしらなくって
「風勢」って書くのかな?
って最近まで思って居た
って話も・・・・

言葉では知っていても
文字では見た事が
なかったらしいです

これらは内緒話です・・

したら

隅田川花火大会

http://sumidagawa-hanabi.com/

もう一つ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%85%E7%94%B0%E5%B7%9D%E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A

2015年5月26日火曜日

明日は何の日 小松菜の日 2015/05/26

今朝の気温は+8.2℃でした

それなりに寒い感じがした

暖かさに慣れてしまえば
この気温でも寒く感じる

マイナス気温の時を過ぎ
この時期この気温でも
寒い・・って
贅沢になったのかな??

最高気温は+21.0℃まで
あがりました・・・・

動けば汗が出る位だわ

今朝一寒かったのはどこ

上川地方の占冠ー0.4℃

冬日地点数も1ヶ所でした

ご苦労さんですネ

したら明日は何の日だわ

○小松菜の日

堺市で小松菜を生産する
しものファームが
2006年に制定。


五(こ)2(ツー)七(な)で
「こまつな」の語呂合せ。


小松菜は江戸で多く栽培
されていた・・・

小松川村で栽培されて
いたので、小松菜と呼称
されました・・・

また、鶯菜とも言われる

鶯が鳴く頃に収穫される

我が家でも小松菜の栽培
面積はそれ程でもなく
植えていましたが・・・・

収穫する前に花が咲く

ですので最近はあまり
植えなくなった・・・

でも本当は毎日同じ様な
料理が続いてしまって
飽きてしまったのが理由

その分ホウレンソウや
ミズ菜やアスパラガスを
植えています・・

そして何より植え込みの
面積が多いのは

スギナです・・・

根も太くなっていて
きんぴらを作ることが可能
っていうくらいのがとれます
って言う?

畑の手入れが悪いので
スギナが蔓延っただけの事
除草剤でも散布するかな

地下50センチぐらいに
古い根が残っているので
完全に退治は出来ないし
近隣の土地にスギナが
たくさん生えているし
ツクシが胞子を飛ばすので
ムリでしょうネ

明日はスギナの日に
しましょうか・・・・

んだ うんだ

小松菜について

☆http://gogen-allguide.com/ko/komatsuna.html


★http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%8A