2016年6月23日木曜日
明日は何の日 ドレミの日 2016/06/23
今朝の最低気温は+13.8℃
でしたよ 05:32頃です
雨は降ってはいないですが
日中は寒いくらいで
最高気温は+18.5℃止まり
11:15
そして一日曇りですので
作物は日照不足だわ
作物の出来が心配ですネ
して今日の最低気温はどこ
根室地方ののさっぷで
+8.0℃ 04:43
ちなみにのさっぷとは
納沙布と書きます
二位には網走・北見・紋別
の 興部で+8.3℃となり
+8℃台が多かったみたい
興部はおこっぺと読みます
冬日地点数はゼロです
したら明日は何の日だわ
06月24日
○ドレミの日
1024年のこの日、
イタリアの僧侶
ギドー・ダレッツオが
ドレミの音階を定めた。
この日に開かれる
「洗礼者ヨハネの祭」
の日の為に、ギドーが
合唱隊に
「聖ヨハネ賛歌」を指導し、
その曲の各小節の
最初の音がドレミの
音階ができる元になった。
06月06日に音楽を始めて
音楽の基本のドレミを
覚えた子供も、そろそろ
その先へと進んでいる
ピアノやエレクトーンとか
習っている子供さんが
たくさんいる
やがて大きくなってきて
習う楽器がかわってくる
可能性もありますが
それはそれで無駄には
ならないでしょう・・・
でなければ
エレクトーン奏者や
ピアニストばかりになる
ってピアノの先生が仰る
確かにそうですが
ピアノの先生が言うか?
ってご近所さんの声です
私的にはどっちでも
良い話ですが・・・
したら
2016年6月22日水曜日
明日は何の日 沖縄県慰霊の日 2016/06/22
今朝の最低気温は+14.4℃
03:12でした
雨は降っていなかったみたい
風も穏やかで日中は気温が
急上昇って程で見ない
それでも+22.3℃ななった
15:18
最低気温も高いようです
根室地方の根室で+8.0℃
05:55
網走・北見・紋別地方の
興部で+8.1℃ 03:59
根室地方の根室でも
+8.1℃ 04:10
冬日地点数はゼロでした
何とも暖かいでしょう!!
したら明日は何の日だわ
06月23日
○慰霊の日 [沖縄県]
1945年のこの日、
牛島満大将らが自決し、
第二次大戦の沖縄に
おける組織的戦闘が
終結した。
80日にもおよぶ
地上戦で、住民を
中心におよそ
20万人もの犠牲者を
出した。
1961年、
アメリカ施政下の
沖縄で、日本の
国民の祝日に相当する
「住民の祝祭日」の
一つとして定められた。
1972年の沖縄復帰後は
休日としての
法的根拠が
なくなったが、
1991年に沖縄県の
条例で休日と
定められた。
なお、
沖縄戦終結の日は
6月22日とする説も
あり、制定当初から
1965年までは
6月22日が
「慰霊の日」と
されていた。
沖縄県民がたくさん
亡くなりました
日本での戦争被害者が
たくさん出ました
軍隊でも徴兵されて
全国から兵隊さんとして
沖縄で戦死した方も
たくさんおります
普段は林業や農業や馬や
牛を飼っていた人が
徴用や徴兵で銃剣や銃を
持たされて最前線に
たたされた・・・
そして今では戦死者の碑に
名前を刻まれています
明日は戦死された方々を
思い、今の平和に感謝し
手を合わせましょう
それにしても昨日の記事は
ひどかったネ
纏まらない内容でした
反省しており、そして
今日も駄文を投稿して
反省の意味がないネ
んだ うんだ
2016年6月21日火曜日
明日は何の日 かにの日 2016/06/21
今朝のこの地の最低気温は
+16.1℃でした 04:00
霧雨程度は降っていました
其の後は曇りですが怪しい
空模様でした
それでも日中の気温は
21.9℃までになった
13:48
夕方には日差しもあり
明日への希望が出てきた
暫く太陽を拝めなかった
この頃ですので・・・
畑の作物も喜ぶでしょうネ
して今日の最低気温はどこ
岩手県薮川で+8.7℃です
04:32
根室地方の納沙布で+8.8℃
01:14
根室地方の根室では+9.2℃
03:34
根室地方の標津では+9.3℃
03:32
残念ながら岩手県に負けた
冬日地点数はゼロでした
したら明日は何の日だわ
06月22日
○かにの日
大阪のかに料理店
「かに道楽」が
1999年に制定。
星占いのかに座の
初日であることと、
50音表で「か」が
6番目、
「に」が22番目
であることから。
食事券等の
プレゼントが行われる。
エビやカニは大好物である
いつもお友達と食事を重ね
エビカニ三昧をしていた
ところがある日を境に
エビ・カニを食べたら
喉元がかゆくなって
其の後はじんましんが
出るようになり、
其の後一切食べられず
って方がいます
宴会料理にエビやカニが
でると交換している・・
罰があったんだネって
面と向かっては
言えずに記事にしてって
頼まれました (笑
って今日は先日の続きで
墓石の土台のモルタルの
剥がれたのをモルタルで
直した残りの部分を
塗ってきた・・・
仕上げはまだ後に譲る
いつ雨が降ってくるか
分からないので後日に
やるつもり
前回の部分は結構綺麗に
仕上がっていた
これを父がみたらきっと
何だ・・下手って言うね
草葉の陰から苦笑いだわ
したら父が俺はまだ
生きているぞ・・だど
冗談を言える家族です
したらまた明日だわ
2016年6月20日月曜日
明日は何の日 がん支え合いの日 2016/06/20
今朝三時ごろ雷の音で夢を
破られました
そして大雨が降ってきた
気温は+15℃前後だった
確定は+15.5℃で04:24が
今日の最低気温です
日中も降っている時間が
長くって時々大雨でした
従って最高気温も+19.4℃
16:10
高いのか低いのか分かり
にくい気温ですネ
それで今日の最低気温は
何処になったかな?
宗谷地方の声問(こえとい)
+7.5℃ 03:50
同地方の浜鬼志別+8.0℃
はまきしべつと読む
04:03
同地方の沼川で+8.4℃
03:29
宗谷地方が寒かったみたい
冬日地点数はゼロでした
したら明日は何の日だわ
06月21日
○がん支え合いの日
がん患者や家族を
支援するNPO法人
キャンサーリボンズが
制定。
夏至になることの多い
この日を記念日とした。
がんの発生者?罹患者?
いわゆるがん患者さんの
増加は止まらない
発生率も上昇したまま
リスク要因も推定の域を
脱していません
放射性物質の濃度や数の
増加や大気や海洋汚染も
言われていますが
決定的なものがない・・・
複合汚染複合原因なのか
それとも検査技術が向上
したからなのか 更には
長生きだからなのかは
まだまだ分からない
ですがリスクを軽減する
そのためには、
今考えられる要因を
少しでも回避するべき
って結論でした
でも分かっちゃいるけど
やめられねー だど
それってだめじゃん
んだ うんだ
2016年6月19日日曜日
明日は何の日 ペパーミントの日 2016/06/19
今朝のここの最低気温は
+12.2℃でした
04:07
この辺の気温が多いかな
雨も降らずに回復する?
日中は曇り時々晴れ間!
最高気温は+21.2℃まで
上がってきた
14:29
外仕事では少し暑かった
このまま明日も回復した
状態が続くでしょうか?
そして今日の最低気温は
どこだったでしょうか?
根室地方の納沙布でした
+6.9℃ 05:14に観測
続いて胆振地方の大滝で
+7.1℃ 04:15に観測
安心したら岩手県薮川が
+7.2℃ 04:25に観測
後は根室地方が続いて
いました・・
危ない危ない
冬日地点数はゼロは当然
でしょう・・・ネ
したら明日は何の日だわ
06月20日
ペパーミントの日
ハッカが特産品の
北海道北見市
まちづくり研究会が
1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の
語呂合せ。6月は、
この月の北海道の
爽やかさが
ハッカそのものである
とのことから。
北見のハッカは世界を
席巻した
しかしその後は化学的な
清涼剤やほかの物質に
取って代わられた
それでもハッカや他の
ミントなどと共に
細々と生産されている
そう言えばミントは
雑草とともにその辺に
生えている
種子が運ばれてきて
この辺に生えてのか
ホームセンターで
売っているミントを
買ってきて増えすぎ
捨てたのかな?
ある年齢の方には
懐かしく感じるものが
ハッカ紙というのが
ある・・・
毒々しい青や赤色の紙
または黄色の紙があった
それを舐めるとスウスウ
ハッカの清涼感が得られる
但し舌が青や赤や黄色に
なってしまう・・・
それから薬剤としても
湿布薬のメントールが
出て来る前には使用
されていたとか?
ハッカ紙は以前にも書いた
記憶があります
ペパーミントや
スペアミントや
クールミントについても
書いた・・はず
そして北見のハッカ豆は
お土産の上位になって
いるようです・・
石炭アメにも使われて
それもお土産品となり
売られています・・
今夜はミントの夢を
みることでしょう
がっ
んだ うんだ
2016年6月18日土曜日
明日は何の日 理化学研究所創設の日 2016/06/18
今朝の最低気温は+16.0℃
雨も上がっていました
04:00頃
今日は天気回復するかな?
って期待に応えて曇りから
晴れ間も出ました
気温も+21.4℃になった
14:23
これだけ暖かければ最低の
気温が気になる・・・
根室地方の根室で+7.5℃
03:09
同じく納沙布でも+7.5℃
02:37
そしてそして
長野県開田高原で+6.5℃
05:18
岐阜県六厩では+6.6℃
04:56
長野県奈川で+6.7℃
04:37
四位五位だもんねぇ
冬日地点数もゼロでした
したら明日は何の日だわ
06月19日
○理化学研究所創設の日
1917年のこの日、
理化学研究所(理研)が、
わが国で初めての基礎
および応用研究を行う
機関として、
東京都文京区本駒込に
設立された。
1958(昭和33)年に
「理化学研究所法」に
もとづく特殊法人に
なり、1957年から
1966年の10年間
かけて、現在の
埼玉県和光市に
移転した。
理化学研究所は例の
事件で一気に有名に?
いいえ世界的には
それ以前から有名である
学閥、派閥が一切ない
研究機関です・・・
って 大ウソ
秀でた研究に対して
不足分を補ってやるって
心が無くなって、
足を引っ張るチカラが
働くようになった
何とも情けない
嘆かわしいと先輩が
申しておりました
ノーベル賞が目的の
研究者が多すぎる?
ってそのようなことは
無いって言って欲しい
ものですね
だど
私の知らない話でした
さぁ今夜も基礎データー
集めを頑張ろうネ
研究の第一歩だもの
したらまただわ
2016年6月17日金曜日
明日は何の日 おにぎりの日 2016/06/17
今朝の最低気温は+14.8℃で
雨が降っていた 00:33
ほんの小雨でしたが
濡れる程の雨だった
それが06:00を回った頃から
強い雨に変わって後に
雷もなった・・・
夕方から曇りとなり明日へ
希望をつないだ
最高気温は+19.5℃まで
上がりました 13:26
冬日地点は今日もゼロです
当然といえば当然ですネ
本日の最低気温は何処?
根室地方の上標津で+7.3℃
01:30
根室地方の根室中標津で
+7.7℃です 02:35
根室地方の根室でも+7.7℃
02:31
根室地方の納沙布も+7.7℃
00:31
根室地方の中標津で+7.8℃
00:38
根室地方が寒さの中心ですね
冬日地点数はゼロです
したら明日は何の日だわ
06月18日
○おにぎりの日
町内の遺跡で日本
最古の
「おにぎりの化石」が
発見されたことから
「おにぎりの里」
として町起こしを
している石川県
鹿西町(現 中能登町)
が制定。
「鹿西」の「ろく」と、
毎月18日の
「米食の日」から。
日本人なら麺類から
粉ものからパンまでと
何でも食べる
でも絶対的にお米ですネ
そして携帯するおにぎり
これは日本ならでの
発明でしょう・・・
何に付けてもお手軽です
お米万歳・・・
そして国際寿司の日でも
あります・・・
やっぱりお米から離れる
事が出来ない証明??
明日は小遠足です
いちご狩りを兼ねてです
イチゴをたくさん食べる為
おにぎりは小さいのに
しましょう・・・だど
それってダメでないかい?
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)