2015年10月28日水曜日

明日は何の日 おしぼりの日 2015/10/28


今朝の気温は+12.9℃ですがその後下がって今では+9.5℃

最高気温は+15.0℃まで
上がりましたが でも風が
強かった 

それでは今朝の最低気温
ランキングはどうでしょう

網走・北見・紋別地方の
白滝で+2.6℃でした

二位に続いたのは同じく
滝上で+2.9℃でした

従って冬日地点数はゼロで
寒さが緩んでみたいだわ

したら明日は何の日だわ

10月29日

○おしぼりの日

全国おしぼり
協同組合連合会が
2004(平成16)年に
制定しました。


10月は「て(ten)」の
語呂合せと
10本の指から、
29日は「ふ(2)く(9)」
(拭く)の語呂合せで、
「手を拭く」の意味。


おしぼりや手ぬぐいを
出して、これで汗でも
拭ってくださいって
昔っからのサービスの
一環でした

湿度の高い日本ならでの
サービスでしょうね

今では紙製のおしぼりが
出来て衛生的です

特に夏場には必需品と
なっています

北国ではもう汗ふきの
需要は少ないでしょう

でも南方面ではまだまだ
使用頻度が高いので
おしぼりの日って納得
出来ると思います

とは言っても北国の私
誤字脱字などでいつも
冷や汗をかいています

おしぼりは必需品(笑)

ではでは

2015年10月27日火曜日

明日は何の日 速記記念日 2015/10/27


今朝の気温は+3.3℃でした

結構 星が見えていたらしい

最高気温は+15.4℃で
この時期にしては暖かです

思い切ってタイヤ交換をして
みました

先ずは一台だけですが
一時間弱で完了しました

明日も別なのを交換予定

慣れて来ればもっと早く
交換作業ができるでしょう

アルバイトする??

明日は寒くなるらしいので
中止するかどうか・・・

今日の最低気温は何処??

十勝地方の陸別でー7.3℃

釧路地方の標茶でー6.5℃

同じく中徹別でもー6.5℃
だったようです・・・

冬日地点数は139でした

したら明日は何の日だわ

10月28日

○速記記念日

日本速記協会が制定。

1882(明治15)年のこの日、
田鎖綱紀が東京・
日本橋で初の
速記講習会を開催した。


その年の9月19日に、
『時事新報』紙上で
発表された自ら考案した
速記法で、
その速さから田鎖綱紀は
「電筆将軍」と呼ばれた。


1888(明治22)年に、
講習会の7周年記念
会を開いた時にこの日を
「速記記念日」として
定めた。


速記は独特な文字を使う

有名なところでは早稲田式
というのがある・・・

どう見てもミミズが這った
ような文字なのですが
あれはあれで完成している

パソコンやタイプでも
早打ちする方も多い・・

欧文よりも和文の方が
早く打てるそうです

指先に五十音の配列を
覚えさせるらしい

もしかすると指先にも
目があるのかな?

それとも考える指先・・?

十本の指で考えれば混乱
しないですか・・?

その点私は二本指での
タイピングですので
そんな心配はいらないです

遅記とでもいう??

それよりも感動を与える
文章をうてるように
なりたいと思います

したら

2015年10月26日月曜日

明日は何の日 世界新記録の日 2015/10/26


今朝の気温は+3.5℃でした

それなりに寒い朝でした

日中は風も相まって+11.1℃
って言われても 寒い!!

お空は晴れていたのですが

にっくき強風ですね

そして今日の最低気温は?

長野県開田高原のー6.0℃

長野県野辺山のー6.3℃

そして釧路地方の白糠で
ー6.4℃でした

長野県がトップにせまって
きていました

あぶねぇ あぶねぇ

冬日地点数は112でした

したら明日は何の日だわ

10月27日

○世界新記録の日

1931(昭和6)年のこの日、
」神宮競技場で行われた
体育大会で、日本初の
世界新記録
(南部忠平の走り幅跳び
7m98、
織田幹雄の三段跳び
15m58)が誕生した。


今ではこの記録も破られ
新たな記録が上書きされて
いますが、新記録とは
破られる為にあるって
名言が残っている・・

それにしても、毎日毎日
何の日、どんな日
こんな日をやっていますが
それって新記録とは?
ならないのかな(笑)

たまに間違えて日にちが
ずれてしまったことも
何度かありました・・・

それでも懲りずに明日も
明日は何の日をかいて
恥も掻くので宜しく
お願いいたします・・・

伏してお願いいたします

伏したまま寝るかも!

したら

2015年10月25日日曜日

明日は何の日 原子力の日 2015/10/25


今朝の気温は+3.1℃でした

って私が確認した時点では
+5℃前後でしたので
日の出前に更に下がった

そして今日も雨が降ったり
止んだりで風も強かった

最高気温は+9.6℃までしか
上がらなかったので寒い!

今日の最低気温も期待できる

そこで調べるとなんと・・

青森県酸ヶ湯のー1.3℃で
道内は後志地方の真狩の
ー0.5℃  それと
網走・北見・紋別地方の
白滝のー0.5℃でした

意外と冷え込まなかった

体感的にはもっと低い
気温だと思ったのに・・・

冬日地点数は6だった

したら明日は何の日だわ

10月26日

○原子力の日

日本政府が1964
(昭和39)年に制定。


1963(昭和38)年、
茨城県東海村の
日本原子力研究所で、
日本初の原子力発電が
行われた。


また、
1956(昭和31)年の
この日には日本が
国際原子力機関
(IAEA)に加盟した。


原子力発電等の研究が
目的で設置されたもの

それがいつの間にか
商業発電へと発展??後退していった・・・・

電力会社が法的に停電を
しないような縛りがあり
水力や火力では安定的な
電力を供給できない

もしも大規模な停電を
起こすと国からお叱りを
うけるからって理由が
あったりする・・

それで原発推進へと舵を
切っていった

政治献金や中央省庁の
利権が複雑に絡んで
結びつきを強くした

って
単純に表現をするのは
いかがとは思いますが
原発事故をみますと
半端でない被害を受ける

いまこの機会を逃すと
原発依存から撤退する
時期をも逃してしまう

日本国内に地震がない
地域など存在しない

だから原発撤退を願い
今夜も寝ますかぁ

したらなぁ

2015年10月24日土曜日

明日は何の日 世界パスタデー 2015/10/24


今朝の気温は+7.0℃でした

この時期のこの気温は危険

お天気が下り坂にむかって
いるときの現象です

7時ころから雨になってきた

午後には間もひと段落した

それでも夜には雨と風が・・

最高気温は+14.9℃になった

でも今夜は平野部でも雪に
なるところが出るらしい 

それでは今朝の最低気温は?

十勝地方の糠内でー4.1℃

釧路地方の標茶でー3.8℃

冬日地点数も35でした

意外と冷え込まなかった

したら明日は何の日だわ

10月25日

○世界パスタデー
1995(平成7)年のこの日、
イタリアで
世界パスタ会議が
開催された。


EUやイタリアパスタ製造
業者連合会などが合同で
パスタの販売促進
キャンペーンを行っている。


パスタ好きの私

パスタ、ペンネなどには
目がないと自負している

もちろんうどんやそばも
大好きでラーメンも・・・
ソーメンも好きです

刀削麺も大好きですよ

ピッツアも大好きって
それは麺類ではないって
意義が出た

でも同じような仲間で
あるからだって

そんなこと言えば
たこ焼きでも餅も
似たような仲間になる?

したらそれでいいのだ!

だど

まぁ どれも好きだから
仲間に入れてやるとする

麺類みな兄弟っていうからネ

これで丸く収まるがも!!

風が出てきて気温も低下

ちょっと寒くね?

明日は雪になるのかなぁ

したら

2015年10月23日金曜日

明日は何の日 文鳥の日 2015/10/23


今朝の気温は+2.5℃でした

そして車の屋根に霜が降り
真っ白だったそうです

それでも最高気温は+15,.4℃

けっこうな暖かさでしょうネ

それでは今朝の最低気温は?

十勝地方の陸別でー8.4℃

釧路地方の標茶でー7.0℃

なんとも寒いんでないかい

冬日地点数も115地点です

したら明日は何の日だわ

10月24日 文鳥の日

10月が手乗り文鳥の
雛が出廻る
時期であることと、
「て(10)に
(2)し(4)あわせ」
(手に幸せ)の
語呂合せから。


文鳥を飼っていたのは
もう年になるでしょうネ

その後セキセイインコや
十姉妹や九官鳥等々・・

今でも飼いたいと思う

でも今はワンコだけにして
います・・

それはアレルギーのある
家族がいるからなんだど

アレルギーを乗り越えたら
また飼育するつもりです

それで今買っているワンコ
アレルギーがあるみたい

犬の毛で
くしゃみが止まらず
難儀しているらしい

わい なんだべね?

あれ?
アレルギーの日だっけが

ワンコの回復を願うが!

したら

2015年10月22日木曜日

明日は何の日 津軽弁の日 2015/10/22


今朝の気温は+3.5℃でした

オリオン座流星群も見えた?
って本当は見えても良い
くらいの晴れ間もあった

起きるのが遅かったので
周囲はやや明るくなって
流星は発見できなかった

明日の朝に再挑戦する・・

起きられたらの話ですが!

今日の最高気温は+13.6℃

暖かい方でしょうネ

そして今朝の最低気温は?

宗谷地方の歌登のー6.7℃

同じく沼川ではー6.1℃と
冷えたみたいです

冬日地点数は79地点でした

そういえば私どもの裏山にも
初冠雪したそうです

寒くなってきます

したら明日は何の日だわ

10月22日

津軽弁の日

津軽弁の日やるべし会が
1988(昭和63)年に制定。


方言詩人・高木恭造の
1987(昭和62)年の命日。


今年もこの日がやってきた

寒い地方の特性なのか
無口でしゃべる時も大きな
クチは開けて喋らない・・

大きな口を開けて喋れば
チョッと不器用な人は
奥歯がしもやけになる

だから大クチはあけない

そして言葉も短くなる!

学校帰りの女子学生が
ふたりで自転車で
はっけでいだ

道路は二股に分かれて
いるところにさしかかり
一人が
「くんな~~」と発した

したらもう一人が
「いが~~~ぁ」だど

標準語では
「私の家へくるかい」?

したらもう一方が
「行きま~~す」
って 意味なんだど

決して
「食べるな」
「イカ~~」ではない

こうして北国に冬が
やってくるんだど・・

したらなぁ