2015年6月22日月曜日

明日は何の日 慰霊の日 2015/06/22


今朝の気温は+13.5℃でした

空は明るかった

日中も晴れて気温が+22.5℃

暑かった

もう一雨が欲しいですが・・・・

畑の土は乾燥して歩くたびに
土ホコリが舞う・・・・

作物が元気に育ってほしい

今日も明日も水やりに汗を
かかざるを得ない

したら今朝の最低気温は
何処だったのでしょうか

釧路地方の阿寒湖畔で
+7.5℃でした

胆振(いぶり)地方の
大滝でも+7.5℃だった

冬日地点数は今日も
ゼロでしたよ

せば明日は何の日だわ

6月23日

○慰霊の日 [沖縄県]

1945年のこの日、
牛島満大将らが
自決し、第二次大戦の
沖縄における
組織的戦闘が終結した。

80日にもおよぶ
地上戦で、住民を
中心におよそ
20万人もの犠牲者を
出した。


1961年、
アメリカ施政下の
沖縄で、日本の
国民の祝日に
相当する「住民の
祝祭日」の一つ
として定められた。


1972年の
沖縄復帰後は
休日としての
法的根拠が
なくなったが、
1991年に沖縄県の
条例で休日と
定められた。


なお、
沖縄戦終結の日は
6月22日とする
説もあり、
制定当初から
1965年までは
6月22日が
「慰霊の日」と
されていた。


慰霊の日ですが・・

沖縄県民がたくさん
亡くなった・・・・

県内至る所が焦土と
化した・・・・

でも戦死者は日本の
全国から招集されて
戦死をした・・・・

北海道から沖縄へと
行かされて敢え無く
戦死した方も多かった

ですので
明日は北国からも
不戦を誓い お祈りを
しましょう
っていう日にしましょう

したらまた明日だわ

2015年6月21日日曜日

明日は何の日 かにの日 2015/06/21


今朝の気温は+12.7℃でした

暖かさに慣れた体には
数度の差が寒く感じたりする

でも最高気温は
+21.5℃になり暑かったわ

それでは最低気温はどこ?

網走・北見・紋別地方の
西興部(にしおこっぺ)の
+3.9℃でした

他にも白滝(しらたき)では
+4.3℃等々似た様な気温

意外と寒かったのかもね

冬日地点数はゼロ個でした

したら明日は何の日だわ

6月22日

○かにの日

大阪のかに料理店
「かに道楽」が1999年に
制定しました。


星占いのかに座の
初日であることと、
50音表で「か」が
6番目、「に」が
22番目であることから。


食事券等の
プレゼントが行われる。


カニの産地だから毎日
飽きるほど食べている?

そんなわけはない・・・
年に一回か二回あれば
凄いって話になる・・・

それでも遠方からの
カニのリクエストがある

市場に行って送って
もらうのですが、
ロシア入荷次第で
金額が決まる・・・

予定以上の出費が・・・

喜んでもらえる顔を
思い浮かべて贈る

って 其の送った側は
甲殻類アレルギーで
家族も食べない・・・

安上がりなんだか(笑)

カニに恨みはないが
アレルギーには
恨み骨髄・・・・

今夜はカニの夢を
みる??


したら またな!

2015年6月20日土曜日

明日は何の日 がん支え合いの日 2015/06/20


今朝の気温は+12.4℃でした

朝方はチョッと涼しいかった

でも日中は+22.3℃になり
日差しの下では暑かった

今朝の最低気温は胆振地方
(いぶり)の大滝で+6.6℃

上川地方の占冠で+7.9℃

(しむかっぷ)占冠って読む

明日も似たような気温になる
って思っていますが・・・・

したら明日は何の日だわ

6月21日

○がん支え合いの日

がん患者や家族を支援す
るNPO法人の
キャンサーリボンズが制定。

夏至になることの多い
この日を記念日とした。


大腸がんに乳がんに
卵巣がんに胃がん・・・・

どのガンにも罹患したくは
ないのですが
最近大腸がんや乳がんが
増えているそうです

私の周囲でも乳がん患者が
ふえています・・・

市町村でやっている検査や
検診を是非とも受診下さい
検査を受診していても希に
もれる事がある

ドクターが触診しして首を
傾げていた・・・

でも検査結果はセーフの
結果表を貰って安心した

それから2ヶ月後に自分で
違和感を感じた

自分で触って見てしこりが
あったので再検査を受けた

そこの病院は個人病院から
回される病院なので
受診は出来ない・・・
紹介状云々をいわれた

それでも前回検査を受けた
件を言って再検査をして
もらったら・・・・

乳がんの疑いあり

そして結果がクロで手術を
うけて全摘した

その時の検査したドクター
非常に怒っていた

結果がクロと書いたのが
何処かでセーフと間違え
患者に渡してしまった
らしいです

病院側から謝罪はあった
でも検査したドクターは
謝罪しなかったんだど

今でもホルモン剤投与を
受けているそうです

その方の旦那さんが
全摘を指示したらしい

片乳でもあなたが大事
生きて欲しいって云った

それで全摘手術を決心
したそうです・・・

子供たちは反対意見も
あったそうですが・・・

それから半年後に
その方のお友達も・・・
乳房陥没型の乳がんを
発症した・・・

直ぐに検査していれば
良かったのに・・・

それでも片乳になって
今では放射線治療と
ホルモン治療で
頑張っているそうです

ただ今でも温泉に行って
お風呂には入れない

まだまだ他人の目が
気になるって言っていた

休憩室からのお話です

大腸がんの記事は
何れ書くとします・・・・

以上

したら

2015年6月19日金曜日

明日は何の日 竹鶴政孝生誕の日 2015/06/19


今朝の気温は+14.1℃です

何とも暖かな朝です

今日も日差しは強くは無い

それでも薄日射す程度の
晴だったみたい

日中は+22.4℃になった

それでは今日の最低気温は
どこでしたでしょうか?

後志地方の喜茂別+6.4℃

そして今日も冬日地点数は
ゼロでした・・・

もうしばらくはゼロが続く!
って思います。

したら明日は何の日だわ

6月20日

竹鶴政孝の生誕の日

1894年竹鶴政孝
[たけつる・まさたか]

ニッカウヰスキー創業者


もう名前で直ぐに分かる

なにしろドラマ「まっさん」
半年間付き合った方も
多いと思います

でもなぜ「ニッカ」なの?

って疑問にお答えします

大日本果汁K・Kの短縮で
「日果」といい
それがニッカと命名され
今に至る

北海道余市町と宮城峡
各蒸留所の見学が出来る

試飲もあるようですので
お車の運転する方は
試飲はご遠慮ください

私はアルコールの匂いで
酔ってしまうので
見学もできないかも・・・


したら


ニッカウヰスキー関係

http://www.nikka.com/distilleries/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B0%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

2015年6月18日木曜日

明日は何の日 理化学研究所創設の日 2015/06/18


今朝の気温は+16.0℃でした

霧っぽく霧雨も落ちて来た

だんだんと路面も濡れた

陽が高くなるにつれて薄曇り

日中帯は一応晴なのかな?

気温は+21.9℃にまでなった

少しムシッとしている

それでは今朝の最低気温は?

宗谷地方の稚内沼川で
+6.9℃でしたよ

同じく声問で+7.0℃になった

やっぱり暖かいんですね

冬日地点数は今回もゼロ

したら明日は何の日だわ

6月19日

理化学研究所創設の日

1917年のこの日、
理化学研究所(理研)が、
わが国で初めての基礎
および応用研究を行う
機関として、東京都
文京区本駒込に
設立された。


1958(昭和33)年に
「理化学研究所法」に
もとづく特殊法人になり、
1957年から1966年の
10年間かけて、現在の
埼玉県和光市に
移転した。


問題の理化学研究所・・・

例のSTAP細胞の問題で
一般にも有名になった

世界的にも有名でしたが
更に有名になった

でも一人のお仕事では
無い筈なのに
こういう事態になれば
誰も火中の栗を拾う
ものはいない・・・

山中教授に負けるな

早く完成させなさい

発表も早くしたモノ勝ち

見込み発車でも・・・
後は何とかするからって
プレッシャーを与えて
発表記事の切り貼りも
誰もがやっているから
気にするな・・・

でもいざ問題が発生
すると知らん顔・・・・

一人に責任をかぶせて
って気持ちが皆が
持っていても大っぴらに
言う事が無い・・

って話が・・・・

男性陣に多い意見だわ

何処かの研究所で
彼女を雇って研究員に
したら良いのでは?

これも男性陣の意見・・・

私としてどっちでも
良い話・・・・

今晩は夢でうなされる
かもね・・

したら

理化学研究所

http://www.riken.jp/

2015年6月17日水曜日

明日は何の日 おにぎりの日 2015/06/17


今朝の気温は+15.9℃でした

チョッと涼しい朝ですよ・・・

日中も+19.9℃までにしか
なりませんでした

曇りがちで時々霧雨も
感じましたよ

梅雨に入ったのかもね?

今朝の最低気温はどこ?

宗谷地方の沼川で+7.0℃

もちろん冬日地点は無い

したら明日は何の日だわ

6月18日

おにぎりの日

町内の遺跡で日本最古の
「おにぎりの化石」が
発見されたことから
「おにぎりの里」として
町起こしをしている
石川県鹿西町
(現 中能登町)が制定。


「鹿西」の「ろく」と、
毎月18日の
「米食の日」から。


最近は「おにぎらず」が
巷で流行っている

しかも直接素手での
おにぎりって気持ちが
わるいんだどさ

プロが握ったのはまだ
許せるけれども!
等とのたまわく

それでご飯をラップの
上に広げてから
にぎらないでやんわり
まとめるんだど・・

何だか悲しい話だね

それなら自分で握れ!
自分でつくってみれ!

それを気持ち悪いって
誰も食べなかったら
悲しい思いをしますよ

人にやられないと
気持ちがわからない
そんな輩がたくさん
発生している

ただ
化粧品の残り香がする
その手では握らないで
くださいね・・・

って記事を目にして
何だか寂しい世の中に
なって来ているネ

よし! 明日は
御握りにしようか

自分で握ってみよう!

したら

2015年6月16日火曜日

明日は何の日 高橋竹山の誕生日 2015/06/16


今朝の気温は+15.4℃でした

今日も暖かい一日になりそう

で 日中は+21.でになった

今朝の最低気温はどこ?

網走・北見・紋別地方の
興部で+7.4℃

同じく雄武で+7.6℃
更に同じく紋別小向でも
+7.6℃でした

冬日地点数もゼロでした

したら明日は何の日だわ

6月17日 

1910年
初代高橋竹山さんが
[たかはし・ちくざん]
産まれた日・・・


津軽三味線奏者で
1998年2月5日に
亡くなった・・・。


青森県東津軽郡で産まれ
三歳で目の光を失った

それで近所の「ボサマ」に
三味線と唄を習って
青森県内や北海道へ
旅に出て門付をして
幾らかのお金を得る

その後津軽民謡の神様と
いわれた成田雲竹の
伴奏者として各地を興行
してあるいた・・・

成田雲竹から竹山と
名乗るように言われて
高橋竹山となる・・・・

民謡伴奏者
木田林松栄と高橋竹山と
人気を二分した??

奏法の違いがあるので
どっちが上か下かの
優劣はつけられない・・・

弟子の高橋竹与さんが
二代目を継承している

弟子入りして
竹山に三味線を弾いて
見なさいって言われた


そしたら
うまいね~
うまいね~

って言われて
厳しい先生だって聞いて
いたので

どこが厳しいの?
って思ったら

津軽では
「まいねー」って
「ダメ」のこと

つまりズーッと
ダメだダメだって
言われていたんだど

って話を信じる??

信じるモノは救われる

その前にだまされる

って云うのは
どうでしょうか??

したら

高橋竹山さん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%AB%B9%E5%B1%B1


高橋竹与さん

http://www.chikuzan.jp/#!about/c10fk