2016年11月11日金曜日
明日は何の日 洋服記念日
今朝の気温はー2.7℃でした
05:23
それなりの気温です・・
道路には雪も残っていて
この時期から根雪になる?
そして小雨になってきて
気温も上がっています
+6.9℃ 15時台に記録
+8.6℃を19:22に記録
雨は小止みになってきた
して今日の最低気温はどこ
後志地方の喜茂別ー13.7℃
05:27
網走・北見・紋別地方では
滝上でー13.2℃となった
04:58
ー13.7℃は今季初です
冬日地点は277でしたよ
したら明日は何の日だわ
11月12日
○洋服記念日
全日本洋服協同
組合連合会が
1972(昭和47)年に
制定。
1872(明治5)年の
この日、
「礼服ニハ洋服ヲ
採用ス」という
太政官布告が出され、
それまでの公家風
・武家風の
和服礼装が廃止された。
こう寒くなってきたら
洋服だ 和服だなんて
言っていられない
毛皮でも何でも体に
巻き付けなければ
凍死が待っている・・
こういう日はお風呂で
暖まって寝るに限る
したら又だわ
ちょっと早くね?
んだ うんだ
2016年11月10日木曜日
明日は何の日 介護の日 2016/11/10
今朝の気温はー2.8℃でした
03:56
ちょっと寒かったかな
本格的寒さまで少し時間が
あるようです
日中の最高気温は+3.7℃
11:44
日差しがある部屋は暖かで
春のようです・・・
それで今日の最低気温は?
十勝地方の陸別でー10.6℃
06:41
十勝地方の足寄でー7.6℃
06:48
十勝地方が寒かったみたい
冬日地点数は284でした
したら明日は何の日だわ
11月11日
○介護の日
厚生労働省が
2008(平成20)年に制定。
日附は前年に実施された
パブリックコメントに
基づいて決定したもので、
「いい日いい日」の
語呂合せから。
誰も介護をしたくはないし
介護をされたくはもっと
ないんですが・・・
それでもやがては介護生活
って事が多くなる
長寿が悪いみたいに言われ
健康保険が赤字だからと
早く死ねと言わんばかり
長年働き国を支えてきた
方々をなんてことを!
年金も破たんしそう
だから
減額するなどという
月7万弱・・6万前後の
給付で、どう生活を
しますか?
掛け金をかけてきても
そんなことを言われる
早く死んだら給付せずに
国の丸儲け・・
その一方で年金の掛け金
投資で増やすっていい
損失が出てもだれも
責任を取らない・・・
こんなことしてれば
アメリカに倣って
日本版トランプがでて
くるのでは・・?
って話でした
元気のあるお年寄りの
意見でした・・
したらまた!
2016年11月9日水曜日
明日は何の日 トイレの日 2016/11/09
今朝の気温はー1.0℃位でした
08:00頃に観測した
そしてついに真っ白に積雪し
一気に冬です
そして吹雪いていました
最高気温は+2.6℃??
00:01
やっぱり日付が変わって
すぐだったんだ・・
多少雪かきはしました
早すぎの積雪ですよね
そして今日の最低気温は
どこだったのかな?
十勝地方のぬかびら源泉郷
ー6.1℃で05:03観測した
次いで青森県酸ヶ湯では
ー5.5℃ 08:53
雪が降って気温が上がる
って現象でしょうネ
冬日地点数は144でした
したら明日は何の日だわ
11月10日
○トイレの日
日本トイレ協会が
1986(昭和61)年に制定。
「い(1)い(1)ト(十)イレ」
の語呂合せ。
同協会はこの日に
「トイレシンポジウム」
を開催し、公衆トイレを
対象とした
「グッドトイレ賞」を
発表している。
こう寒い時期には
トイレでの病の発病が
増えて救急事案が多く
発生します
ですので座ってする便座
水洗式のトイレが一番
多く売られています
便座にはヒーターが入り
暖かくできます
開発にあたって温度の
設定で低温火傷などが
危惧されて気を遣った
って話です・・
温水の放射角度なども
ビデの角度なども
今に落ち着くまで
データを集めるのに
社内の協力者のおかげ
である・・・
特に女性の利用者向け
データは貴重です
だって・・・
寒いから
今夜はこれまでだわ
2016年11月8日火曜日
明日は何の日 119番の日 2016/11/08
今朝の気温は+5.8℃でした
00:03に記録しました
その後はそれよりも高く
なっていました
雨のせいなのでしょうか?
そして最高気温はとみると
+10.0℃ 12:07
この時期に暖かい日でした
明日から寒くなるようです
本当だべがネ
して今日の最低気温はどこ
網走・北見・紋別地方の
佐呂間でー10.3℃
00:32
網走・北見・紋別地方の
滝上ではー10.0℃
00:10
網走・北見・紋別地方の
北見でー9.7℃
00:33
網走・北見・紋別地方の
生田原でー9.5℃
00:03
網走・北見・紋別地方の
境野でー9.0℃
00:12
って皆 零時台でした
冬日地点は213で多かった
したら明日は何の日だわ
11月09日
○119番の日
消防庁が
1987(昭和62)年に
制定した。
電話番号119に
因んで。
この日から1週間は
「秋の全国
火災予防運動」が
行われる。
こう寒くなれば暖房が
必要となりますが
火事も増えて来ます
早朝や深夜に火災が
多くなります
何もかも焼き尽くす
ですのでせめて命を
守ってほしいですネ
ただ いたずらで
火災通報も増えてくる
だいたい決まった人が
通報する様でして
私達は軽蔑の意味も
込めて「おきゃくさん」
って言っています
だど
困ったものですね!
んだ うんだ
2016年11月7日月曜日
明日は何の日 刃物の日 2016/11/07
今朝の気温はー2.2℃でした
06:17
遂にやってきましたよ
でも気温ほどは寒くは
感じませんでした
日中は+7.1℃でそれほど
暖かくは感じません
14:32
おかげさまで外仕事は
順調に進みました
そして今日の最低気温
網走・北見・紋別地方の
境野でー11.9℃
04:47
網走・北見・紋別地方の
留辺蕊はー11.0℃
07:24
十勝地方の陸別ー10.8℃
06:33
十勝地方のぬかびら
源泉郷もー10.8℃
06:53
などなど274地点が冬日
ここの近所の水たまりが
氷っていました・・
したら明日は何の日だわ
11月08日
○刃物の日
岐阜県関市
・岐阜県関刃物
産業連合会
・新潟三条庖丁連
・越前打破物協同組合
・東京刃物工業協同組合
・京都利器工具組合
・高知土佐山田商工会
・島根県吉田村
・堺刃物商工業協同
組合連合会が制定。
「いい(11)は(8)」の
語呂合せと、
ふいご祭が
行われる日である。
刃物好きの私です
刃物の研磨は心を磨く
気の集中が不可欠です
ですので深夜に研磨を
するのですが・・・
イメージがよろしく
ないですネ
それでも心身が
落ち着くので深夜の
研磨はやめられない
って聞きましたが
最終の目標は刀の研磨
だって・・・
それは無理でしょうネ
それに最近セラミック
製の刃物もでてきて
いますから・・・
ってところで今夜は
これまで・・!
2016年11月6日日曜日
明日は何の日 鍋の日 2016/11/06
今朝の気温は+0.9℃でした
09:24の記録です
そして最高気温は00:04の
+6.2℃でした
深夜に最高気温になりその後
段々と気温が下がった・・
変ですよね・・・・
こういう時期でもなかなか
珍しいのでは??
そして今日の最低気温はどこ
上川地方の士別でー8.2℃
07:34
上川地方の朱鞠内ー7.6℃
07:08
上川地方の美瑛でー6.8℃
08:06
全道的に遅い時間に
最低気温を記録している
冬日地点数は129でした
したら明日は何の日だわ
11月07日
○鍋の日
食品メーカー・
ヤマキが制定した。
この日が立冬になる
ことが多いことから。
こう寒くなると鍋料理
体が温まるし安くでき
手間を省ける・・
簡単だものネ
ところが最近お野菜の
値段が高くって・・・
野菜不足だそうです
ですので出来の悪い
形が悪く商品と
ならないものでも
市中に出回っている
畑に残っているもの
ってほとんどない
白菜でも結球不足で
普通は販路に乗らない
ものまで高い値段で
売られています
でも農家のつぶやき!
市中で売られている
値段って高すぎる
私達が農協経由で販売
している値段の
何十倍だもの・・・
その値段で農家に払う
っていうなら離農する
ってことは絶対ない
羨ましい値段だって
言っていました・・
たくさん手を掛けた
人が貧しく たいした
事をしていない仲買人
そういったものが
もうけ過ぎている
だから皆さんは高い
物をかわされている
って言っていました
そういえば我が家の
大根 誰かが無断で
収獲しているみたい
明日は大根の葉っぱ
軽く干したのを
酒粕もいれて
つゆ物としましょう
だど
大根飯でないだけ
マシでしょうか?
by おしん
2016年11月5日土曜日
明日は何の日 アパート記念日 2016/11/05
今朝の気温は+2.8℃でした
01:10
曇りから多少の雨が降る
でも日中は晴れ間もあった
夜には雨風が強く大丈夫?
最高気温が+16.3℃だ
15:23
では今日の最低気温は?
網走・北見・紋別地方の
境野でー12.2℃
00:30
網走・北見・紋別地方の
北見でー12.0℃
02:54
富士山頂よりも寒かった
冬日地点数は162です
したら明日は何の日だわ
11月06日
○アパート記念日
1910(明治43)年の
この日、東京・上野に
日本初の
木造アパートが完成した。
東京・上野の
「上野倶楽部」で、
5階建て70室の木造
アパートだった。
木造アパートの5階建て
って大丈夫ですか・・・
火事や地震への耐久度数
って気になります
今では建築基準法などで
建てられないと思う
過去の都市開発で建った
家などは、50~60年も
すると、建てた方は
亡くなったり、二代目の
ご子息さんがを継ぐ・・
それも代替わりして
あっちこっち空き家が
目だってきて最近では
家を壊して空地になる
そこを駐車場として貸す
でも駐車場ばかりになり
借りるのはアパートで
暮らしている人ばかり
転勤族が多いそうです
昨今の人口減少がいま
ここにも影響している
んですと・・・
大規模停電でもあれば
人口が増えるとか?
意味わかんないネ
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)