2016年10月21日金曜日

明日は何の日 国際吃音啓発の日 2016/10/21


今朝の最低気温は+4.8℃です
06:37

多少の風もあって最高気温は
伸び悩み+11.6℃です
12:52

家のブルーベリーの葉も紅葉
綺麗な色が出ています

ここ3ッ日前から雪虫を観測
しました・・・

まだ雪を背負っていない雪虫

もう雪を背負っている雪虫と
様々です・・

来週あたりに初雪を見る?

そして今日の最低気温はどこ

釧路地方の白糠でー4.3℃
05:36

網走・北見・紋別地方の
白滝ではー2.3℃でした
06:05

普通に寒い日々ですね

したら明日は何の日だわ

10月22日

▲国際吃音啓発の日

国際吃音者連盟
・国際流暢性学会などが
1998年に制定。


吃音(どもり)についての
理解啓発を求める日。


吃音とは「どもり」の
ことです

普通にすらすらと言葉を
発することができない

言葉を発する側もそれを
聞く側もストレスが
かかってしまうそうです

そうすると言葉を発する
ことも出来なくなって
社会生活から遊離して
しまう

急いで話さないで
気持ちをユッタリと
もって話すと意外と
上手くいくようです・・

気持ちを長くもって
対応をお願いします
ってお話でした・・・

今日はブドウ棚の古い
部分を取り外し
新しい棚にぶどうの蔓を
乗せた

枝の整理までは出来ず
明日にでもやろうかな

畑のササゲの「手」を
外す作業も待っている

トウモロコシの根っこも
畑に残っているし・・・

リンゴのお手入れも

わーぃ
まだ雪が降ったら困る

寝る暇がないぞ

ってそろそろ寝るか!

2016年10月20日木曜日

明日は何の日 あかりの日 2016/10/20


今朝の気温は+8.4℃でした
00:09

曇っていたので下がらないで
多少上昇した

最高気温は+16.0℃どまり
06:55

結構風が強くって銀杏の実
道路に落ちていた

そして今日の最低気温はどこ

十勝地方の駒場でー1.0℃
02:53

上川地方の上川でー0.9℃
01:34

冬日地点数は2でした

そして各峠では積雪もある

夏タイヤでは無理??
って言いながら札幌の方が
夏タイヤで峠越えして
来たそうです

あぶねぇなぁ

したら明日は何の日だわ

10月21日

○あかりの日

日本電気協会・
日本電球工業会等が
1981(昭和56)年に制定。


1879年のこの日、
エジソンが日本・
京都産の竹を使って
白熱電球を完成させた。


あかりの
ありがたみを認識する日。


今朝の6時過ぎから黒い雲

充分に危険性は感じて
いましたが、ワンコの
散歩に出た

6時半ころからぽつぽつ
雨が落ちてきた

そして遠雷も聞こえて
やがて近くで雷がなる

耳の遠いワンコにも
聞こえたのかビビッて
いました・・・

その後土砂降りになり
ワンコもぬれねずみ?

ワンコが
ネズミになった・・・

家に帰ったら停電して
暗かった

あかりのありがたみを
感じた日でした

おっまとまったかな?

へば

2016年10月19日水曜日

明日は何の日 頭髪の日 2016/10/19


今朝の気温は+4.7℃でした
02:50

ちょっと寒いでしょう?!

マイナス気温がもう少しで
やってくるのでしょう

そして最高気温は+17.5℃
14:00

ちょっと暖かかったかな?

それで今日の最低気温は
何処だったのでしょうか?

十勝地方のぬかびら源泉郷
ー1.9℃でした 05:46

釧路地方の川湯でー1.5℃
05:07

冬日地点数は17でした

明日は冷え込むらしいです

したら明日は何の日だわ

10月20日

○頭髪の日

日本毛髪科学協会が制定。

「とう(10)はつ(20)」の
語呂合せ。


寒くなってくると頭も
寒さに晒されます・・

そうなればやはり帽子が
必要になる・・

その昔風になびかせて
颯爽と市中を闊歩して
いた御仁も積年の風雪に
耐えきれずに髪の毛も
薄くなってくる

別にスキンヘッドに
せずとも、しぜんと
スキンヘッドにまで
なってしまったりも
する・・・

長い友達の髪の毛は
今どこに行ったの?

きっと長い旅にでて
いるのがな?

頭髪の日を前に暫し
考えているんだど!

毛糸の帽子を買って
あげるかな


したらまただわ

2016年10月18日火曜日

明日は何の日 日ソ国交回復の日 2016/10/18


今朝の最低気温は+11.7℃で
寒くはないですね
05:00

星が見える空だったそうです

放射冷却が起こらなかった?

それとも暖かな空気が流れて
来たのでしょうか

最高気温は+19.0℃までに
なりました
11:08

おかげでブドウ棚も棚らしく
なってきた・・

して今日の最低気温はどこ?

十勝地方の帯広泉で+4.8℃
06:02

十勝地方の糠内では+6.2℃
01:39

ヤッパリ暖かかったみたい

したら明日は何の日だわ

10月19日

○日ソ国交回復の日

1956(昭和31)年のこの日
、モスクワのクレムリンで、
日本の鳩山一郎首相と
ソ連のブルガーニン首相が
「日ソ国交回復の共同宣言
(日ソ共同宣言)」に
調印した。


ソ連はサンフランシスコ
平和条約に調印しておらず、
日本とソ連との戦争状態が
続いたままになっていた。


北方領土問題で激しく
対立したため、領土問題は
棚上げにされたままと
なった。


そしてそのまま今に続く

日本とソヴィエトとの
寒い関係が何時暖かく
なってくるのかな

北方領土を返してくれれば
良い関係を築ける筈です

もちろん四島を即時に
返還してくれれば
嬉しいな・・・

したら今夜は領土問題の
夢でも見るとするが
うなされるがもな

んだ うんだ

2016年10月17日月曜日

明日は何の日 統計の日 2016/10/17



今朝の気温は+11.9℃だった?
00:53

日が替わってからですよね

私が確認出来たのは+13℃の
時でしたから・・・

そして最高気温は+18.8℃
19:22

午後も遅くに記録したみたい

日中は小雨だったり曇ったり
時々薄日が差したりで忙しい
お天気でした

そして今日の最低気温はどこ

釧路地方の標茶で+3.1℃
00:48

根室地方の根室中標津で
+4.1℃ 00:56

釧路地方の川湯で+4.1℃
01:58

十勝地方の陸別で+4.1℃
05:50

冬日地点数はゼロでしたよ

暖かさが戻ってきたのか?
何とも暖かいんだから~

したら明日は何の日だわ

10月18日

○統計の日

1973(昭和48)年
7月3日の閣議で決定。


1879(明治12)年
9月24日
(新暦10月18日)、
府県物産表に関する
太政官布告が
公布された。


国民に統計の重要性を
知ってもらうための
記念日。


統計学とは地味である

毎日 毎日数字を拾い
数値を記録する

意味があるのか
無いのか分からずに
記録をとる・・

それがある日を境に
意味ある数値となる

過去のデータから
未来が見えてくるの?

ただ戦争などへの
データ利用はゴメン!

あくまで平和利用を
望んでいます
って毎日毎日気温を
記録していても
これは利用価値は
ないのかも・・・

ただ書いているだけ
まとめてはいない
だからまとめ分析を
しておいた方が良い

ですと

でも絶対にやらない
自信はあります

したら

2016年10月16日日曜日

明日は何の日 貯蓄の日 2016/10/16


今朝の最低気温は+8.4℃でした
03:25

何とか暖かさを保っていました

そして雨もなかった

日中も暖かくって過ごし良い

それで最高気温は+20.1℃まで
あがり 春のようです

そして今日の最低気温は何処?

上川地方の占冠でー1.1℃
00:44

岩手県薮川でー0.9℃ 06:05

長野県野辺山でー0.6℃
05:33

長野県開田高原でー0.3℃
06:32

栃木県土呂部でー0.2℃です
04:38

長野県菅平でもー0.2℃
06:04

岐阜県六厩でもー0.2℃
05:55

9地点で冬日を観測した

冬の準備を怠らない様に!

したら明日は何の日だわ

10月17日

○貯蓄の日

日本銀行貯蓄増強中央委員会
(現在の金融広報中央委員会)
が1952(昭和27)年の
同委員会発足の際に制定し、
翌年から実施。


神嘗祭に因んで!

貯蓄好きの私達です

畑仕事に勤しんで収獲して
それらを売って現金収入を
貯蓄に回す・・・

冷害や風水害にあった時
貯蓄を取り崩して次回の
営農資金に使うのが目的

でも今農家では機械化が
すすんできて高価な
機械が導入されていて
出費がかさむ

それで農協から借り入れ
農機具を買い入れる

これで豊作なら借金を
返せますがなにせ自然が
相手です・・・

ひとたび災害に遇えば
残るのが借金ばかりで
って話でした

人手を頼りにコツコツ

額に汗して稼ぐのが
一番ですって・・・・

したら今夜は稼ぐ夢を
見ることにしようネ


んだ うんだ

2016年10月15日土曜日

明日は何の日 世界食糧デー 2016/10/15


今朝の気温は+2.4℃だった
04:47

そして今季初の霜が降りた

道理で寒く感じたわけです

それでも雨は止んで良かった

日中の気温も+16.7℃で
少し暖かかった
14:26

そして今日の最低気温は
どこだったんべが?

釧路地方の標茶でー5.0℃
03:33

十勝地方の陸別でもー5.0℃
05:42

上川地方の占冠でー4.8℃
04:50
などと多数がマイナスの
気温になりましたので
全部は書ききれない

冬日地点数は102地点です

確実に冬にむかっている

冬の準備は用意周到に
怠りなく行いましょう

したら明日は何の日だわ

10月16日

▲世界食糧デー
(World Food Day)

国連食糧農業機関(FAO)が
1981(昭和56)年に制定。


国際デーの一つ。

1945(昭和20)年のこの日、
FAOが設立された。


開発途上国等での
栄養失調や飢餓について
考える日。


雪が降る前にブドウの
棚の手直しをしている

材料費を抑えてする仕事

半角材や胴縁など買い
長いビスや釘も仕入れた

ペンキも水性とか油性の
を仕入れたり、新しい
刷毛なども用意した

今日はカンナ掛けをして
それに腐れ防止のため
塗装を施した・・・

カンナは電気カンナで
やっていたら、手袋を
カンナの回転部分に
巻き込まれてしまい
破れました・・・

手袋で良かった

一気に仕事が出来れば
云う事ないのですが・・
合間合間のお仕事です

まだ時間がかかるかな

ブドウで食糧難解決に
寄与できるほどとは
ならないでしょう

でもその一助となれば
良いでしょう

その作業をしている時
頭上でカラスがわめく

もしかすると来年に向け
カラスの食糧難の一助に
なったりして・・・

したらまた!