2015年8月5日水曜日
明日は何の日 広島平和記念日 2015/08/05
今朝の気温は+22.3℃でした
そしてむし暑かったですよ
最高気温も+30.2℃にまで
なってしまった・・・
湿度も高かったので外を
歩いている人も少なかった
明日も暑い日が続きます
そしたら最低気温はどこ?
岩手県薮川の+14.5℃で
やはり最低気温も高かった
したら明日は何の日だわ
8月6日
○広島平和記念日,
広島原爆忌
1945年8月6日
午前8時15分、
米軍のB29爆撃機
エノラ・ゲイが、
広島市上空で
世界初の原子爆弾
リトルボーイを
投下した。
市街は壊滅し
約14万人の死者を
出した。
原爆を落とした米国内で
使うべきかと悩んだ
使わない方の意見も
あったのですが、使用を
認める意見に押されて
世界で最初の原爆の
使用国となった
しかも軍隊向けでなく
一般国民にむけての
使用となりました
それには各都市への
焼夷弾投下も同じである
てことを言っていた方が
居た・・・・
「ちょうしょうのかん」を
書いた方・・・
漢字変換が出来ない
「潮汐の間」なんですが
きっと良書だと思います
日本兵の目線での本と
なっているそうです・・・
ネットで注文しようかな
その前に日本は二度と
戦争をしない国になって
幾久しい・・・
軍隊も核兵器も持たず
作らず、使わない国!
ですので周辺国は
日本を刺激しないでネ
したら
2015年8月4日火曜日
明日は何の日 ハコの日 2015/08/04
今朝の気温は+23.0℃でした
何とも暖かいを過ぎて暑かった
そしてむし暑いし車で走って
いても、ぬるい風しか入らず
エアコンのお世話になった
最高気温が+29.5℃だもの
暑いし 生ぬるい風しか
入ってこない分けだわ
今夜も寝苦しいかも・・・
そしたら最低気温は?
根室地方の納沙布の+15.2℃
長野県菅平では+15.1℃で
その外長野奈川で+15.3℃
結果長野県に負けました
したら明日は何の日だわ
8月05日
○ハコの日
東京紙器工業組合が
1991年に制定し、
全国の紙器
段ボール箱工業組合が
実施しました。
「は(8)こ(5)」(箱)の
語呂合せ。
北海道のお土産には
箱に入ったものが多い
だどさ
しかも道南に多いんだど
だども中身が入っていない
お土産を貰った人々が
驚いて「はこだけ」 ?
冗談では済まない話!
函館の人は怒らないか?
大丈夫です
温厚な人ばかりですので
そして人情味があり
何より優しいんだど・・・
街並みも良いですが
人との優しさにひかれて
住みたい都市に選ばれる
所以だそうです・・・
明日は函館の日だっけ?
まぁ 気にしないでね
気にしすぎると
立派な大人になれない
したら
2015年8月3日月曜日
明日は何の日 箸の日 2015/08/03
今朝の気温は+21.3℃でした
それ程の暑さでも無いでしょう
でも私共としてはとても暑い
そして日中は+27.1℃で
昨日よりも低いと思います
でも蒸し暑さは同じだわ
したら最低気温が気になる
宗谷地方の朱鞠内の+12.3℃
浜鬼志別(はまきしべつ)では
+12.4℃でした
暖かな朝でした
したら明日は何の日だわ
8月4日
○箸の日
「箸を正しく使おう」という
民俗学者の提唱で、
わりばし組合が
1975年に制定。
「は(8)し(4)」(箸)の
語呂合せ。
東京・千代田区の
日枝神社では、
神前に長さ1mの
大きな箸を供え、
古い箸を焼いて
供養する箸供養祭が
行われる。
よく割り箸は資源の
無駄使いである
使い捨てなんて贅沢だ
って話を聞く・・・
私の家では割り箸を
使った後に、洗って
後に使いまわします
見栄えが悪くなったら
交換する事にしていて
資源の無駄使いとは
絶対に言わせない
割り箸以外にも
塗り箸も使いますが
でも普段は割り箸の
使用頻度が高い
割り箸は森林の間伐材
等を使用して作られる
普通間伐材は切って
山に放置されるのですが
それらを片付けしたりし
割り箸などの材料になる
つまりはエコなんですね
細かく砕いてチップにし
最後に燃料にする
ですので資源の無駄使い
ではないでしょう?
納得して戴けたかな
せば
2015年8月2日日曜日
明日は何の日 みつばちの日 2015/08/02
今朝の気温は+20.0℃でした
そして雨は降っていなかった
これはパレードは大丈夫?
って思っていたら・・・・
5時過ぎから細かな雨が降り
だんだん強くなった
最高気温は+25.5℃止まり
それでも蒸し暑さは残った
10時前には雨が上がった
結局パレード決行となった
良かった良かった
今朝の最低気温はどこ?
上川地方の朱鞠内で
+11.4℃だった
最近気温が高かったので
+11℃台では寒いかも
したら明日は何の日だわ
8月03日
○はちみつの日
全日本はちみつ
協同組合と日本養蜂
はちみつ協会が
1985年に制定。
八(はち)三(みつ)で
「はちみつ」の語呂合せ。
3月8日は
両組織が制定した
「みつばちの日」
となっている。
最近は日本ミツバチが
西洋ミツバチに押されて
数を減らしています
果物などの受粉に必要
それで外国からの輸入し
受粉のお手伝いをさせた
しかしそれらが逃げて
日本国内で増殖した
管理が難しいので
むやみな輸入は危険って
ことですね・・・
はちみつ好きの私です
私にも罪があるかも!
そしたら
今日のパレードについて!
結局あの後は降雨は無く
パレードは成功した・・・
地元のケーブルテレビでも
放映された
参加者の一人が言った
今年はテレビに映らない
だって若い女の子が入社し
今回からたくさん参加する
ですのでそちらを主に
撮るでしょう だって・・・
それでも多少は映った
カメラマン好みかな??
まだ大丈夫よって
言ってやろうかな(笑)
したらダビング作業を
しようと思います
「わっしょい函館」の
関連記事を挟みました
ではでは・・・!
2015年8月1日土曜日
明日は何の日 カレーうどんの日 2015/08/01
今朝の気温は+23.4℃でした
これだもの暑いはずだわ
日中は+29.6℃にもなった
そしてむし暑かったのですが
たまに吹く風が心地よかった
暑さに不慣れな私たちです
したら今朝の最低気温は何処
宗谷地方の本泊(もとどまり)
+14.7℃
同じく沓形(くつがた)では
+15.0℃だったみたい
せば明日は何の日にいぐべ
8月2日
○カレーうどんの日
「カレーうどん100年
革新プロジェクト」チームが、
カレーうどんが
全国浸透してから100周年
となる2010(平成22)年に制定。
6月2日が「カレーの日」、
7月2日が「うどんの日」で
あることから。
以前 私がカレーうどんが
食べられなかった
食べるとお腹がグルグルと
なって超特急で・・・・
トイレと仲良くなってしまう
カレーもウドンもソバも好き
ただそれらを一緒にしたら
もういけません・・・
でも最近乗り越えたみたい
いまでは何でも食べられる
まかしといて!!
それにしても賑やかだな
花火大会の音が聞こえて
きています・・・
いよいよ港祭り開幕だわ
外国からの参加者をも
大事にしてね・・・
踊りに加わるのを
制限しないで欲しいですネ
したら花火の夢をみようか
もう8月がぁ・・・
2015年7月31日金曜日
明日は何の日 水の日 2015/07/31
今朝の気温は+23.0℃でした
蒸し暑い寝苦しい夜でした
そして日中も蒸していた・・
午後から強い雨が降った
しばらく続きそうな雨だった
それでも
最高気温は27.9℃ですが
それよりも蒸し暑くって
エアコンのお世話になった
夜には窓から涼風が入って
過ごし易そうになった
っていうかそのまま寝ると
へそから風邪を引くかも
それでは今朝の最低気温は
何処だったのでしょうか??
根室地方の標津で+15.5℃
長野県野辺山で+15.6℃
何とか一位を確保できました
したら明日は何の日だわ
8月1日 ○水の日
国土庁(現在の
国土交通省)が1977年に
制定。
1年を通して8月が
一番水を使う量が多い月
であることから、
その月の最初に節水を
呼びかける為に
この日を記念日とした。
今日も大量の雨が各地で
観測された・・・
降り過ぎるこの頃でも
節水は必要なのかな?
水道水を作るにはダムや
水のろ過装置や導管や
殺菌の工程や配管など
敷設工事がある・・・
それには相当な金額が
かかるので水は安くない
それにしても近年は水害
多いように思えますが・・・
適度に降ってもらいたい
したらもう寝るべが
でもチョッとはえぐね?
んだ うんだ
2015年7月30日木曜日
明日は何の日 蓄音機の日 2015/07/30
今朝の気温は+21.5℃でした
そしていつになく蒸し暑い・・・
最高気温は+28.6℃ですが
湿度が高かったみたい
避暑にいらしてもきっと
「うそ~~~」
北海道って涼しくないし
むし暑いって話になると
思います・・・
それでは最低気温はどこ?
根室地方の標津の+15.4℃
岩手県薮川の+16.4℃
山形県大井沢+16.4℃
これだもの・・・・
したら明日は何の日だわ
7月31日
○蓄音機の日
1877年のこの日
エジソンが蓄音機の
特許をとった。
蓄音機でレコードの
再声には針状のモノが
必要でしたので
金属針の前には竹針が
使われていた
京都産の竹を使った?
あっ あれは電球の
フィラメントだったっけ
タングステン製の製品が
出る前の話し・・・
レコード針も同じだった
かどうかは不明です・・
日本好き、京都好きの
方だったらしいので・・・
きっと日本産の竹を
使っていたと思いたい
我が家の針は金属製で
キジの絵柄の容器に
バラバラに入っていた
値段が高かったので
使用済みの針を砥石?
オイルストーンで研磨し
再使用したそうです
電蓄が出回る前の話し
って事でした・・
したらまた!
登録:
投稿 (Atom)