2017年4月29日土曜日

明日は何の日 図書館記念日 2017/04/29


今朝の気温は+7.5℃と高い
03:33

そして日中の気温も上がった

+17.4℃までになりました
15:10

モクレンやこぶしの花も
咲き始めていますし
ツツジも咲いています

早い梅と早い桜も開花し
草の生長も著しい・・・

スイセンは今が盛りで
満開を迎えています

して今日の最低気温はどこ

長野県開田高原ー2.4℃
04:53

福島県田島ではー1.8℃
04:36

岐阜県六厩でもー1.8℃
00:30

8位に根室地方の中標津
ー1.1℃でした
00:21

春ですね・・・!!

したら明日は何の日だわ

04月30日

○図書館記念日

1971(昭和46)年の
全国図書館大会で
決定され、
日本図書館協会が
翌1972(昭和47)年
から実施。


1950(昭和25)年の
この日、
「図書館法」が
公布された。


高齢者の死は大きな
図書館の何個かが
消えるに等しい
って何処かで聞いた

普段図書館の利用は
殆ど無い私です

家に図書館がある

大爺ちゃんや
大婆ちゃんがいるし
爺ちゃん婆ちゃんも
教えてくれるから
分らなければ聞けば
よいので・・

ただ情報が古いって
こともあるので
ネットで調べて情報を
常に更新しておく
作業が必要です

それは図書館の本でも
同じ事なんだど・・

それから学校の教科書

各年代各学校の教科書
それらを集めて展示を
する企画があった

募集したらたくさん
集まりすぎるので
募集はしなかった

それでも古い教科書が
集まったそうです

ただその企画が実現は
しなかった・・

企画倒れに終わった?


んだ うんだ

2017年4月28日金曜日

明日は何の日 羊肉の日 2017/04/28


今朝の気温は+5.0℃でした
05:13

普通に暖かいと思います

日中は曇りがちでしたが
時には晴れも勝った時も
ありましたよ

気温は+14.9℃になり
日中も普通並の気温に
追いついた?
12:51

して今日の最低気温はどこ

長野県菅平でー5.1℃です
04:51

岐阜県六厩でー5.0℃です
04:45

などで北海道は釧路地方
白糠でー2.6℃ 04:37
11位だったのでびっくり

冬日地点数は53です

したら明日は何の日だわ

04月29日

○羊肉の日

北海道の
ジンギスカン食普及
拡大促進協議会が
2004年に制定。


四(よ)二(に)九(く)で
「ようにく」の
語呂合せ。


こちらもようやく開花
したようです

でも標準木でない木が
先に開花していた

桜の花も気まぐれか?

そして花見にはお酒と
焼き肉がつきもの

ジンギスカン鍋も・・

花見でなくとも羊肉は
懐具あいと相談して
戴きましょう

羊肉なら脂分も少ない

消化しやすいお肉です

安心してお召し上がり
下さいませ

って肉屋さんの回し者?

んだ うんだ

2017年4月27日木曜日

明日は何の日 庭の日 2017/04/27


今朝の気温は+2.2℃でした
04:36

この気温って程は寒くは
ありませんですよ

でも日中は+13.7℃に
なって暖かかった
13:19

って思っていたら10時頃
アラレ?かヒョウが降り
驚きました

したら今日の最低気温が
気になります

上川地方の朱鞠内で
ー3.6℃ 04:19

宗谷地方の歌登では
ー2.7℃ 03:18

網走・北見・紋別地方
滝上でもー2.7℃でした
04:22

冬日地点数は38でした

まだ氷点下のところが
ありますネ

したら明日は何の日だわ

04月28日

○庭の日

日本造園組合連合会が
制定。


四(よ)二(に)八(わ)で
「よいにわ」の
語呂合せと、
制定当時は翌日が
「みどりの日」で
あったことから。


庭の手入れにはよい
気候となってきた

果樹などは真冬の
寒い時期に枝打ちを
するのですが草花は
そうも行かない

今時期か秋に手入れを
することが多い

真夏ですと気温が高く
根や株を痛めるので
避けた方が良い物が
多いそうです

っていっていたら
アザレアの植木を
いただいた・・・

鉢植えで根が回って
植え替えが必要です

でも私の家では無理

ツツジやサツキそれに
西洋ツツジは育たない

鉢植えも地植えでも
長くはもたない

乾燥しているから?

でも今ではネットで
検索して情報を得る
事が出来るので
成功して見せます

って
庭の日を前に思った

でも無理だと思うよ

んだ うんだ

2017年4月26日水曜日

明日は何の日 駅伝誕生の日 2017/04/26


今朝の気温は+5.8℃でした
05:22

普通に暖かいんでないかい

日中も曇りですが雨は・・
降っていなかった

時々晴れ間も見えてこれは
儲かった?

でも夕方前には雨になる

最高気温は+13.2℃です
11:55

天気予報に合わせて雨に
なったみたい

して今日の最低気温はどこ

胆振地方の森野で+0.8℃
05:03

胆振地方の大滝で+1.4℃
03:30

冬日地点数は零でしたよ

今期2度目でしたか?

したら明日は何の日だわ

04月27日

○駅伝誕生の日

1917年のこの日、
京都・三条大橋から
東京・上野不忍池
までの508kmを
3日間かけて走る
東海道五十三次
駅伝競争が行われた。


日本で生まれた
スポーツでしようネ

駅から駅を結んでの
マラソンや長距離の
競争の一つです

バトンの代わりに
タスキをつなげる
競技ですが最初とは
ルールも変わって
きています・・・

箱根駅伝などタイム
オーバーすると
繰り上げスタートと
なります

タスキのリレーも
出来ずに涙を誘う

ですので箱根駅伝は
人気なんだどさ

今夜は駅伝の夢を
見ましょうね

んだ うんだ

2017年4月25日火曜日

明日は何の日 よい風呂の日 2017/04/25


今朝の気温は+3.6℃でした
04:31

朝には雨の予報でしたが
晴れていて儲かった?

畑仕事がはかどりました
って途中で別な用事で
途中までしか出来ず
少し残念でした

して今日の最低気温はどこ

日高地方の三石でー3.2℃
02:28

宗谷地方の歌登で03:08

上川地方の朱鞠内でも
04:57
日高地方の新和で04:16

何れもー3.0℃でした

冬日地点数は56です

またすこし減った?

増減を繰り返しながら
確実に春が来ています

したら明日は何の日だわ

04月26日

○よい風呂の日

「よい(4)ふ(2)ろ(6)」
の語呂合せ。


畑仕事の後のお風呂は
何物にも代えがたい

昨年植えたながいもを
先日掘り当てた
立派なながいもに育ち
今はお腹の中に収まり
消化中だわ

そしてほこりまみれの
私たちは今夜も大好きな
お風呂を沸かして順次
入れば追い焚きも
数を減らせるので
経済的だし湯船に入る
またはシャワーで
済ませる派はそれは
それなりに・・・

大家族は風呂一つでも
賑やかです

そろそろ風呂が沸く!

したら順序よく風呂だ

おっかみさ~~ん
時間ですよーーが?

んだ うんだ

2017年4月24日月曜日

明日は何の日 DNAの日 2017/04/24


今朝の気温は+1.6℃でした
04:18

でももっと暖かに感じた

もう春で山菜のシーズン

クマも冬眠からさめて
食料を求めで遠出する

鉢合わせはしないに限る

最高気温は+13.9℃まで
上がりました

して今日の最低気温はどこ

根室地方根室中標津で
ー7.9℃になった
04:15

宗谷地方の沼川では
ー5.8℃ 02:52

根室地方の別海では
ー5.7℃ 04:43

宗谷地方の豊富では
ー5.5℃ 02:02

根室地方と宗谷地方で
寒かったみたい

冬日地点数は228で
けっこう増えました

したら明日は何の日だわ

04月25日

○DNAの日(DNA day)

1953年のこの日、
ワトソンとクリック
によるDNAの構造に
関する論文が発表
された。


DNAといっても
ブログなどを運営する
会社のことではない

遺伝を司る大もとの
ことである

DNAとRNAとがあり
DNAは主として情報の
蓄積や保存をする

RNAは主として情報の
処理をするって違いが
あるそうです

何しろノーベル賞級の
お話になるので詳細は
各自検索して確認を
して下さい

コピー&ペーストは
ほどほどにとのこと

ってリボ核酸のお話

あれっ このひとは
それで痛い目に
遭ったのかも??

んだ うんだ

2017年4月23日日曜日

明日は何の日 植物学の日 2017/03/14


今朝の気温は+4.3℃でした
05:26

お空は曇りがちで日中は
晴れ間も出て畑に時間を
使うことが出来た


最高気温は+12.3℃まで
あがりました

セキレイが畑の中を歩き
虫を探していた

それで虫を見つけておき
容器に保存し来たらポンと
投げてやれば喜んで食べて
いました

昨年私の手から直接虫を
食べたセキレイなのかな?

して今日の最低気温はどこ

留萌地方の天塩でー4.2℃
02:39

長野県開田高原でー4.1℃
05:36

岐阜県六厩でもー4.1℃
03:29

宗谷地方中頓別でー4.0℃
04:48

冬日地点数は132と少し
増えました・・・

したら明日は何の日だわ 

04月24日


○植物学の日

文久2(1862)年
旧暦4月24日、
植物分類学者の
牧野富太郎が
高知県佐川町の
豪商の家に生まれた。


94歳でこの世を
去るまでの生涯を
植物研究に費やして、
新種・変種
約2500種を発見・
命名し、
「植物学の父」と
呼ばれた。


伊能忠敬も豪商でした

でも早くに家業を譲り
日本国内を測量して
地図の原型を作った

植物では牧野富太郎で
国内の殆どの植物を
調べ上げた

そこで我が町では誰か
居ないか調べたら
松川中学の校長先生で
森武寅雄氏がいた

在職中から津軽海峡の
海洋植物の研究分類を
して140種余りの海藻を
発見した

その時にガモメ昆布を
知っていたかは今は
分らない

その効用は近年になり
研究のうえ発見された

昆布漁師でもあんなモノ
捨ててしまえって
邪魔者扱いだった・・・

でもうちの大爺ちゃん
何だかもったいない

昆布と同じように干し
食べればヌルヌルが
出て体によさそう
ってそのジェル状の
飲料をつくって飲んで
長生きしてる

って明治生まれの
大爺ちゃんの自慢話

って事は大爺ちゃんが
一番の有名人だって
父の今朝の夢でした

な~んだ

お後がよろしい?

んだ うんだ