2015年7月6日月曜日

明日は何の日 七夕祭り 2015/07/06


今朝の気温は+13.4℃でした

それなりの暖かさでしょうか?

雨は無い模様でした

そして日中は薄曇りや晴れ?

最高気温は+22.2℃になり
西日は暑かったですよ・・・

明日は晴れるかなぁ

したら明日は何の日だわ

7月07日

◇七夕[たなばた],

七夕の節句

旧暦の7月15日の
夜に戻って来る祖先の
霊に着せる衣服を
機織して棚に置いておく
習慣があり、
棚に機で織った衣服を
備えることから
「棚機[たなばた]」という
言葉が生まれた。


その後仏教が伝来すると、
7月15日は仏教上の行事
「盂蘭盆(盆)」となり、
棚機は盆の準備をする日
ということになって
7月7日に繰り上げられた。


これに中国から伝わった
織女・牽牛の伝説が
結び附けられ、
天の川を隔てた織姫
(織女星、こと座のベガ)と
彦星(牽牛星、わし座の
アルタイル)が年に一度の
再会を許される日とされた。


明日は晴れるのでしょうか

雨が降ったら織姫彦星が
逢う事が出来ない・・・

曇っていても逢えないかも
って心配したら
宇宙の中では雨は無い
地球の雨とは無関係
だど

なんと夢の無いお話で!

ところで以前にも少し
記事の中にも書いた話し
関東方面で医院を開業し
もう田舎に住みたいなって
こちらに引っ越してきた方
おりました・・・

かみのくにに住まった

そこで私が言った
「かみのくに」ですか
近くに「あまのがわ」も
あるし良い所ですよね

そしたら
「神の国」に「天の川」が
あるので神の国に
来たんだわ

だど

やっぱりネ

でも「かみのくに」は
「神の国」に非ず「上ノ国」

「天の川」は「天野川」だし
まさか漢字が読めない?

しかもそこで医院を
開院した本人が冬道で
転んで頭を打って入院・・・

手術で髪の毛を剃った

あぁ「髪の苦に・・」って
冗談を言えなかった

いまでも上ノ国に
住んでいるんだろうか?

さぁ あすは
竹に短冊 七夕祭り
おおいや いやよ
ローソク一本頂戴な
ってくる

居留守をしていると
くれなきゃ
「かっちゃぐど」
「引っ掻ぐど」
って言われるかな?

缶詰の空き缶でカンテラを
つくって
もらったローソクで火を灯し
遊んだそうです

昔懐かしいお話らしいです

したら また!


七夕祭り 函館市

http://www.hakodate150.com/modules/pico2/index.php?content_id=91


音声と画像

https://www.youtube.com/watch?v=cP3rvqrPaQc


北海道での七夕祭り

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84

2015年7月5日日曜日

明日は何の日 記念日の日 2015/07/05


今朝の気温は+11.7℃でした

この所毎日1℃ずつ気温が
下っている気がする・・・

それでも最高気温は+22.0℃

晴れ間も多かったようです

西向きの部屋は高温に
なって真夏を感じる・・・

そしたら
今朝の最低気温は何処?

上川地方の朱鞠内で+5.8℃
(因みに「しゅまりない」って
読みます・・・)

それにしても寒くないですか

冬日地点もゼロでした

したら明日は何の日だわ

7月06日

記念日の日

(http://www.nnh.to)の
運営者が1998年に、
毎日のようにある
記念日にもっと関心を
持ってもらおうと制定。


「記念日」という言葉を
一般に定着させた
「サラダ記念日」に因む。


記念日の日に長年
お世話になっている・・

毎日記事を書く目標で
どうしたら続けられるか
って考えた末に
今日は何の日です・・・

生活形態の変化で
難しくなってきたので
明日は何の日に大きく
舵を切った・・・・

あと何年続けられるか?

でも記事のアイデアは
歩いている時に浮かぶ

これってうけるかな?

私って天才か?などと
思う・・・

でもでも
家に帰るまでに忘れる

メモ用紙など見合わせの
無い時には携帯へメモ
する・・・

これが毎日続けられる
わけなのかな?

だどさ

よっし 私も真似ようか!!

したら

2015年7月4日土曜日

明日は何の日 穴子の日 2015/07/04


今朝の気温は+13.6℃でした

雨も無く天気回復かと思い
洗車しようかなと移動中に
なんとフロントガラスに
雨粒が・・・・

即刻中止して家へ戻った

その後天気回復・・・?
晴れ間もあったのですが
時々お空が 暗くなって
大雨になった

そして急に晴れたりして
あずましくない天気だわ

気温は20.7℃でそれぼど
暖かくは無かった

少しだけ蒸し暑い気もした

したら今朝の最低気温は

日高地方の三石で+8.1℃

十勝や日高が寒かった?

したら明日は何の日だわ

7月5日

○穴子の日

寿司・弁当用の
穴子食材を製造する
大阪市の
グリーンフーズが制定。


七(な)五(ご)で穴子の
「なご」の語呂合せと、
穴子は夏が旬であり、
鰻同様に夏バテに
効果的であることから。


穴子はウナギではない

ウナギとはウナギ科
ウナギ属の総称であり
にほんウナギは有名?

最近の研究では
東シナ海の海溝の底で
産まれる分けでも無く
海面近くで産卵する

孵化してからそれぞれの
川を目指して戻っていく

河口付近でシラスウナギ
って呼ばれていたのが
多少大きくなって
川へと入り上って行く

穴子はそのような習性は
ないようです

私共のところではハモ
って呼ばれています

ハモはウナギ目であ
しかも歯を有していて
かぶりつく・・・・

ハム(食む)の名の由来
だそうです

穴子はウナギ目
アナゴ科だそうです

名前の様の海底に
穴を作りそこから体を
出して餌をとるそうです

ヤツメウナギは属性が
違うんだそうです

同じ仲間は秋田で食す
ヌタウナギと同じ

ヌタウナギは掴まえると
他のウナギとちがって
ヌルヌルの粘液をだし
掴めないらしい

他のウナギの比では
ないんだって・・・

その他にドジョウや
ナマズにウツボなど
味的にウナギの代用
するのもある

ウナギやアナゴって
お値段が高いからネ

ちなみにお歌がうまく
なるには「はも」が良い

だってハモるって云うから
だど

最後にダジャレかい

んだ うんだ

面倒で無ければURLを
添付しておきます

★はもについて

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A2


★うなぎについて

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE


☆あなごについて

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B4


★ヤツメウナギについて

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE

2015年7月3日金曜日

明日は何の日 和服・洋服直しの日 2915/07/03


今朝の気温は+14.9℃でした

雨は大丈夫でしたよ

空も晴れから曇りとかで
雨の降る要素は少なかった

日中は晴れて風もそれなりに
ありましたが、寒くは無い

+23.0℃まで上昇した

畑仕事で汗を流しました

それでは今朝の最低気温を!

後志地方(しりべし)の
黒松内(くろまつない)で
+8.7℃でした

何とも暖かな日々ですネ

冬日地点はゼロでした

したら明日は何の日だわ

7月04日

○和服・洋服直しの日

和洋服お直し専門店も
営むハリウッド・
ジュエル・アカデミーの
高橋鎮雄氏が制定。


七(な)0(オー)四(し)で
「なおし」の語呂合せ。


子供の成長は目を
見張るものがあります

七夕の夜に着て歩く
浴衣の丈が短くなった
ツンツルテン・・・

裄丈を出し身幅も出す

それでも裄丈は10センチ
出してもまだ不足・・

身長の伸びってどれだけ
伸びるの・・・?

一応作業終了・・・・

7月07日には
竹に短冊 七夕祭り
大いに祝おう
ローソク一本頂戴な!

って歩くのでしょうネ

誰が連れて行くんだか

えっ 私なの・・・

暑いので昼寝をして
そんな夢を見たわ

その他の日は
那須の日、梨の日
でもある・・・

茄子の日ではない

茄子の時期にはチョッと
早いかな・・・

したら梨の夢でも
みてうなされる・・・

あっ 今日は畑の
ラズベリーの収穫した

ジャム作りの準備は
整った・・・

したらもう寝るべが!

んだ うんだ

2015年7月2日木曜日

明日は何の日 七味の日 2015/07/02


今朝の気温は+15.4℃でした

雨も少し降っていましたが
ほんの少しだけです

日中は晴れ間もあった曇り

そして時々強い雨と風が
ありましたよ・・

最高気温は+22.6℃でした

でも半袖ですと寒いかも

今日の最低気温は何処?

根室地方の納沙布
(のさっぷ)の+8.8℃です

同じ根室管内の根室では
+8.9℃で僅少差でした

今回も冬日地点は無い

したら明日は何の日だわ

7月03日

○七味の日

唐辛子などの粉末食品を
製造販売している
大阪市の
向井珍味堂が
2010年に制定。

七(しち)三(み)で「しちみ」の
語呂合せ。


七味唐辛子は長野県を頭に
京都府、大阪府などと
各地で作られている・・・

しょうが粉が入っていたり
松の実や青のりや青シソ
柑橘系の乾燥した皮なども
入っているので
地方色が色濃く出る・・・

だど

九州や四国でもある

柚子胡椒なども含むと
西日本が大活躍だわ

柚子やすだちでの胡椒も
あるのでバラエティに
富んだ胡椒文化ですね

北方面は使うだけかな?

ところで
柚子よりすだちって
ことわざがある・・・ん?

あっ  あれは
氏より育ちだったか・・(笑)

したらまた明日にすっか


んだ うんだ

2015年7月1日水曜日

明日は何の日 蛸の日 2015/07/01


今朝の気温は+15.0℃でした

そして小雨も降っていましたが
のちに止んだ・・・

日中には時々ザーッと強い
雨が降って落ち着かない
空模様でした

それでも気温は+20.4℃まで
上ったらしいです

寒かった気がするんですが?

それでは今日の最低気温は
どこだったのでしょうか?

宗谷地方の中泊で+8.8℃
だったんですと

冬日地点は今回もなし・・・

したら明日は何の日だわ

7月02日

○蛸の日

蛸研究会が制定。

関西地方では7月2日頃の
半夏生に蛸を食べる人が
多いことから。


私共もタコは食べる方だ

ミズダコの足の一本も
あれば相当食べ応えが
あります・・・・

醤油にワサビ又はからし
ワサビマヨネーズもいい

タコの足や胴体部分も
茹でてそれを刺身のように
食べると美味しいです

一何の折り返し日となる
そうです
もう半年しか残って
いませんよ

タコ焼きでも食べて
明日も元気に頑張ろう

したら

2015年6月30日火曜日

明日は何の日 童謡の日 2015/06/30


今朝の気温は+14.3℃でした

小雨も降っていましたが
やがて雨も小止みになった・・

それで車で移動をしていたら
ある通りを境に向こうは
道路が濡れている

こっちは路面乾燥していた

それで道路濡れていた方の
知りあいに聞いたら
相当な雨だったそうです

随分と差が激しいですネ

日中の気温は+18.7℃
止まりだった・・・

そして今朝の最低気温は?

釧路地方の阿寒湖畔で
+6.3℃でした

十勝地方では
ぬかびら源泉郷が+6.4℃

釧路と十勝が寒かった・・・

したら明日は何の日だわ

7月01日

○童謡の日

日本童謡協会が1984年に
制定。


1918年のこの日、
多くの名作童話・童謡を
生み出した日本初の
児童文芸誌『赤い鳥』が
創刊された。


童謡好きの私です

ですので歌謡曲よりも
童謡唱歌です

中でも古い童謡唱歌が
一番好きです

新しい所でも
「どんないろがすき」など
良く歌ったそうです

「ぞうさん」等も新しい方

安田祥子、由紀さおりの
ヂュエットなどが逸品

新しい所で三谷たくみが
好きです

って言っても知らない人が
多いでしょうか?

童謡唱歌集もあるみたい

でも買いなさいって事でも
ないので・・・・

今夜は童謡の夢をみる?

したら


歌集

http://www.xysgkn.com/a-p-1117.html?www.euromebel.com


赤い鳥

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%B3%A5