2016年4月26日火曜日

明日は何の日 駅伝誕生の日 2016/04/26


今朝の気温は+8.4℃あった
05:21

温かい時期です・・・
梅も咲き誇り桜も追いつく?

モクレンも咲いているし
こぶしも咲いています・・・

華やぎますよね

して今日の最低気温はどこ

上川地方の中川でー1.3℃
03:19

上川地方の朱鞠内ー1.0℃
04:30

そして冬日地点数は11でした

もうすぐ冬日地点数がゼロが
当たり前になるかもネ

したら明日は何の日だわ

04月27日

駅伝誕生の日

1917年のこの日、
京都・三条大橋から
東京・上野不忍池までの
508kmを3日間かけて
走る東海道五十三次
駅伝競争が行われた。


日本うまれのスポーツです

国鉄 JRの駅から駅の間を
たすきをつないでリレーし
ゴールまで走りぬく

過酷なレースですね

世界でも「えきでん」と
呼ばれています

今では山の神とか呼ばれて
崇拝されるくらいの走者も
いるくらいです・・・

途中で水分が切れたりして
倒れそうになる方も
見受けられたリ
スタミナ切れでふらふらと
夢遊病者のごとくなったり
見ている側も心より応援を
したくなります・・

タイムオーバーで繰り上げ
スタートしなければならず
たすきがつなげないって
こともよく見ますよね

涙無くしては見られない

ゴールの先に見えるものは
何なのでしょうか

走ってみればわかるかも

だどさ

・・・

なんもいえねー

2016年4月25日月曜日

明日は何の日 よい風呂の日 2016/04/25


今朝の気温は+2.7℃でした
04:04

本当にそんな気温だったん?
もう少し暖かかった気も
するんですが・・・

そして日中は天気も良く
気温が上がってきました
+15.8℃となったみたい
14:11

昨日桜の開花宣言もされた

季節はウソをつかないネ

して今日の最低気温はどこ

岩手県薮川でー5.3℃でした
04:44

二位に日高地方の三石で
ー4.2℃でした 04:25

冬日地点数は93で意外と
多い気もする

もう春ですよ~~~ぉ

したら明日は何の日だわ

04月26日

○よい風呂の日

「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の
語呂合せ。


お風呂はそれなりの熱さで
ゆっくり浸かる・・

温泉よりも家風呂好きです

シャワーよりも湯船に
ゆっくり浸かれるから・・

今夜もお風呂に入って
ゆっくりと寝ましょう・・

ちなみの湯船に浸かって
寝てしまうと危険です

その時湯船のところに
わら束を置いておく

寝てしまって溺れる・・
その時わら束をつかみ
溺れないようにする

なぜなら
溺れる者ワラをもつかむ
って昔から言われている

ただワラにもすがるって
言われないように

ってまじめに読んでいた
人には叱られそうだわ

叱るときは
伊那カッペイさんに文句を
言ってください

このフレーズの原作者です

私のせいではないでーす

んだ うんだ

2016年4月24日日曜日

明日は何の日 初任給の日 2016/04/24


朝の気温は+2.8℃でした
04:08

予報より下がったようです 

それでも日中は+17.8℃と
あったかい  14:40

夕方から風が出ても暖かさが
残っていて寒くなかった

鉢物の植え替えなど残って
いたので、頑張ってやって
畑仕事を一時休止した

明日からまた畑に戻る・・

して今日の最低気温はどこ

十勝地方の芽室でー2.2℃
02:11

同じ十勝地方の帯広泉でも
ー2.2℃でした
04:20

冬日地点数は31でしたよ

したら明日は何の日だわ

04月25日

初任給の日

多くの企業での4月の
給料日で、新入社員が
初めての給料を
受け取る日。


今はどれ位の給料がでる?

半世紀前は2000円から
3000円程度だった

これは住み込みで仕事を
教えてもらいながらの
修業時代での給料でした

お仕事の必要品を買うと
手元には殆ど残らない
ってはなしでした・・

今でも似たようね感じの
給料でしょうだって

今は7万か8万円前後って
話ですがどうなんでしょう

もう少し多いのかな?

仕事の内容やきついお仕事
等の場合はもっと多い・・
でしょうネ

さてあなたの初任給は
いくらでしたかって
簡単に答えられない

詐欺にあうかもしれない
この時代だものネ

詐欺にはご注意ください

んだ うんだ

2016年4月23日土曜日

明日は何の日 植物学の日 2016/04/23


今朝の気温は+9.7℃でした

暖かい朝が多くなっている

日中も+13.6℃で16:28に
記録しました

少し遅かったみたいです

して今日の最低気温はどこ

十勝地方の駒場でー3.3℃
04:20

十勝地方の糠内でー2.8℃
02:36

だいぶ暖かくなっています

冬日地点数は48でした

したら明日は何の日だわ

04月24日

○植物学の日

文久2(1862)年
旧暦4月24日、
植物分類学者の
牧野富太郎が
高知県佐川町の
豪商の家に生まれた。


94歳でこの世を
去るまでの生涯を
植物研究に費やして、
新種・変種の
約2500種を発見・
命名し、
「植物学の父」と
呼ばれた。


今の世でもただ草と
呼ばれている植物は
たくさんあります

それ以外にも名前が
ついていても
私どもが知らないって
事も多い

ですので研究の余地は
あるのですが

何かの新発見や何かに
特別な有効性を発見を
したなどとインパクト
あるお仕事にはならず
地味だから研究者が
多くならない

でも地道にコツコツと
研究に励めばいつかは
新発見できるのではと
思うのですが・・・

微生物研究も同じだわ

研究と同時に英語の勉強も
やっておかないと、いつか

ノーベル賞をもらったとき
英語でスピーチできない
ですのでしておくべきだ
だどさ

ところで今朝は満月だった

けっこう大きく見えた

ですが今朝が一番小さく
見えたはずなんだど

今年一番大きく見るるのは
11月14日まで
待たなければならない
だって

本当だべが?

2016年4月22日金曜日

明日は何の日 シジミの日 2016/04/22


今朝の気温は+10.3℃でした

何とも暖かでないかい

小雨が降っていましたが
なんのそのです

日中は+15.4℃まで上昇
14:19

松前では開花宣言もされた

こちらも明日あたりに宣言が
されるのかもしれない

そして今日の最低気温はどこ

宗谷地方の声問でー3.8℃
01:57

宗谷地方の沼川でー3.3℃
03:33

冬日地点数は19でした

まだ冬日があるんですネ

したら明日は何の日だわ

04月23日

○シジミの日

有限会社
日本シジミ研究所が
制定。


四(し)二(じ)三(み)で
「しじみ」の語呂合せ。


今日もツバメが飛んでいた

明日にも桜が開花するかも
ってことで、明日はシジミ汁

飲み過ぎに肝臓に良い成分
たくさん入っている?

肝臓を悪くするだけ
飲まなければよいのに!

でも酒飲みが飲まずに
おられますか?

花見にはお酒と相場が
決まっている だど

でもワインもビールも
良いでしょう・・・

特に地ビールも出回り
美味しいそうです

というところで
明日は地ビールの日
でもあるんだど

○地ビールの日

日本地ビール協会を
中心とする
「地ビールの日選考
委員会」が1999年に
制定しました。


2000年から実施。

日附は公募により
選定された。


ってなっていましたよ

やっぱり花見には
ビールで、おつまみは
シジミの佃煮でしょうか

ってオチがついたか
どうかは分からずとも
また明日だわ

んだ うんだ

2016年4月21日木曜日

明日は何の日 アースデー 2016/04/21


今朝の気温は+7.1℃でした
03:49

これは暖かいでしょう

日中は+18.5℃までなった
13:20

これは春たけなわって言うか
初夏に近くなってきた

ツバメの集団もくるかも

して今日の最低気温はどこ

釧路地方の中徹別でした
ー1.7℃でしたよ 04:48

二位は日高地方の三石で
ー1.3℃だった  05:05

冬日地点数は6でシングルに
なった・・・

ゴルフのハンディか!

したら明日は何の日だわ

04月22日

アースデー(地球の日)

アースデー世界協議会
等が主催。


1970年のこの日、
アメリカの市民運動
指導者で、当時大学生
だったデニス・ヘイズが
提唱。


1970年から1990年までは
10年に1度実施されて
いたが、1991年からは
毎年開催されている。


今、熊本県や大分県では
地震の被害で大変なことに
なっています・・

暴風が吹き豪雨が襲って
一番の要の大地が揺れて
私達の財産を根底から
壊してしまう

心が折れないように
皆で応援しましょうネ

そして
地球を汚さないように
だいじに使いましょう

んだ うんだ

2016年4月20日水曜日

明日は何の日 民放の日 2016/04/20


今朝の気温は+5.4℃でした
04:19

朝から晴れず曇りがちです

気温が上がったのは昼過ぎで
+13.4℃までなった
12:49

多少風があって気温ほどの
暖かさとはいかなかった

そして今日の最低気温は?

岐阜県六厩でー5.6℃
05:13

長野県の菅平ー4.9℃
05:44

同じく野辺山ー4.9℃
05:31

六位に日高地方の三石が
入った・・やっとだわ
ー3.8℃ 04:11

冬日地点数は106でした

すっかり負けました

したら明日は何の日だわ

04月21日

○民放の日

日本民間放送連盟
(民放連)が1968年に
「放送広告の日」
として制定。


1993年に
「民放の日」に
改称した。


1951年のこの日
、日本で初めて
民放16社に放送の
予備免許が与えられ、
翌1952年のこの日に
民放連が発足した。


NHKと民放との違いは
CMが入る入らないの
違いの他聴取料を
とるとらないにある

でも最近NHKでは
番組の関係した本など
売っている・・・

それの案内と言いつつ
けっこうな売上がある
ってはなしです・・

そうは言っても早朝は
民放よりもNHKを聞く

けっこうおもしろい

日中は民放を聞く
ラジオは歩きながらでも
きけます

緊急地震速報も聞いて
熊本県民にたいして
心を痛めています

他にその日の歳時記も
参考になります

ブログ記事の参考に
しています・・・

したら明日は何の日の
今日の分を終了します

だど