2015年9月20日日曜日
明日は何の日 国際平和デー 2015/09/20
今朝の気温は+15.0℃でした
予報でも降雨はなかったので
降雨の心配はなかった
連休中は雨が降らないらしい
安心して連休をたのしんで
くださいね
当地の最高気温は+23.6℃で
普通に暖かかったみたい
そしたら最低気温はどこ?
先ずは北海道で
網走・北見・紋別地方の
留辺蘂で+9.2℃
あったかいんでないかい
群馬県の田代+7.7℃で
留辺蘂は7位でした
他府県が寒かったみたい
留辺蕊は「るべしべ」と
読みます・・蛇足でした?
したら明日は何の日だわ
9月21日
▲国際平和デー
世界の停戦と
非暴力の日
(International Day
of Peace)
コスタリカの
発案により1981年の
国連総会によって制定。
当初は国連総会の
通常会期の
開催日である
9月第3火曜日だったが、
2002年からは
9月21日に固定された。
2002年から、
この日は
「世界の停戦と
非暴力の日」として
実施され、この日一日は
敵対行為を停止するよう
全ての国、全ての人々
呼び掛けている。
日本国憲法の死
平和を捨てた日
軍隊主導主義
アメリカのポチ
等々言われている昨今
明日は国際平和デーを
迎える・・・
何とも皮肉な日である
そんな日を前に講演を
聞いた人の話からです
殺されたくもないし
殺しもしたくない
だから我が国を刺激を
しないで下さい
領土・領海・領空を
狭めることをされると
この国は軍隊を持ち
やがては
核まで持ってしまう
今回の法案に賛成した
国会議員やその家族から
自衛隊に入隊させて
第一戦へと出兵させる
っていうのはどう??
まぁ使い物にならない
っていうのは明白だわ
って元自衛官がいって
いましたわ
国際平和デーを迎えて
一考の余地がある
って話でした
・・・・
2015年9月19日土曜日
明日は何の日 バスの日 2015/09/19
今朝の気温は+16.3℃でした
気温は低かったが夜露は
それほどでもなかったし
雨の予報に反して曇っていた
日中は時々雨が降ったけれど
量的にはそれほどでない
気温も+19.5℃どまりでした
そしたら今日の最低気温は?
先ずは十勝地方の
ぬかびら源泉郷で+8.9℃
広島県油木でも+8.9℃で
並ばれてしまった
まいったね
そして長野県奈川で+8.1℃
岐阜県六厩でも+8.1℃と
トップを分け合った
したら明日は何の日だわ
9月20日
○バスの日
日本バス協会が
1987年に制定。
1903年のこの日、
日本初の営業バスが
京都・堀川中立売~
七条~祇園の間を
走った。
その昔は自動車などは
珍しかった
たまに道路を通ると
車の後ろをついて臭いを
かいだ・・・
ガソリンの燃えたにおい
っと言うか不完全燃焼の
香りを楽しんだそうです
いまでも同じような行動を
する子供を見ると
遠い過去の自分と重なる
んだどさ
それでもそのうちに車って
電気で走るようになる
ガソリンのにおいなどは
遠い昔話になる・・・
おおジイとじいちゃんと
父と私の共通な話って
少なくなってくるネ
したら
あっ
今日お風呂に入れて
もらった時の話です
目の前にぶらぶらした
ものがある・・
おちんちんってみんなに
あるんだね
あっ みいちゃんのは
どこかに落としてきた
ってさがしまっわった
って話を聞きながら
お風呂に入りました
昨年のお話だわ
親子4代の家の話でした
したら
2015年9月18日金曜日
明日は何の日 苗字の日 2015/09/18
今朝の気温は+15.5℃でした
そして雨も7時台に降ってきた
予報ではもっと早くから降る
って 出ていましたが遅れた
したがって最高気温も低迷・・
+18.9℃まででしたよ
したら今朝の最低気温は?
上川地方の朱鞠内で+4.4℃
寒いんでないかい
ちなみに朱鞠内は
「しゅまりない」と読みます
したら明日は何の日だわ
9月19日
○苗字の日
1870年のこの日、
戸籍整理のため、
太政官布告により
平民も苗字を
名乗ることが許された。
しかし、
なかなか苗字を
名乗ろうとしなかった
ために、
1875年2月13日に、
全ての国民が姓を
名乗ることが
義務づけられた。
沖縄県では土地の名が
そのまま苗字となって
いることが多い
北海道でもない分けでない
でも「北風」さんや
「寒」さんなどは北国の
名前らしい苗字だわ
富山県では職業がそのまま
苗字となっている
そういえば学校の先生で
「桶谷黄右衛門」って
おりましたが、ある日
某医院に入院してきた
そこで声をかけたら
何処をどう間違ったか
同僚の先生仲間と
間違われた・・・・
先生もおボケになった?
って思ったって話を
先輩看護師さんに聞いた
そういえば外見上は
そんなに離れていない
気もする・・
って話をまた聞きしました
還暦祝いの集いにおいて
先生をお呼びしたら
誰が先生か生徒か判断が
つかなかったって話も
よく聞きますもの・・・
最後に最近珍しい苗字を
発見したので・・・
「一入」さんで
何と読むのかな??
そしたらまたなぁ
2015年9月17日木曜日
明日は何の日 かいわれ大根の日 2015/09/17
今朝の気温は+13.3℃でした
すっかり安定して寒いかな?
ここの最高気温は+25.1℃
結構日中は暖かだった
寒暖の差が大きくなれば
山のモミジも一層紅葉して
綺麗に赤くなるでしょう
大雪では紅葉も見ごろを
迎えています・・・
したら今朝の最低気温は??
宗谷地方の沼川で+4.4℃
50地点を超えて一桁の
気温だったそうです
せば明日は何の日だわ
9月18日
○かいわれ大根の日
日本かいわれ協会
(現 日本スプラウト協会)が
1986年9月の会合で、
無農薬の健康野菜である
貝割大根にもっと
親しんでもらおうと制定。
この日で思い出すのは
かいわれ大根の安全性を
アピールするために
当時の厚生大臣が
「かいわれ」を食べた
姿を放送した
牛肉の時もそうだった
あれを見て安全だって
思った人はいない
大臣もやりたくないけど
省庁や政府の圧力に負け
仕方なしにした?
スタンドプレイだって
思った人が多い
って結論でしたが
皆さんはいかに思う?
したら明日はパンに
かいわれとマヨネーズで
いただきましょうか!
せば
2015年9月16日水曜日
明日は何の日 モノレール開業記念日 2015/09/16
今朝の気温は+11.8℃でした
日中は+23.℃でそれなりに
暖かいのですが、朝夕は
すっかり寒くなっています
所によりヒーターのお世話に
なっているところも多い
って話が・・・・・
それでは今朝の最低気温は?
十勝地方のぬかびら源泉郷の
+3.0℃でした
続いて釧路地方の標茶+3.4℃
次に十勝地方の糠内+3.8℃
一応この三か所が+3℃台で
まとまっています・・・
これは寒いよね
したら明日は何の日だわ
9月17日
○モノレール開業記念日
東京モノレールが制定。
1964年のこの日、
浜松町~羽田空港の東
京モノレールが開業した。
日本初の旅客用の
モノレールだった。
遊覧用のものでは
1957年に上野動物園に
作られたものが
最初だった。
跨座式のモノレールです
他に懸垂式のもある
一長一短があるので
優位性はないと考える
二条式のはモノレールの
仲間に入れていない
まだまだ色々な方式がある
でも取り敢えず
羽田~浜松町の
東京モノレールが良い
のかな・・・
当然異論が出るでしょう
乗ってみれば意外と騒音が
あったり揺れるらしい
でも用事が多いのは浜松町
その近辺が多いので
モノレールは便利 だど
随分とワガママな意見だわ
したらこの辺で・・・
モノレール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
日本のモノレール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
2015年9月15日火曜日
明日は何の日 競馬の日 2015/09/15
今朝の気温は+11.3℃でした
車のフロントガラスに
水滴付いてすぐには走行が
出来なかったそうです
一応この寒さは山を越えて
少しは緩むそうです
それでは今日の最高気温はへ
行ってみる
+23.6℃になりました
明日は少し気温が上がる
可能性があるらしいです
希望をもって明日を迎えよう
そして今朝一寒かったのは
何処だったのでしょうか?
宗谷地方の沼川で+3.4℃
次が後志地方の喜茂別で
+4.2℃でした
道東ではあられが積もった
ってニュースになっている
霜も降りても不思議ではない
このシングルの気温は
50地点を超えたそうです
したら明日は何の日だわ
9月16日
○競馬の日,
日本中央競馬会発足記念日
1954(昭和29)年のこの日、
日本中央競馬会(JRA)が
農林省(現在の農林水産省)の
監督の下で発足した。
それまでは、農林省蓄産部が
運営する国営競馬だった。
明日は何の日競馬の日
寒くなるとお肉が恋しい
そうですサクラ肉とか
ボタン肉それに牛肉
羊の肉にヤギの肉
熊肉も豚肉なども・・・
ウサギに鶏肉、そのほか
狸の肉にキジ肉クジラも
カエルなども食べた
批判はありますが過去には
たくさんの動物を食べてきた
最近はエミューやダチョウ等
変わったのもある
無難な牛やブタや鶏肉が一番?
競馬で当てて、その当選金で
おなか一杯食べる夢でも
みることにしましょう
夢の中ではどんな動物を
食べても国際的に批判は
出てこないもの・・・ネ
以上肉好きの人の話でした
したら
2015年9月14日月曜日
明日は何の日 老人の日 2015/09/14
今朝の気温は+11.5℃でした
この辺でも気温が低くなって
秋に入り込んできている?
寒いのはやだね!
だって燃料代が嵩むから・・
では今日はどれだけ気温が
あがったかな?
+23.4℃までだったみたい
昼から雷とにわか雨があり
慌てさせた・・・
そして今日の最低気温は
何処だったのでしょう
長野県開田高原で+4.0℃
岐阜県六厩で+5.8℃
北海道は+6.5℃が
宗谷地方の沼川
空知地方の空知吉野
後志地方の喜茂別の
三地点でした
一桁の所は50ヶ所以上
なんだって
したら明日は何の日だわ
9月15日
○老人の日
2002年1月1日改正の
「老人福祉法」
によって制定。
2003年から
「祝日法」の
改正によって
「敬老の日」が
9月第3月曜日
となるのに伴い、
従前の敬老の日を
記念日として残す為に
制定された。
敬老ならまだよいですが
老人とは響きがわるい
何か良い敬称はないのか
ってきかれた
昔は50歳と言われ
相当なジジ・ババだって
思っていた
60歳代なら誰でも
立派な老人だ・・って
今は60歳・70歳なら
まだまだ若いし
自分でも年寄りとは
思っていない
これから一花二花も
咲かせましょう
だって
随分と元気なお年寄り
どうぞ若者に負けないで
頑張って格好良く生きて
欲しいものです
誰しも歳は取っていく
あとの続くもののお手本
となって欲しいですよね
頑張れ老人力
150歳越えをして
下さいね
めでたいなぁ
したら
登録:
投稿 (Atom)