2015年12月30日水曜日

明日は何の日 大晦日の日 2015/12/30


今朝の気温はー4.9℃だった

昨年の今頃にはー10℃が
数日続いたのですが 今年は
まだー10℃はないので楽だわ

そして最高気温は+1.1となり
真冬日を脱した・・・

して今日の最低気温はどこ?

上川地方の美深でー21.0℃

十勝地方の陸別でー21.9℃と
陸別が一番でしたよ

冬日地点数は616で一番か?

したら明日は何の日だわ

12月31日

◇大晦日[おおみそか]

大晦[おおつごもり]

1年の終りの日。

月末のことを
晦日[みそか]
・晦[つごもり]と言い、
年末の最後の晦日なので
大晦日・大晦という。


「みそか」は三十日の意、
「つごもり」は月篭りが
転じたもので、
旧暦では毎月1日が
新月であり、その前日を
「つごもり」と呼んだ。


大晦日は誰でも知って
いますが「つごもり」は
あまり知らない方が多い

「すごもり」なら動物では
あるのですが・・・

私はこたつに「こもる」
若しくは「布団」の中に
こもってしまう・・・

暖かさがもったいない

家に閉じこもることは
少ないのですが本来は
暖かいところが好き

柑橘系の樹木が普通に
お外で植えられるところ
っていいよね・・・

来年は南の島に住もう

って夢をみて明日の
晦日を乗り切りますか?

んだ うんだ

2015年12月29日火曜日

明日は何の日 地下鉄記念日 2015/12/29


今朝の気温はー5.9℃でした

それなりに寒い筈で今季の
二番目の寒さでした

日中もー2.3℃で真冬日です

これなら記録が出たかな?

十勝地方の陸別でー20.5℃

今の冬二度目のー20℃台と
なりましたわ

冬日地点数は568と二番目?

したら明日は何の日だわ

12月30日

○地下鉄記念日

1927(昭和2)年のこの日、
上野~浅草に日本初の
地下鉄(現在の東京地下鉄
銀座線)が開通した。


こういった寒い時は地下に
逃げ込むに限る

暖かいからって思ったら
意外と風がある・・・

そこで関係者に聞ぃてみる

地下空間って意外と臭いが
こもるので空調で風を
送っているんですと

人の体臭や整髪料化粧品の
においがする

嫌いな人には嫌いだから
とりあえず空気の循環を
しながら湿度調整もする
って聞きました・・・

これなら安心して
「てんしき」をしても
大丈夫ですって言ったのは
誰ですか?

あれっ「てんしき」って
知りませんか?

「転失気」って書きます

へば

詳細は ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E5%A4%B1%E6%B0%97

2015年12月28日月曜日

明日は何の日 奥田 碩氏生誕の日 2015/12/28


今朝の気温はー5.0℃でした

チョットだけ寒かったみたい

積雪もしていたので雪かき
作業を何度もした

豪雪地帯では腰を痛めて
病院通いをしている方も
多いそうですよ

こちらの最高気温はー2.1℃

今日も真冬日だったわ

して今日の最低気温はどこ

今朝の話では鶴居が寒いって
話を聞いていたのですが・・

網走・北見・紋別地方の
境野でー16.8℃でした

それ程でもなかったのかな

冬日地点数は562です

したら明日は何の日だわ

12月29日

1932年
12月29日生まれ


奥田 碩
[おくだ・ひろし]

 (経営者,
トヨタ自動車会長[元]
日経連会長(9代)
日本経団連会長(初代))


だから何なのって言わない

祖父や父親は証券会社を
営んでいました

相場師としての祖父譲りの
血を受け継いでいた

戦時中空襲にあって
火災になり全財産を失い
証券会社も破産になる

その後は土地開発による
バブルをみて証券会社より
土地を買っておけば大儲け
出来たのにな~って感想を
漏らすほどの人で
あったそうです

その孫で奥田 碩氏は
やっぱり少し賭け事が
好きな人であった

会社でも仲間から浮いて
閑職に追いやられていた
東南アジアへ出向して
その後豊田家との縁を得る

そしてトヨタ自動車の社長
となり今のプリウスの
初代を生産販売へと結ぶ

かいつまみ過ぎたかな?

でも
実弟の奥田 務氏からの
話を少し入れてみたので
許してもらえるかな?

せば

奥田 碩氏 ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E7%A2%A9#.E5.AE.B6.E6.97.8F.E3.83.BB.E8.A6.AA.E6.97.8F

2015年12月27日日曜日

明日は何の日 糸居五郎氏忌日 2015/12/27


今朝の気温はー8.3℃でしたよ

相当に寒く感じたそうです

久々に寒くなったので
一層 寒く感じたようです

日中もー4.5℃まででした

しかも吹雪いて夕方には
地吹雪になって見えなかった

今日は市内の端から端まで
忙しく車で走るのに苦労を
しましたって話を聞いた

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別でー18.4℃

宗谷地方の中頓別ー18.5℃

僅差で中頓別の勝ちでした

冬日地点数は391です

明日の朝は雪かきが待って
いると思います

したら明日は何の日だわ

1984年12月28日

糸居五郎
[いとい・ごろう]


 (DJ,アナウンサー
(KBS京都[元],
ニッポン放送))
 <63>で亡くなった


[1921年1月17日生]

糸居五郎氏って言えば
DJの元祖でしょうか

リクエストに応じて
自分で選曲をしてさらに
レコードディスクを選び
自分で針を下す・・・

それをしながら
おしゃべりをするそうで
相当なプレッシャーが
かかります・・・

日本で最初と言われて
いるそうですよ

高崎一郎氏も土居まさる氏
そして毛色の変わった
ロイ・ジェームス氏も
みんな鬼籍に入ってしまい
「アンコウ」さんが
残っているくらいかな

みんなそれぞれ特徴の
ある軽妙なトークで
その時代の人を魅了した
そうですが・・・・

そういった話は昔人に
聞くよりほかはない

あれ?もうこんな時間

おこちゃまはもう寝るし

したらまた明日だわ

したら

以下手抜きですが・・・

糸居五郎氏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E5%B1%85%E4%BA%94%E9%83%8E

高崎一郎氏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E5%B1%85%E4%BA%94%E9%83%8E

ロイ・ジェームス氏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9

土居まさる氏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%B1%85%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%8B

ディスク・ジョッキー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC#.E5.8F.B8.E4.BC.9A.E8.80.85.E3.83.BB.E3.83.91.E3.83.BC.E3.82.BD.E3.83.8A.E3.83.AA.E3.83.86.E3.82.A3

2015年12月26日土曜日

明日は何の日 小野道風忌日 2015/12/26


今朝の気温はー4.8℃でした

チョッと寒かったですね

雪もサラッと積もったくらい
歩きやすいですネ

日中もー2.1℃だったそうで
真冬日になった

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別でー20.6℃

網走・北見・紋別地方の
北見ではー20.8℃になった

久々のー20℃台です

冬日地点数は479でした

したら明日は何の日だわ

12月27日

966年小野道風
[おの・の・どうふう]


 (書家,三跡の一人)

<数え73歳>[894年生]

小野道風は「どうふう」と
読むそうですが今の時代は
「おののとうふう」と
呼ぶことがほとんど!

日本で初めて豆腐を作った
って勘違いされたりする

名書家でもその道に迷う

そして悩む・・・

柳の枝に飛びついて
枝につかまろうとする
カエルをみて馬鹿なカエル
そんなのではつかまる事
出来ないでしょう

その時に風が吹いて枝が揺れ
カエルが絶妙のタイミングで
枝につかまることができた

その時小野道風は馬鹿なのは
自分の方だと悟った・・・

無駄と思われる努力もせず
ただ悩んでいては何も解決
しない・・

偶然もただの偶然にはならず
偶然を自分のものにするのは
常に不断の努力なんだどさ

普通に言われている事柄と
チョッと違う気もするけれど
小さいことは気にしない
だどさ

教えてくれた人がいい加減な
人なのかそれとも大物なのか
私は知らない・・

したら

詳細は ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E9%81%93%E9%A2%A8

2015年12月25日金曜日

明日は何の日 阿部保夫氏忌日 2015/12/25


今朝の気温は+3.3℃でした

小雨が降っていました

雪に変わるのはいつかな?

最高気温は+4.7℃で風強し

午後から寒くなってきた

夕方には雨と雪が混在した

それがだんだんと雪が勝ち
路面が白くなってきた

ホワイト・クリスマスです

して今日の最低気温は何処

十勝地方の本別でー9.7℃

駒場でー10.1℃
糠内でー10.3℃
帯広泉ー10.4℃
芽室でー11.7℃となった


この五か所が十勝地方です

冬日地点数も176と意外に
少なく感じました

したら明日は何の日だわ

阿部保夫氏忌日

1999年12月26日

阿部保夫
[あべ・やすお]

 (クラシックギター奏者)
<74>


[1925年9月15日生]

NHKギター教室初代講師

1966年度の前期・後期の
講師を務めた

1967年度前期小倉 俊
そして後期は京本輔矩


1968年度前期奥田紘正
そして後期は阿部保夫


1969年度前期小原安正
そして後期は京本輔矩


1970年度前期奥田紘正
そして後期は寿楽光雄


1971年度前期高嶺 巌
そして後期は阿部保夫


1972年度は前期後期も
京本輔矩


1973年度も前期後期も
阿部保夫


1974年度前期後期も
荘村清志


1975年度前期後期も
渡辺範彦


1976年度前期後期も
芳志戸幹雄


1977年度前期後期も
鈴木 巌


1978年度前期後期も
小原聖子

小原安正の娘

1979年度前期後期も
アントニオ古賀


1980年度前期後期も
小原聖子


1981年度前期後期も
荘村清志


1982年度前期は
松田晃演

そして後期は
阿部恭士
阿部保夫の子息

1983年度前期後期も
アントニオ古賀

となっていた

1966年から
NHK教育テレビで放送
されていたギター教室も
1973年からギターをひこう
に改題された

クラシックではない講師
アントニオ古賀が出演を
すると各講師や視聴者から
批判が出てクラシックの
講師がこの後出演を辞退
したとかしないとか・・・

殆どの教本は手にあった

でも貸してって言われて
貸したら却ってこない

貴重な本である・・・

荘村清志氏の録音テープ
どこかにあるかも

京本輔矩氏のもあったはず

いまは行方不明

今後 講師には
山下和仁氏に期待します

以上  だど

だれだ山下って・・・

わがんねぇーよな

んだ うんだ

阿部保夫氏 ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E4%BF%9D%E5%A4%AB

2015年12月24日木曜日

明日は何の日 クリスマス 2015/12/24


今朝の気温はー0.3℃でした

まぁ  普通の寒さかな?

チョッとやせ我慢をしている

って言ったなら
チョットも痩せていないって
気が付いた(笑)

最高気温は+9.0℃まで上昇し
暖かかったですよ

して今日の最低気温は何処?

十勝地方の芽室でー14.6℃で
昨日の中富良野ほどの寒さに
及ばなかったのですが
充分寒いですよ

冬日地点数も191でした

少し少なくなったですネ

したら明日は何の日だわ

12月25日

□クリスマス

イエス・キリストの
降誕を記念する日。


イエスがこの日に
生まれたという確証はなく、
各宗派がそれぞれに日付を
定めてイエスの生誕を
祝っていたが、4世紀前半、
教皇ユリウス1世が
「イエスの生誕の日は
12月25日」と定めた。


冬至の時期である
この日前後には異教の
祭が重なっており、
キリスト教側が
布教拡大を狙って
この日をイエス生誕の日
としたものと見られている。


日本では1874年に最初の
クリスマスパーティーが
開かれ、現在では
宗教を越えた年末の
国民行事となっている。


この布教っていうのが問題
布教と言う陰で領土拡大

奴隷を集める等との理由も
見え隠れする

って言うのは考えすぎか?

宗教間の争いっていうのは
醜い一面もある・・・

それだから今でも戦争が
絶えないんだど

って暗い話だわ

ではもう一つの日

○スケートの日

日本スケート場協会が
1982(昭和57)年に制定。


1861(文久元)年のこの日、
函館に滞在していた
イギリスの探検家
トーマス・ライト・
ブラキストンが、日本で
初めてスケートをした。


これとは別に、

1792(寛政4)年にロシア
の使節ラクスマン一行が
根室で一冬を過ごした時に、
結氷した根室湾内で
滑ったのが日本初である
とする説もある。


今夜あたりから寒くなって
きている

グラウンドに水を撒いて
リンクづくりをすると
良い氷が張るので
室内リンクでなくって
風を感じてスケートが
出来ますネ

でも風を感じたまま
風邪をひかないように
気を付けましょうネ

んだ うんだ