2016年11月23日水曜日

明日は何の日 鰹節の日 2016/11/23


今朝の気温はー2.9℃でしたが
その後気温は上がらなかった
05:00

それが証拠に最高気温は日が
かわってすぐのー0.5℃
00:27

夕方にはー5.2℃ですので
明日はもっと寒くなるネ
16:39でした

それで今日の最低気温はどこ?

宗谷地方の歌登でー11.1℃
00:13

釧路地方の川湯でー11.0℃
07:34

宗谷地方の礼文で-10.9℃
08:16
などで二桁は14地点です

冬日地点は230でしたよ

したら明日は何の日だわ

11月24日

○鰹節の日

食品メーカー・ヤマキが制定。

「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の
語呂合せ。


鍋にはダシが欠かせないです

それには昆布や鰹節などと
言われているが本当は
削り節でしょう

でも昆布や削り節のほかに
干しシイタケや貝類から
出る出汁は和食には
欠かせないものである

でもそれに味噌・醤油を
足すと最強の味となる

またヨーグルトを入れても
いいそうですよ

冬は体が暖まる鍋がいい

したら明日は鍋にするが

んだ うんだ

2016年11月22日火曜日

明日は何の日 牡蠣の日 2016/11/22


今朝の気温は+2.2℃でした
03:18

このところ低いめに推移して
普通に寒いかな

日中も+5.7℃だってさぁ

暖かくはないですよ

晴れ間はあったのですが
風が寒かったみたいです

して今日の最低気温はどこ?

網走・北見・紋別地方の
白滝でー5.3℃でした
03:19

同じく生田原でー4.8℃
00:05

同じく留辺蕊でー4.6℃
05:08

網走・北見・紋別地方が
寒かったようです

でも気温的には
普通の寒さでしょう

冬日地点数は160でした

したら明日は何の日だわ

11月23日

○牡蠣の日

全国漁業協同組合連合会
(全漁連)が
2003(平成15)年6月に
制定。


「勤労感謝の日」に
栄養豊富な牡蠣を
食べて勤労の疲れを
いやしてもらおうと、
この日を記念日とした。


あれっ 牡蠣は20日の
記事にも取り上げた?

牡蠣フライの日だった
はずだよね・・

どれだけ牡蠣を宣伝する
って思うよね

それはこれからが牡蠣が
美味しくなるからだど

牡蠣を食べて元気に
暮らしましょう・・・

柿も牡蠣もどっちも好き
食欲の秋だもの・・・

体重なんか気にしては
いられませんですよネ

んだ うんだ

2016年11月21日月曜日

明日は何の日 回転寿司記念日 2016/11/21


今朝の気温は+1.5℃でした
07:07

まだそんなに寒くはない

でも日中は寒かったようで
+5.5℃止まりですから
11:29

天気もそれほど良くはない

天気の神様は不機嫌なのか

して今日の最低気温はどこ

網走・北見・紋別地方の
白滝でー6.8℃ 04:48

十勝地方の陸別では
ー6.6℃ 06:56

岩手県薮川ではー6.3℃で
迫ってきていたわ
07:01

冬日地点数は197でした

そして明日は何の日だわ

11月22日

○回転寿司記念日

回転寿司チェーン
「廻る元禄寿司」の
元禄産業が制定。


回転寿司を考案した
同社元会長の
白石義明氏の
1913年の誕生日。


寿司好きの私です・・・

市内には何店舗かある
回転寿司やさん

それなりに流行っては
いるようですが
いまスシローが工事中

来月か新年早々には
開店できそうです・・

楽しみです・・・

ただ競合する各店は
気をもんでいる?

私はサーモン好きです
そしてお安く食べられ
美味しいければどこで
食べても良いしネ

サーモンの炙りもいい

どんだけサーモン好き
なんでしょうかって
お話していたら
でもドナルドソンも
結構いけるけれど
だど

それほど意志が強い
訳でもなさそうでした

して今食べているのは
輸入されたトラウトで
あるそうです

因みにドナルドソンと
親戚筋にイトウがいる
ってことです

皆仲間なんですね

したら又だわ

2016年11月20日日曜日

明日は何の日 かきフライの日 2016/11/20


今朝の気温は+6.6℃でした
01:00頃だったようです

そして今朝の4時45分に雨
だったそうです

気持ちよく寝過ごしたので
分からなかった

最高気温は+11.9℃までに
なっていました
11:23

多少風もあって気温以上に
寒い感じだった

今はもっと気温が下がって
いるはずです

+4.5℃ 19:54
調べたらこんなんがでた

まだまだ下がるよ

して今日の最低気温は何処

網走・北見・紋別地方の
留辺蕊でー1.7℃ 00:23

上川地方の上川でー1.6℃
00:26

日高地方の三石でー1.5℃
05:00

上川地方の下川でー1.4℃
00:40

十勝地方のぬかびら源泉郷
ー1.4℃ 01:32

広く気温が高かったみたい

冬日は31個で少なかった

したら明日は何の日だわ

11月21日

○かきフライの日

味のちぬやが
2011年に制定。


11月は牡蠣が
おいしくなる時期で、
21は「フ(2)ライ(1)」
の語呂合せ。


かき好きの私です

この時期になれば
カキフライをたべたい

いいえ生食でも大丈夫

カキなべも良いね・・

でも一番は
エビフライだわ
だど

あれ? かき好きって
言っていなかったっけ

したら考えは自分に
都合の良いように
ころころ変わっても
いいんでないかい
だどさ

これって長生きの秘訣
なんですとさ

でもマネはできないね

んだ うんだ

2016年11月19日土曜日

明日は何の日 毛皮の日 2016/11/19


今朝の気温は+12.2℃でした
01:00から08:00頃まで続き
ましたので正確な時刻は確定
出来なかった・・

何とも暖かです

最高気温は+15.2℃になった
11:59

そしていま+7.4℃が最低気温
21:00

まだ下がるかも

して今日の最低気温はどこ??

岩手県薮川でー4.3℃
01:38
岩手県山形でー4.2℃
01:27
岩手県葛巻でー3.9℃
02:40

そしてようやく釧路地方の
中徹別でー3.3℃ 00:38

岩手岩手岩手ときて時々
釧路地方が・・・

冬日地点は72どまり

なんだか変な天気と気温だ

したら明日は何の日だわ

11月20日

○毛皮の日

日本毛皮協会が
1989年に制定。


「い(1)い(1)
フ(2)ァー(輪=0)」
の語呂合せ。


相当 昔の話でもない
山暮らししていたころ
防寒の為に兎の毛皮を
利用していた

上着を作ったりした

それでも厳寒の冬場は
寒かった・・

それからクマの毛皮が
手に入りそれで手袋を
作った

何とも暖かかった

首にキツネのマフラー

タヌキの皮は・・・
手に入らなかった

その後時代が変わり
ミンクの飼育が始まり
飼育舎から逃げ出した
ミンクを捕まえて
毛皮にしたって強者も
あらわれた

げっ歯類の動物ですので
嚙まれると危険ですし
病気をうつされる心配も
あるので素手では危険

今の時代は輸入品が多い

このような話は昭和の
30年代の話ですと・・

裏山には熊とキツネが
出て来るから毛皮に
してやろうか?

別な山にはタヌキも
でるし・・・最近は
鹿も出てきている
って事でした

したら 又、だわ

2016年11月18日金曜日

明日は何の日 鉄道電化の日 2016/11/18


今朝の気温はー0.4℃でした
04:16

でもそれほど寒さはとは
感じなかったのは
厚着のせいかな?

そして最高気温は+11.9℃
18:00

更に上がって+12.3℃だわ
21:28

まだ上がるのかな

して今日の最低気温は何処

十勝地方の陸別でー12.1℃
06:39

十勝地方の帯広泉ー11.0℃
06:01

十勝地方の糠内でー10.6℃
04:50

釧路地方の川湯でー10.0℃
06:05

釧路地方の標茶もー10.0℃
06:37

冬日地点は328でした

十勝地方をトップに釧路も
冷え込んだようです

したら明日は何の日だわ

11月18日

○鉄道電化の日

鉄道電化協会が
1964(昭和39)年に制定。

1956(昭和31)年のこの日、
米原~京都が電化され、
東海道本線全線の電化が
完成した。


今ではないのですが
その昔 電車といえば
市内の電車 いわゆる市電
って思っていました

それが最近でもないけれど
電化がすすんでもこれから
市電の電車とJRなどの
電車とは間違うことがない

それまではジーゼルで走る
気動車などが一般的で
一両編成の気動車が走る
その姿が滑稽でした

ジーゼル機関車も車両単体で
走る気動車もだんだん少なく
なってきて今では撮り鉄の
対象車両となっています。

ですので電化は最近の事
って説明されていたら
後ろのおじいさんが言った

おらんちは昔っから
「でんか」だったので
おらほうが電化の魁だわ

なにしろ「かかあ天下」
で 近所でも有名だもの
・・・・・

以上「でんか」違いの
お話でした

せば まただわ!

2016年11月17日木曜日

明日は何の日 もりとふるさとの日 2016/11/17


今朝の気温は+0.9℃でした
06:09

雪もなくって雲は多い目で
満月に近い月は雲間に
隠れていました・・・

そして日中の最高気温は?

+3.9℃ 12:05の記録です

暖かくはない
それもそのはずで風が強く
銀杏の実を拾っている人も
見受けられました

して今日の最低気温は何処

十勝地方の陸別でー11.4℃
05:59

十勝地方の更別でー10.6℃
06:50

十勝地方の帯幌泉ー10.3℃
05:44

十勝地方の糠内でー10.0℃
06:09
と 続きました

冬日地点数237で多かった

したら明日は何の日だわ

11月18日

○もりとふるさとの日

国土保全奨励制度
全国研究協議会が制定。


1994(平成6)年の
同協議会の設立日。


先ほど書いたイチョウの
実の銀杏は街路樹の
下にも落ちている・・

それを拾う人や割れた実
ソレを食べる動物・・

ドングリは街路樹には
見当たらないし
クリなども街路樹には
ないようです・・・

公園には松などはある

それで松の実を食べる
動物が来るので、
これからはクヌギや
樫の木、等を植える

リンゴや柿でもいいが
動物でも人間という
動物が先に収獲して
野生の動物のクチには
入らない・・・

學校のグランド脇には
とちの木やクルミも
植えてあるので
野生のリスがきて食べ
川沿いを山に帰ったり
しています・・

今後は野鳥や野生動物の
ために実のなる木を
植えましょうって運動は
まだ小さいようです。

って話ですが私は自分が食べる為に
植えますって人が多い

私を含めて?

一緒にすんな~~ぁ

したら