2016年6月18日土曜日

明日は何の日 理化学研究所創設の日 2016/06/18


今朝の最低気温は+16.0℃
雨も上がっていました
04:00頃

今日は天気回復するかな?
って期待に応えて曇りから
晴れ間も出ました

気温も+21.4℃になった
14:23

これだけ暖かければ最低の
気温が気になる・・・

根室地方の根室で+7.5℃
03:09

同じく納沙布でも+7.5℃
02:37

そしてそして
長野県開田高原で+6.5℃
05:18

岐阜県六厩では+6.6℃
04:56

長野県奈川で+6.7℃
04:37

四位五位だもんねぇ

冬日地点数もゼロでした

したら明日は何の日だわ

06月19日

○理化学研究所創設の日

1917年のこの日、
理化学研究所(理研)が、
わが国で初めての基礎
および応用研究を行う
機関として、
東京都文京区本駒込に
設立された。


1958(昭和33)年に
「理化学研究所法」に
もとづく特殊法人に
なり、1957年から
1966年の10年間
かけて、現在の
埼玉県和光市に
移転した。


理化学研究所は例の
事件で一気に有名に?

いいえ世界的には
それ以前から有名である

学閥、派閥が一切ない
研究機関です・・・
って 大ウソ
秀でた研究に対して
不足分を補ってやるって
心が無くなって、
足を引っ張るチカラが
働くようになった

何とも情けない
嘆かわしいと先輩が
申しておりました

ノーベル賞が目的の
研究者が多すぎる?

ってそのようなことは
無いって言って欲しい
ものですね

だど

私の知らない話でした

さぁ今夜も基礎データー
集めを頑張ろうネ

研究の第一歩だもの

したらまただわ

2016年6月17日金曜日

明日は何の日 おにぎりの日 2016/06/17


今朝の最低気温は+14.8℃で
雨が降っていた 00:33

ほんの小雨でしたが
濡れる程の雨だった

それが06:00を回った頃から
強い雨に変わって後に
雷もなった・・・

夕方から曇りとなり明日へ
希望をつないだ

最高気温は+19.5℃まで
上がりました 13:26

冬日地点は今日もゼロです

当然といえば当然ですネ

本日の最低気温は何処?

根室地方の上標津で+7.3℃
01:30

根室地方の根室中標津で
+7.7℃です  02:35

根室地方の根室でも+7.7℃
02:31

根室地方の納沙布も+7.7℃
00:31

根室地方の中標津で+7.8℃
00:38

根室地方が寒さの中心ですね

冬日地点数はゼロです

したら明日は何の日だわ

06月18日

○おにぎりの日

町内の遺跡で日本
最古の
「おにぎりの化石」が
発見されたことから
「おにぎりの里」
として町起こしを
している石川県
鹿西町(現 中能登町)
が制定。


「鹿西」の「ろく」と、
毎月18日の
「米食の日」から。


日本人なら麺類から
粉ものからパンまでと
何でも食べる

でも絶対的にお米ですネ

そして携帯するおにぎり
これは日本ならでの
発明でしょう・・・

何に付けてもお手軽です

お米万歳・・・

そして国際寿司の日でも
あります・・・

やっぱりお米から離れる
事が出来ない証明??

明日は小遠足です

いちご狩りを兼ねてです

イチゴをたくさん食べる為
おにぎりは小さいのに
しましょう・・・だど

それってダメでないかい?

んだ うんだ

2016年6月16日木曜日

明日は何の日 高橋竹山生誕の日 2016/06/16



今朝の最低気温は+14.0℃で
しかも09:21の観測です

霧雨から曇りとなりその後に
本格的雨になった

ですので最高気温は+15.9℃
までしかならなかった
11:32

チョッと寒いくらいだわ

それで今日の最低気温はどこ

今日も根室地方の別海で
+5.1℃でした 00:06

また同じ根室地方の根室で
+5.7℃で 00:56観測

同じ厚床では+5.8℃でした
00:35に観測された

冬日地点数はゼロでした

雨はまだ続きそうです

したら明日は何の日だわ

06月17日

高橋竹山生誕の日

青森県東津軽郡
中平内村(平内町)で
1910年06月17日に
生まれました。


初代高橋竹山
[たかはし・ちくざん]
 (津軽三味線奏者)


竹山の演奏には魂がこもり
聴く人の心にしみいる
世界的な奏者でした・・・

東北地方にはまだまだ
たくさんの隠れた奏者が
いらっしゃる・・・

沢田勝秋師匠なども・・

書き出せば長くなるので
この辺にしておきます

高橋竹山の詳細は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%AB%B9%E5%B1%B1

今日14時20分ころ
メガ・ドンキ・ホーテで
品物を物色中に床が
上下に微妙に揺れた
気がしました・・

その直後グラグラ
ミシミシと大きく揺れた

時間的に10秒もないと
おもいますが・・・

揺れた後に携帯電話の
地震速報でした・・・

間に合わなかったみたい

南茅部方面では地下で
ドカンと音がしたとか
お湯が煮え立つ感じの
上下振動がしたって話が
伝わってきています

被害が少なくって
いがったいがった 

したらねるべが?


んだ うんだ

2016年6月15日水曜日

明日は何の日 和菓子の日 2016/06/15


今朝の最低気温は+14.1℃です
04:04

雨は止んではいましたので
回復傾向なのかと期待が大と
思い込んでいましたが
曇ってしまい回復は無理?

ですので最高気温は+17.7℃
13:11

それほどまでになれない
みたいでした

そして全国的最低気温は?

根室地方の根室+6.1℃
04:12

同じく納沙布で+6.1℃
09:00

そして根釧地区で18地点も
ありました

もちろん冬日地点数はゼロ

明日も雨の予報です

したら明日は何の日だわ

06月16日

○和菓子の日

全国和菓子協会が
1979年に制定。


848(嘉祥元)年6月16日、
菓子類を神前に供え
疫病退散を祈った
という「嘉祥菓子」の
故事に由来する。


その昔は和菓子しかない
そんな時代が長かった

洋菓子が入ってきてから
消費が拡大していき
洋菓子が幅を利かせて
和菓子の人気に陰りが
みえた

しかししぶとく生き残り
今の時代にマッチした
和菓子となり更には
洋菓子と和菓子のコラボ
しているんですと

地元のケーブルテレビで
やっていたお話でした

そして明日は?
ケーブルテレにの日でも
あるんですと!

○ケーブルテレビの日

郵政省(現在の総務省)が
1991年に制定。


1972(昭和47)年のこの日、
「有線テレビジョン
放送法」が成立した。


技術者には一級と二級と
資格が分かれている

二級はデジタル分野に
特化されているとか?

ケーブルテレビって
地方色が色濃く出ていて
面白いですよ

その地方の地方議会の
中継や地元のお祭りや
その地方の釣り番組など
他では視られない番組が
おおい・・・
ってケーブルテレビ側が
申しております・・

お世話になっています

したらまただわ

2016年6月14日火曜日

明日は何の日 信用金庫の日 2016/06/14


今朝の最低気温は+15.5℃で
小雨模様でした・・・
05:00頃

そして一日いっぱい雨と曇り
降ったり止んだりでした

ですので最高気温は望みが
うすい・・・・

+16.7℃ 01:24でした

ということは深夜に最高を
記録し、日中はそれ程
上がらなかったってこと
なんでしょうね・・・

したら今日の最低気温は?

根室地方の根室で+6.7℃
01:34

同じく納沙布では+7.0℃

上標津と厚床で++7.1℃

昨日の似たようなところが
常連になっている

冬日地点数はゼロです

したら明日は何の日だわ

06月15日

○信用金庫の日

全国信用金庫協会が
制定。


1951(昭和26)年の
この日、
「信用金庫法」が
公布された。


信用金庫と労働金庫は
以前に何度も書いた

繰り返しですが・・・

津軽では普段遣いからも
大事な時のお話でも
津軽弁や訛りがある・・

集まりの時の挨拶でも
信用金庫が連発される

で 津軽では
我が「しんようちんこ」
当「しんようちんこ」
などと・・・

わい
ずんぶ信用のある
「ちんこ」だこと・・・

もちろん労働金庫も
我が「ろうどうちんこ」
当「ろうどうちんこ」
などとたくさん出て来る

わい
ずんぶとかへぐ
「ちんこ」だこと・・

って過去記事にもある?
はずです・・・

それでは今日小雨の中
墓石の台座のモルタル
剥離した部分をとり
洗浄しセメントを
砂で練って補修作業を
しました

コンパネをきって
台座に合わせた幅を
とってパネルを作り
一応左官やさんの
まねごとをしました

後日上塗りの予定です

ただ雨が降ったので
仕上がりが心配ですが

今日も稼ぐ
ろうどうちんこ?

したら

2016年6月13日月曜日

明日は何の日 世界献血者デー 2016/06/13


今朝こちらの最低気温は
13.8℃でした
00:04

雨はまだ降っていない

でも黒い雲も出ています

きっと降って来る・・・

ってそれから間もなく雨が
やってきました・・

強い雨が降り時々弱く
降った

日中の最高気温は
+19.5℃までしかならず
寒い日でしたよ

15:17に観測です

全国の今日の最低気温は

根室地方の根室で+4.8℃
00:52

同じく厚床でも+4.8℃
00:20

同じく納沙布で+5.0℃
00:48

もちろん冬日地点数は
ゼロだった

そして明日は何の日だわ

06月14日

世界献血者デー
(World Blood
 Donor Day)


国際赤十字
・赤新月社連盟、
世界献血団体連盟、
国際輸血学会が
2004年に制定。


ABO式血液型を
発見した生物学者
・カール
・ラントシュタイナーの
1868年の誕生日。


今日の雨は畑物には
良い雨でした

これで作物は一気に伸び
元気な野菜がとれると
思います・・・

それで明日は何の日の
献血者デーですが
これは私共にピッタリ

今度の献血予定は8月

食事に気を付け野菜を
たっぷりとって
綺麗な血液を提供する
予定です

健康な体に健康な血液
って言うことでしょう

では早寝遅起き?

休みましょうか

んだ うんだ

2016年6月12日日曜日

明日は何の日 はやぶさの日 2016/06/12


今朝の最低気温は+14.7℃
になりました

02:00時頃に観測された

雨の気配はありましたが
降れなかったみたいです

結構真っ黒な雲も出て
土砂降りもあるかも
って思うほどでしたが
降れなかったみたい

今日の最高気温は
+18.7℃止まりです
10:03

道理で寒いわけだわ

そして全国の今日の
最低気温は何処??

根室地方の中標津空港の
+3.9℃が一番の寒さで
00:24に観測した

冬日地点数はゼロだった

明日は少し暖かくなる
って予報が出ています

したら明日は何の日だわ

06月13日

○はやぶさの日

宇宙航空研究開発機構
(JAXA)
宇宙科学研究所がある
神奈川県相模原市が
2012年に制定。


2010年のこの日、小惑星探査機
「はやぶさ」が
小惑星「イトカワ」
までの7年間の旅を
終えて地球に帰還した。


このニュースは国内に
大きなインパクトを
与えた・・・

日本の技術の高さを
証明するものです

って言われ本当に
技術力があるなら
探査機を行方不明に
しないのではって
疑問が残った

それをリカバリーする
それがあっての技術力
って説明を受けました

何となく納得して
しまったんだけれども
それでよかったのかな

したらまただわ