2016年2月12日金曜日

明日は何の日 苗字制定記念日 2016/02/12


今朝の気温はー5.0℃でした

もっと暖かいと思ったのに
意外と寒かったみたいです

今朝の06:04に記録した

して最高気温は+5.8℃で
これはとても暖かです
15:39に記録した

屋根の雪と氷が落ちてきた

それでもまだ残っている

今夜から明日の朝は雨だわ

全部落ちきるかな??

して今日の最低気温は何処

上川地方の占冠でー22.1℃
04:32

釧路地方阿寒湖畔ー21.4℃
05:47

占冠(しむかっぷ)の
勝ちだったわ

冬日地点数も562でしたよ

明日本当に雨なのかな?

したら明日は何の日だわ

02月13日

○苗字制定記念日

1875(明治8)年の
この日、明治政府が
「平民苗字必称義務令」
という太政官布告を出し、
すべての国民に姓を
名乗ることを義務附けた。


江戸時代、苗字を
使っていたのは貴族と
武士だけだったが、
1870(明治3)年
9月19日に出された
「平民苗字許可令」
により、平民も苗字を
持つことが許された。


しかし、当時国民は
明治新政府を信用して
おらず、苗字を附けたら
それだけ税金を
課せられるのではないか
と警戒し、なかなか
苗字を名乗ろうと
しなかった。


そこで明治政府は、
1874(明治7)年の
佐賀の乱を力で
鎮圧するなど
強権政府であることを
誇示した上で、この年
苗字の義務化を断行した。


いつの時代も政府を信用
しなかった・・・

それまで何度もだまされた
経験からなのでしょう

そして今の時代でも
基礎年金だけで生活を
してみてください・・・

食べ繋ぐのがやっとで
燃料費が高騰したなら
燃料も買えずに凍死が
まっていますよ

私が国民年金を支払う
義務が生じて時に支払い
するのが大変だった

そしたら役人が言った

今支払っておけば将来
60歳になったら年金が
支払われて老後が安心だ
って言われて支払ってきた

それが支払い開始が65歳

そして支払ってもらう
金額が6万少々です

借家住まいでは家賃を
払って終わりだわ

それなのに厚生年金の
基礎部分の運用投資を
すすめる日本国

せめて基礎年金部分の
運用はやめましょう

この金額で日本国を愛せ
って言われても・・・
ってお話でした

したら生命保険でカバー
したら良かったのに
って言ってやったら
保険会社が倒産して
わずかな金額しか貰え
なかったそうです

身につまされる話でした

生活の困ったら苗字を
売りに出す???

それとも年金を食い物に
した役人から不足部分を
補ってもらおう・・・

って結論を得た

したら

2016年2月11日木曜日

明日は何の日 ペニシリンの日 2016/02/11


今朝の気温はー6.0℃でした
05:18に観測されました

暖かかった気もしますが
そんな気温まで下がったんだ

それでも最高気温は+2.7℃
13:22に観測されました

何とも暖かいんでないかい

明日はもっと暖かくなるって
予報が出ています

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の本別でー19.6℃
観測時間は06:03でした

冬日地点数は671でした

明日はどうなるか期待が大

したら明日は何の日だわ

02月12日

○ペニシリンの日

1941(昭和16)年の
この日、イギリスの
オックスフォード
大学附属病院が、
世界で初めて
ペニシリンの
臨床実験に成功した。


戦後肺炎など重篤な病に
劇的に効果があった

結構なお値段でしたので
庶民には悩ましかった

それが健康保険適用で
安く使えるようになり
たくさんの命を救った

でも最近は菌に耐性が
できてきていますが・・

新しい薬剤が出てきて
いますが、その薬剤にも
耐性をもった菌が出現し
イタチごっこ・・・

耐性を持たせない薬剤の
開発が待たれます

でも化血研にはまかせる
分けにはいかないよね

信頼性の高いメーカーに
お願いしたいものです

マイシンつくりに邁進を
してほしいですネ

んだ うんだ

2016年2月10日水曜日

明日は何の日 建国の日 2016/02/10


今朝の気温はー3.8℃でした
しかも01:22に記録された

ですので朝にはそれよりも
暖かくなっていたようです

最高気温は+1.9℃だった
12:45に観測されたそうです

今日も屋根の氷が少しだけ
落ちましたので屋根のきわは
歩かない方がよいでしょう

して今日の最低気温はどこ

上川地方の音威子府で
ー14.1℃ (00:02)

十勝地方の大樹では
ー16.2℃(05:42)に観測

冬日地点数は603でした

気温は少し緩んでいます

したら明日は何の日だわ

02月11日

◎建国記念の日

「建国をしのび、
国を愛する心を養う」
国民の祝日。


1966(昭和41)年から
国民の祝日になった。


この日はかつて
「紀元節」という
祝日だったが、
戦後になってこの
祝日は廃止された。


1951(昭和26)年頃から
復活の動きが見られ、
1957(昭和32)年以降
9回の議案提出・
廃案を経て、
1966(昭和41)年に、
日附は政令で
定めるものとして
国民の祝日に
追加された。


建国記念の日の
日附については内閣の
建国記念日審議会でも
揉めたが、10人の
委員のうち7人の
賛成により、
2月11日にするとの
答申が1966(昭和41)年
12月8日に提出され、
翌日政令が公布された。


「建国記念日」ではなく
「記念の日」なのは、
建国された日とは
関係なく、単に建国された
ということを
記念する日である
という考えによる
ものである。


って言い替えるのが得意な
人達により体よく
すり替えられた

紀元節の復活だわって
ご意見には知らん顔

国民は休みが増えるから
って それだけで
特に感想や感慨はない・・

宮城へ行って手合わせて
歓びを表すなどの国民は
少ないでしょう

天皇陛下のご尊顔を拝し
ありがたやありがたや
って言うのも希少価値

どちらかといえば
AKB48に会い興奮する
そんな感覚でしょう
だど

あれれ
どっちもどっちだわ

私はどちらにも与しない

明日は休んで遊びに行く
って誘われた・・・

アイドルと逢えるから
行ってみる?

いぐ いぐ

したらツムツムして
寝るべ

んだ うんだ

2016年2月9日火曜日

明日は何の日 豚丼の日 2016/02/09


今朝の気温はー0.5℃でした

驚きの気温で雨まじりの雪が
短時間ですが降った

でも気になる屋根の雪や
氷の塊が落ちるかな?

って気にしていましたが
少ししか落ちなかった

最高気温は+4.1℃となった
11:40頃だそうです


して今日の最低気温は何処

上川地方の下川でー22.1℃

網走・北見・紋別地方の
滝上でー23.6℃が一番だわ

冬日地点数も550でした

したら明日は何の日だわ

02月10日

○豚丼の日

北海道で豚丼などの
たれを製造する
株式会社ソラチが
制定いたしました。


「ぶ(2)たどん(10)」の
語呂合せです。


十勝名物の豚丼を
記念する日ですよ。


北海道は豚肉圏でしょう

牛肉も良いですが乳臭い
って 嫌う人も多い

その点豚肉は臭み少ない

っていう割合には
羊の肉やヤギの肉も食す

クマの肉やトドの肉も
食べる・・・

それぞれおいしい

やっぱり牛肉の値段が
お高いからなのかな

豚肉を鉄板で焼いて
アマダレをかけて
なじませる・・・

ご飯を盛ったどんぶりに
載せていただけば
それは美味しい

アマダレは市販品の
ソラチのたれが良い・・
って説明されました

明日は豚丼にするかな

そしたら明日はウナギだ
って言われました

また食べ過ぎになる??

んだ うんだ

ソラチのたれは?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%81

2016年2月8日月曜日

明日は何の日 ふくの日 2016/02/08


今朝の気温はー5.1℃でした

今朝の06:43に観測された

気温よりも寒くはないって
思ったのは私だけらしい

日中は+2.6℃となって
屋根の氷が多少落ちたわ

15:56の観測値でした

して今日の最低気温はどこ?

宗谷地方の中頓別でー22.2℃

だども長野県菅平でー23.1℃

ほかにもたくさんの地域で
ー20℃前後が続いたわ

冬日地点数も764と増えた

したら明日は何の日だわ

02月09日

○ふくの日

下関ふく連盟が
1981(昭和56)年に制定。


「ふ(2)く(9)」の
語呂合せ。


下関では、
河豚[ふぐ]は「ふく」
と発音し、「福」と
同音であることから
縁起の良い魚と
されている。


ほかにも服の日とか
風が吹くから風の日
などなどたくさんあった

でも風邪の日はなかった

インフルエンザが猛威を
ふるっています

幼稚園も休園している

園児がインフルに罹患

その母親も罹患した

園児はタミフルを処方
されたけれども
母親はイレッサかな?

っていったら
イレッサはがん治療に
処方されるんだよって
しかられた・・

リレンザだったっけが?

そういう私も頭痛がして
頭が痛い・・・

単なる風邪かな?

お仕事中は我慢して
風邪が治ったら有給を
とって遊びに行こう
って良い考えだよね

んだ うんだ

2016年2月7日日曜日

明日は何の日 つばきの日 2016/02/07


今朝の気温はー11.0℃でした

07:05に観測されました

道理で寒かったわけだわ

でもお空は青空ものぞいて
いましたので最高気温は
ー0.8℃になり今はー1.0℃
となっています

夕方には雪が降って積もった

先ほどまで雪かき作業で汗を
かきました・・

ん? 雪かきせずに汗をかく
ってダジャレではありません

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の陸別でー26.9℃

陸別では普通の寒さかもネ

冬日地点数は631でした

したら明日は何の日だわ

02月08日

○つばきの日

長崎県五島市が制定。

「つ(2)ば(8)き」の
語呂合せでしたよ。


今週末には+7℃の気温の
予報が出ていました

しかも雨が降るだって

春には少し早すぎだわ

そういえば大阪方面で
ウグイスの初音が聞かれた
ってニュースもあった

確実の春の足音が近づいて
いるんですね

寒い冬は暖かな五島で住み
釣り三昧してすごし
夏には北海道で過ごすって
夢でしょうか

移動にはキャンピングカー
ってちょっと値段が高いかな

で 今日インフルエンザの
罹患者が出ました・・・

リレンザでなくタミフルを
調剤してもらった

いづれにしろ異常行動には
気を付けなくっては・・・

普段から異常行動をして
いれば分からないけれども

って笑い話にはそぐわない

お大事に  ネ

つばきの日と関係する記事
ではないと思われるので
証明する?

インフルエンザの診断には
口腔内の粘液をとって
それで診断をするので
ツバキも一緒にとれる
ってことで結びつく?

相当な無理を感じますネ

んだ うんだ

2016年2月6日土曜日

明日は何の日 北方領土の日 2016/02/06


今朝の気温はー5.8℃でした
(04:04に観測された)

何とも普通というか微妙な
気温でしょうネ

日中もー1.6℃で真冬日だわ
(111:46に観測した)

曇りがちの天気でしたよ

して今日の最低気温は何処?

十勝地方の陸別でー23.7℃

少し緩んだ気温となった

緩んだ気温といっても
ー23℃ですから寒冷地の
体験には良い気温ですネ

冬日地点数は554でした

したら明日は何の日だわ

02月07日

○北方領土の日

日本政府が
1981(昭和56)年に制定。


1854(安政元)年12月21日
(新暦1855年2月7日)、
日露和親条約が締結され、
北方領土が日本の
領土として認められた。


北方領土は択捉島・
国後島・色丹島
・歯舞諸島からなり、
面積は4996平方kmで
沖縄の2倍強ある。


江戸時代から日本は
北方領土の開発
・経営をしていた。


「日露通好条約」により、
ロシアとの国境が
択捉島とウルップ島との
間に確定された。その後、


1875(明治8)年の
「樺太千島交換条約」
によって樺太全島を
放棄する代わりに
千島列島全てが
日本領となり、
1905(明治38)年の
日露戦争の勝利により、
「ポーツマス条約」で
南樺太も日本領となった。


第2次大戦の敗戦により、
1951(昭和26年)の
「サンフランシスコ
平和条約」で、
日本が戦争によって
奪った土地の権利
・権原等は放棄する
こととなり、
千島列島もその中に
含まれた。しかし、


北方領土は戦争に
よって獲得した
土地ではなく、
権限を放棄する
千島列島には
含まれないが、
ソ連は千島列島の
一部であるとして
北方領土を占領し、
その状態が現在まで
続いている。


北方領土は悩ましい事柄

某作家が北方領土など
ロシアにくれてやれって
週刊誌の記事にした

第二次世界大戦の敗戦後
ロシアは日本を分割し
アメリカとロシアとで
二分割しようとした

それを阻止したのが米国
それにロシアの台頭を
危惧した各国であった

でなければ今頃南北に
別れた日本となって
骨肉の争いが繰り広げ
られていたかも知れない

親戚や爺ちゃんの弟など
靖国神社に祀られている

でもまだ行った事がない

護国神社時はいったこと
あるって話です

一般国民が靖国参拝して
問題にはならないので
行ってみようかと父が
申しております

その前に沖縄で戦死して
祀られている墓碑へ
行くのが先かも・・・

北方領土の日をまえに
戦争の愚かさを考える日
とした方がいいのかな?

って話を聞く会があった

何だか難しすぎだわって
感想が多かった

がもな~~~ぁ

北方領土について!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%81%AE%E6%97%A5

北方領土問題を考える会

http://www.hoppou.go.jp/