2016年7月5日火曜日

明日は何の日 サラダ記念日 2016/07/05



今朝の気温は+16.5℃でした


降りそうな雨ももったみたい


日中は多少の風もあったけど
外は暖かいくらいでしたが
家の中は薄着だと寒かった
って聞いています・・・


それでも最高気温は+21.1℃
12:52


これでも東京都の最高気温
よりも高かったみたいだわ


関東地方は寒かったそうです


したら今日の最低気温はどこ


釧路地方の中徹別で+5.2℃
03:50


釧路地方の白糠では+5.3℃
04:14


十勝地方の糠内では+5.5℃
04:27


昨日よりも低いみたい


冬日地点数はゼロだった


したら明日は何の日だわ


07月06日


○サラダ記念日


歌人の俵万智が
1987年に出した歌集
『サラダ記念日』
(河出書房新社)の
中の一首
「この味がいいねと
君が言ったから
七月六日は
サラダ記念日」から。



この歌集がきっかけで
短歌ブームがおき、
また、「記念日」と
いう言葉を一般に
定着させた。



言わば明日は記念日の
誕生の記念日でしょう


それではサラダを食べて
記念日を祝おう・・


レタスやズッキニーや
アスパラガスを収穫して
自家製のサラダを作る


岩塩とか塩コショウや
マヨネーズなどを
用意して置こうかな


ゴマダレソースもいい


レタスは三年前に植えた
ものなのですが
花が咲いてタンポポの
綿毛よろしく飛散し
畑のはずれに出たもの
なのですが
味には変わりがない


自然の恵みに感謝して
合掌・・・


合掌と言えば、
今日墓石の基礎部分の
補修完了しました・・・


モルタルの仕上げ塗り
墓石の柱に艶出しを
掛けました・・・


残るは文字に赤や黒を
入れる・・・


家紋部分は金色にする?
仕事はなくならないネ


少し疲れてきたわ
ゆっくり休みたい気も
大いにある (笑)


したら

2016年7月4日月曜日

明日は何の日 穴子の日 2016/07/04



今朝の最低気温は+15.9℃で
雨が降りそうでしたが
何とか一日降らずに持った
05:32


そして日中は晴れ間どころか
青空が広がった


最高気温も+23.9℃になり
暑いしめまいがしそう
14:27


それで今日の最低気温はどこ


網走・北見・紋別地方の白滝


+8.9℃でした
08:43


8℃台はここだけであとは
+9℃以上でした


もちろん冬日地点数はゼロ


したら明日は何の日だわ


07月05日


○穴子の日


寿司・弁当用の
穴子食材を
製造する大阪市の
グリーンフーズが制定。



七(な)五(ご)で穴子の
「なご」の語呂合せと、
穴子は夏が旬であり、
鰻同様に夏バテに
効果的であることから。



全国的にはもう夏ですネ


ここ北国ににも夏が到来
の 兆しです


夏といえばウナギですか


その日本ウナギも漁獲高
減少しているので
ここはアナゴに頑張って
貰いましょう


ヤツメウナギはそれ程
獲れずドジョウやナマズ
などに任せるには荷が
重すぎるので ここは
アナゴに頑張ってもらう


ウツボでも良いのですが
アナゴが一般的だ


秋にはサンマも待機して
いますので・・・


それでも資源が気になる
って方には蛇もある


マムシも美味しいそうです


多少においがきついので
ショウガやニンニクや
ニラで香りを付けると
美味しく戴けるらしい


アナゴも臭みがあります


湯通ししたりすると
さっぱりとおいしく
食べられます


だど


間違ってもロープを
料理して食べないように
だってさ


そんな奴はいない


でも粗忽物の私だから
特に言われたのかも


多少ばて気味の私


記事に冴えがないのは
お許しください


したらまた明日だわ


せば

2016年7月3日日曜日

明日は何の日 和服・洋服直しの日 2016/07/03



今朝の気温は+17.1℃です
04:31


夕べの雨もすっかり上がって
もいなかった・・・


それでも日が昇ってからは
雨も上がり多少の日差しも
有って気温が上がった


+21.8℃までになった
12:01


ですので今日の最低気温も
+12.5℃の根室地方の
標津(しべつ)でした
08:01


冬日地点数もゼロでした


したら明日は何の日だわ


07月04日


○和服・洋服直しの日


和洋服お直し専門店も
営むハリウッド・
ジュエル・アカデミーの
高橋鎮雄氏が制定。



七(な)0(オー)四(し)で
「なおし」の語呂合せ。



和服や洋服の直しで使う
ハサミや裁ちバサミ等
切れ味が止まってくると
作業効率が悪くなる


ですので専門の研ぎ屋や
ハサミの製造元へ送って
研磨してもらう・・


それで時間や日にちが
かかり、費用もかかる


それで私に研いでって
持ってくる・・


本来ハサミは裏研ぎは
しない方がよい


でも必要に迫られての
裏スキをする・・・


表研ぎも4種類の天然砥石
駆使して研磨する


しかも真夜中にする


神経が集中するので・・


決して怪しいものでは
ない・・


仕上げてから試し切り
するまでもなく
その方を信頼している


ですので
洋服生地を裁断する時に
シィーとかシャーって
切れていくのが好き


って洋裁士さんの話だわ


今度は包丁の日とか
カミソリ、レーザーの日が
あれば書いてみるかい?
だど


日本刀なら書くかな??

2016年7月2日土曜日

明日は何の日 ソフトクリームの日 2016/07/02


今朝の気温は+19.5℃でした
00:07

曇り空ですが予報では雨!
昼頃には期待通りに雨に
なりました・・・

最高気温は11:11に
+26.9℃となり蒸し暑さも
あった・・・

夕方には風が強くなって
来ています

そして今日の最低気温は
何処が記録したかな?

上川地方の朱鞠内の
+10.5℃で04:16に観測

二位は宗谷地方の歌登で
+11.1℃ 03:42でした

明日も雨の予報ですが
今は雨が上がって風が
結構強く吹いている

冬日地点数はもちろんゼロ

したら明日は何の日だわ

07月03日

○ソフトクリームの日

1951年のこの日、
明治神宮外苑で
行われた米軍主催の
アメリカ独立記念日を
祝うカーニバルで
ソフトクリームが
販売され、初めて
一般の日本人が
ソフトクリームを
食べた。


ソフトクリーム好きの
私です・・・

バニラ味が普通に好き

夏場は湿度も気温も高く
冷たいものが欲しくなる

冷凍庫の中にはアイスが
たくさん保存してある

高濃度の脂肪分のも好き

ガリガリ食感のも好き

冬場のアイスも良いです

要は年がら年中アイスを
食べているって事かな?

したら今夜は炭酸系の
アイスを戴いて寝るが!

んだ うんだ

2016年7月1日金曜日

明日は何の日 一年の折り返しの日 2016/07/01


今朝の気温は+16.6℃でした
03:02に記録した

何とも暖かい夜です・・・

何となくモヤがかかった
市内の様子です・・・

朝カスミとは言えないし
霧とも違っていた

それでも日中は曇りから
晴れ間が出て青空も覗き
暑くなった・・・

+25.1℃までなっていた
13:40

それで今日の最低気温は
何処だったでしょうか

上川地方朱鞠内の+9.9℃
04:13

他は全部二ケタでしたわ

もちろん冬日地点などは
存在しなかった

したら明日は何の日だわ

07月02日

一年の折り返しの日

一年のちょうど
真ん中の日。


平年は正午、閏年は
午前0時がちょうど
真ん中の時間となる。


そう もう半年すると
新年を迎える

オメデトウ御座います
って気が早い??

時間の流れが速い・・・

昔の人が言った

光陰矢の如し

今の人は何ていうかな

光の速度を計算して
答えを出すのかもネ

年齢を重ねると早く
感じるそうですが・・・
子供も大人も同じ時間を
共有しているのに不思議

これって物理学では解明
出来ないかな

ねえアインシュタインさん

ってところで休むとするが

んだ うんだ

2016年6月30日木曜日

明日は何の日 国民安全の日 2016/06/30


今朝の気温は+14.5℃でした

04:37に記録しました

月も良く見えていて天気が
回復したみたいでしたが
その後曇ってきたので心配

それでも10時過ぎ辺りから
青空が見えてきて気温も
上昇してきました

+24.5℃までになった
13:35に観測された

道内では津別町と北見市が
+30℃越えしました

して今日の最低気温はどこ
だわさ

上川地方の朱鞠内+7.8℃
04:23

同じく中川で+8.2℃です
04:02

後は+9℃台がたくさん!

もちろん冬日地点数はゼロ

明日も暑いのかもね

したら明日は何の日だわ

07月01日

○国民安全の日

1960年5月の閣議で、
産業災害・交通事故・
火災等の災害防止を
図る為に制定。


「全国安全週間」の
初日。


暑さで気の弛みから
事故が多発する、
夏場の一日が選ばれた。


これには自然災害やら
原発事故災害などは
一切考慮されていない。

この時代にはそれらを
加える必要がある
でもそう云った動きは
感じられない

下手にそれらを加えると
災害補償の費用が大幅に
大きくなるから・・・

原発を作る事も出来ない
って事になるから
通商産業省や原発関連の
産業から反対が起きる

しかも表立っては平静を
装って知らぬ顔している

国民安全など一切考えて
いない って思ってしまう

って お話を聞く機会が
あった・・・

まさかね
国民を守る国だもの
そのような事はないよね

我々を裏切らないでしょう

んだ うんだ

2016年6月29日水曜日

明日は何の日 トランジスターの日 2016/06/29


今朝の気温は+13.9℃でした
05:01

曇り空から晴れ間が出て
日中は暖かかった

+25.1℃まで上がりました
16:09

道内では+30℃近くまで
上がったらしいです・・

明日はもっと上がるそうです

そして今日の最低気温はどこ

上川地方の朱鞠内で+6.7℃
04:17

留萌地方の天塩では+8.2℃
02:49

上川地方の下川では+8.4℃
03:57

上川地方の中川では+8.5℃
03:56

って+8℃前後が多かった

蛇足
朱鞠内は「しゅまりない」
天塩は「てしお」って
読みます・・・

今日はそれ程難しくは
無かったと思います・・

したら明日は何の日だわ

06月30日

○トランジスタの日

1948年のこの日、
アメリカ・
AT&Tベル研究所の
ウィリアム・
ショックレー、
ジョン・バーディーン、
ウォルター
・ブラッテンが発明した
トランジスタが初めて
公開された。


トランジスタは
半導体を用いて
電気信号を増幅・
発振させることができ、
真空管と同じ
働きをしながら小型・
軽量・長寿命で
消費電力が小さい
等の利点があり、
急速に普及して行った。


最初は高価だたのですが
量産するにつれて
安価になってだれでも
入手しやすくなって
家電製品に多く使われ
ICやLSIが出て来るまで
主流の位置を占めた。

これらの普及に日本の
果たした役目は
図りしれない・・・・

いまでは超LSIという
モノまで出ています

主力は韓国や東南アジア
が移っています

もちろん台湾も・・・

日本は各国との競争に
敗れた・・・・??

高価なものはいまでも
国内で生産しているが
それもごく僅かなんだど

世界を席巻し続けるのは
容易な事ではない

ってところでお開きに
なった・・・

したら又だわ