2016年7月11日月曜日
明日は何の日 ラジオ本放送の日 2016/07/11
今朝の気温は+16.8℃でした
04:03
この前は
ほぼ+20℃あったので
涼しいくらいでした
窓はまだ開けては寝られない
それでも日中は風があっても
暖かかったし青空も見えて
+25.6℃にまで上昇した
12:46
暑かったそうです
して今日の最低気温はどこ?
栃木県土呂部で+10.7℃
05:37
岩手県薮川では+11.1℃
05:12
網走・北見・紋別地方の
滝上で+11.5℃でした
05:39
後に続いて+11℃台は多数
当然 冬日地点はなかった
すっかり負けてしまった
したら明日は何の日だわ
07月12日
○ラジオ本放送の日
1925年のこの日、
東京放送局
(現在のNHK)が
ラジオの本放送を
開始した。
仮放送が始まったのは
その年の3月22日だった。
この頃はまだ終日放送が
あったわけでは無い
時間を区切っての放送で
テレビの創成期も同じく
次の番組は何時何十分に
開始いたしますって
コメントがあったみたい
そして生放送は当たり前
まだビデオテープなどは
無かった時代ですネ
最もあっても高くって
とても無駄には使えなく
上書きして繰り返して
使ったらしいのは
だいぶ時代が現代に
近づいてからのお話!!
ですので舞台中継や
歌舞伎の放送は
聴く側も放送する側も
大変便利だったって
後日にききました
だって舞台中継はナマの
モノをそのまま放送を
すればよかったから・・
それでも途中から歌舞伎の
内容などの説明がはいる
ようになった・・・
場面の説明だった
ってテレビ目線のお話で
ラジオは・・・
やはり舞台中継など人気が
あったそうです
ビデオ・テープの編集で
不要部分をきりとり
白いテープを下地にして
それからつなげるそうです
ただ切るにもまっすぐに
切らずに、斜めに切り
繋げるときも斜め切り口
あわせるんですと
そうすれば聞いていても
ブッって音が入らないで
自然な流れになる・・
それはそれでよい時代で
あった・・・
昔の話は昔の人に聞くに
限るって結論になった
したら又だわ
2016年7月10日日曜日
明日は何の日 YS-11記念日 21016/07/10
今朝の気温は+19.0℃でした
03:32
もう少しで20℃越えだった
全く残念・・でもないか
夜の強い雨もウソのようで
曇りから日中は晴れました
最高気温は+23.9℃になって
風も暖かかったようです
15:05
して今朝の最低気温は??
根室地方の標津で+11.4℃
01:14
次に栃木県奥日光+12.3℃
04:42
危なかったですね
後は同じ12℃台でたくさん
ありました・・
冬日地点数はゼロでした
したら明日は何の日だわ
07月11日
○YS-11記念日
1962年のこの日、
初の国産旅客機
YS-11が完成した。
飛行機好きにはたまらない
機機種なんですと
滑走路が短くってすむし
その割合には航続距離が
そこそこ長いし 何よりも
安定感が良かった・・
今 国内では飛んでいない
見たければ外国にいって
見るしかないそうです
小型機分野では
ホンダのと三菱の開発した
飛行機が生産されている
でいつかは 日本の空は
もとより 世界のそらを
飛んでいるでしょう
YS-11関連写真もある?
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/YS-11/
ウィキペディアでは!
https://ja.wikipedia.org/wiki/YS-11
ホンダジェットは
http://clicccar.com/2015/04/24/304566/
三菱航空機は?
http://www.flythemrj.com/j/
見たい方はそれぞれの
URLへジャンプくださいませ
したらまただわ
2016年7月9日土曜日
明日は何の日 納豆の日 2016/07/09
今朝の気温は+15.9℃でした
00:32の観測
日中は晴れ間も青空もあった
でも夕方には曇って来て
今は霧っぽいんだわ
最高気温は23.6℃になった
14:51
結構蒸し暑く感じました
で 今日の最低気温はどこ
十勝地方の上札内で+9.7℃
04:16
胆振地方の森野では+9.9℃
04:24
それ以外は二桁の気温でした
当然冬日地点数もゼロです
したら明日は何の日だわ
07月10日
○納豆の日
関西納豆工業協同組合が
1981年に関西地域限定の
記念日として制定し、
全国納豆協同組合
連合会が1992年に、
改めて全国の記念日
として制定した。
七(なっ)十(とお)で
「なっとう」の語呂合せ。
夏バテを前にして納豆・・
そうです
納豆は豊富なたんぱく質を
含んだ素晴らしい食品である
健康食品なのでみなさん
是非とも食べて戴きたい
納豆のネバネバの糸には
健康に欠かせない物質が
あるので、大事に食べてね
ネバネバを食べて
ネバーギブアップ・・・
だど
最後に駄洒落だった
しかたねーな
2016年7月8日金曜日
明日は何の日 ジェットコースターの日 2016/07/08
今朝の気温は+15.7℃でした
00:41
その後これより気温が下がらず
日中最高気温は+23.5℃です
13:19
ですので今日は暑かったし
蒸しました・・・
今でも何となく暑いので
窓を開け放しています
ここがこれだけ暖かいならば
今日の最低気温が心配だわ
十勝地方の駒場で+7.4℃
01:13
網走・北見・紋別地方では
+7.9℃でした 04:13
最高気温は道東の生田原で
+30.2℃で同じく津別でも
+30.0℃
生田原の観測時間は13:40
津別は15:00だった
+29℃はたくさんあった
冬日地点数はゼロでした
したら明日は何の日だわ
07月09日
○ジェットコースターの日
1955年のこの日
開園した
後楽園遊園地に
日本初の本格的な
ジェットコースターが
設置された。
ジェットコースターに乗る
その気持ちは分からない
楽しいのかなぁ
海賊船のも前後に揺れて
気持ち悪くなる
だから地震が起こり余震が
続くと酔った感じになる
アルコールいらずで
安上がりだって言われる
では今夜は
ジェットコースタにのった
夢でも見ましょうか?
今朝の夢は大きなお魚を
釣った夢でした
したら
2016年7月7日木曜日
明日は何の日 質屋の日 2016/07/07
今朝の気温は+14.2℃でした
04:43
曇っていますので七夕が心配
でもその後には晴れ間も出て
日中は暑いくらいでした
+20.9℃までになった・・・
12:24
夕方になったら少し寒い?
それで今年の七夕様の
おこちゃまたちの集まり
状況は・・・?
それは後ほどだわ
して今日の最低気温は何処
十勝地方のぬかびら源泉郷
03:58に+5.7℃を観測
上川地方の占冠では+5.8℃
04:00に観測測定した
あとは+6℃以上でした
もちろん冬日地点数は無し
蛇足ながら占冠は
「しむかっぷ」と読みます
したら明日は何の日だわ
07月08日
○質屋の日
全国質屋組合連合会が
制定。
七(しち)八(や)で
「しちや」の語呂合せ。
一六銀行だってさ
何でしょうね
質屋、質店、質舗のこと
七八だから七八銀行が
良いのでは って話です
でも昔っから一六銀行って
いわれているので今更
変更するわけにはいかない
質草を預けて短期の借金を
してその後に質出しする
短期の融資のようなもの
今の時代も生きている
職業なんですネ
それでは
今夜の七夕さまに
集う子供たちの動向は?
一組だけで後は誰もいない
この辺に子供がいなく
なってしまったのかな
どうやら商店街へと行って
ローソクとお菓子を戴いた
ようです・・
住宅地では七夕飾りをして
いるお家がないので
商店街へと行ったらしい
すっかり様変わりして
昔のお祭り風景も風習も
無くなってきているって
結論だそうです・・
来年はたくさん来る事を
期待しましょうネ
んだ うんだ
2016年7月6日水曜日
明日は何の日 七夕祭り記念日 2016/07/06
今朝の気温は+14.1℃でした
04:17
そして夕べからの雨がと続き
昼過ぎまで続いた
ですので最高気温は+17.6℃
15:21
何だか寒いくらいだわ
そして今日の最低気温は何処
宗谷地方の浜鬼志別の+6.7℃
02:30
他は+7℃以上がずっぱり
だったみたいだしぃ
したら明日は何の日だわ
07月07日
◇七夕[たなばた],
七夕の節句
旧暦の7月15日の夜に
戻って来る祖先の霊に
着せる衣服を機織して
棚に置いておく習慣が
あり、棚に機で織った
衣服を備えることから
「棚機[たなばた]」
という言葉が生まれた。
その後仏教が伝来すると、
7月15日は仏教上の行事
「盂蘭盆(盆)」となり、
棚機は盆の準備をする日
ということになって
7月7日に繰り上げられた。
これに中国から
伝わった織女・牽牛の
伝説が結び附けられ、
天の川を隔てた織姫
(織女星、こと座のベガ)と
彦星(牽牛星、わし座の
アルタイル)が年に一度の
再会を許される日とされた。
明日は七夕祭りです
この地ではろうそくを立てる
空き缶で作ったカンテラを
持って近所の家々をまわり
ろうそく一本ちょうだいな
って歩きます・・・
これは父や御爺ちゃんの
時代以前から続く風習です
特に昭和の40年ころからは
ローソクの他にお菓子や
アメなどももらえるので
そのような家は子供に
人気があります
一時お菓子でなく100円を
くれる家もありそこが
集中的に子供が集まった
さすがにそれってダメだ
ってことになった
子供どうしの情報交換って
すごいものがあります
居留守を使う家もあるし
留守にするとき玄関前に
ローソクとお菓子を箱に
入れて持って行って
くださいっていう家も
あります
たくさん持っていく子に
注意をするほかの親・・
こういうのが社会勉強の
一端となるのでしょう
私の過去日記に詳細を
書いたのもあるはず・・
また音声や画像の投稿も
あると思いますので
検索して確認下さいませ
したらまただわ
2016年7月5日火曜日
明日は何の日 サラダ記念日 2016/07/05
今朝の気温は+16.5℃でした
降りそうな雨ももったみたい
日中は多少の風もあったけど
外は暖かいくらいでしたが
家の中は薄着だと寒かった
って聞いています・・・
それでも最高気温は+21.1℃
12:52
これでも東京都の最高気温
よりも高かったみたいだわ
関東地方は寒かったそうです
したら今日の最低気温はどこ
釧路地方の中徹別で+5.2℃
03:50
釧路地方の白糠では+5.3℃
04:14
十勝地方の糠内では+5.5℃
04:27
昨日よりも低いみたい
冬日地点数はゼロだった
したら明日は何の日だわ
07月06日
○サラダ記念日
歌人の俵万智が
1987年に出した歌集
『サラダ記念日』
(河出書房新社)の
中の一首
「この味がいいねと
君が言ったから
七月六日は
サラダ記念日」から。
この歌集がきっかけで
短歌ブームがおき、
また、「記念日」と
いう言葉を一般に
定着させた。
言わば明日は記念日の
誕生の記念日でしょう
それではサラダを食べて
記念日を祝おう・・
レタスやズッキニーや
アスパラガスを収穫して
自家製のサラダを作る
岩塩とか塩コショウや
マヨネーズなどを
用意して置こうかな
ゴマダレソースもいい
レタスは三年前に植えた
ものなのですが
花が咲いてタンポポの
綿毛よろしく飛散し
畑のはずれに出たもの
なのですが
味には変わりがない
自然の恵みに感謝して
合掌・・・
合掌と言えば、
今日墓石の基礎部分の
補修完了しました・・・
モルタルの仕上げ塗り
墓石の柱に艶出しを
掛けました・・・
残るは文字に赤や黒を
入れる・・・
家紋部分は金色にする?
仕事はなくならないネ
少し疲れてきたわ
ゆっくり休みたい気も
大いにある (笑)
したら
登録:
投稿 (Atom)