2018年3月5日月曜日

明日は何の日 世界一周記念日 2018/03/05 21:56


今朝の気温はー0.4位です

06:00前後~08:00前後
までです

最高気温は+1.7℃です
00:03の深夜の時刻

先ほどはもう-3.0℃に
なっていました
17:52現在


で今日の最低気温はどこ

網走・北見・紋別地方の
境野ー9.4℃ 04:05

冬日地点数は206です

今日の北海道の最高気温

十勝地方広尾+5.8℃
00:28 

真冬日地点数106です

したら明日は何の日だわ

03月06日

○世界一周記念日

1967(昭和42)年の
この日、日本航空の
世界一周西回り
路線が営業を
開始した。


それまでは
日米航空協定により、
日本の航空会社は
世界一周路線を
持てなかった。


今日は細かな雪が落ち
たくさん積もるかな
って思っていましたが
そうでも無かった

累積積雪量は497です
ので明日には499に
なっているかな?

でも 500越って
言われてもいるので
データの上書きが
されるのではと
思います・・・

でも もう
雪はいらねーな



んだ うんだ

2018年3月4日日曜日

明日は何の日 サンゴの日 2018/03/04 22:18


今朝の気温は+7.5℃でした
08:52

その後下がって+4.2℃
日中でも低くなった
13:11

そして今日の最低気温は

網走・北見・紋別地方の
斜里でー11.5℃ 00:55

冬日地点数は295です

今日の北海道の最高気温

網走・北見・紋別地方
生田原+11.4℃ 14:24

最低も最高も
網走・北見・紋別地方だ

真冬日地点はゼロでした

したら明日は何の日だわ

03月05日

○サンゴの日

「さん(3)ご(5)」の
語呂合せと、
珊瑚が3月の誕生石
であることから。


今日の気温は高く雨も
落ちていましたので
屋根の雪は落ちた

道路も手分けした相談
したわけでもなく
それぞれが除雪した

ですのでそこそこ
走りやすくなった

それでも何台かは亀に
なって動けない車も
ありました

手伝うと比較的簡単に
脱出できました

家に周りの雪山も多少
低くなった気がします

でも明日以降雪マークが
入っています

雪かき頑張ろうっと!

したら私珊瑚直後だから
無理だど

あれ 珊瑚と産後が・・

これでサンゴつながりが
できました

めでたしめでたし?



んだ うんだ

2018年3月3日土曜日

明日は何の日 円の日 2018/03/03 22:38


今朝の気温はー0.8℃でした
00:22

夜の気温で道路の雪が
幾分固くなったので
車は走りやすかった?
って聞いてみた

したら真ん中の雪が
固くなり車のデフに
当たってゴツンゴツン
車が壊れるって思った
ってご説明でした

日中の最高気温は
+6.3℃まで上昇した
13:22

して今日の最低気温は

十勝地方の大樹ー14.9℃
06:27

信じられない寒さだわ

冬日地点数は608

今日の北海道の最高気温

渡島地方松前+7.0℃
18:00

真冬日地点数は16で
少なかった・・

したら明日は何の日だわ

03月04日

○円の日

1869(明治2)年の
この日、明治政府が
貨幣を円形として
金銀銅の貨幣を
鋳造する円貨の
制度を定めた。


今日は気温が上がった

その為に融雪が進んだ

轍も深くなれば車が
動かなくなるので
削って道路の養生を
してやる

通りがかりの人は
大変ですネの一言

そう言う時は私の土地
広いからっていう!

除雪のための道具は
新品も壊れている

新たに仕入れておこう

まだまだ雪かき除雪は
続くので・・・

それにしても道具代金
でていくわ

円に縁が薄い私です

今日は相当重たい雪を
放りなげた・・・

疲れたのでお風呂に
はいってねるべし


んだ うんだ

明日は何の日 桃の節句 2018/03/02 23:57


今朝の気温はー1.9℃前後
でしたよ 08:00近辺の
記録でした・・・

それで雨雪濡れ雪で
もう大変・・・

タイヤが空転スリップ

車を押したり
引っ張ったりしました

最高気温は+3.5℃で
00:16記録時間

では今日の最低気温

青森県酸ヶ湯ー9.3℃
09:00

福島県鷲倉もー9.3℃
09:00

網走・北見・紋別地方
留辺蘂15.5℃の13位
06:17

冬日地点数396

北海道の最高気温は?

十勝地方大津の+4.2℃

真冬日地点数29です

この時期 急な気温の
変化は嵐を起こす

明日も気をつけよう

したら明日は何の日だわ

03月03日

◇桃の節句

上巳の節句は
五節句の一つで、
元々は
3月上旬の巳の日
だったが、後に
3月3日に行われる
ようになった。


旧暦では3月3日は
桃の花が咲く季節
であることから
「桃の節句」とも
言われる。


桃の花はまだ
咲かないし梅も
まだまだ先のこと

しかし気温の大きな
変化は大嵐をおこす

実際大型車もタイヤ
空転させています

ダブルタイヤも
チェーン装着の車も
小さな除雪車でさえ
空転していました

まだ数日こんな状態
常態かが続くかも

体力が持たない

したら寝るベ


んだ うんだ

2018年3月1日木曜日

明日は何の日  三二の日 2018/03/01 22:13


今朝の気温は0.0℃でした
00:10

その後も+1~~2℃前後
行ったり来たりでした

日中は最高で+3.4℃で
暖かく道路はザクザク
05:34

今日の最低気温どこか?

上川地方江丹別ー23.1℃
02:19

上川地方朱鞠内ー22.6℃
04:56

冬日地点数は232だった

今日の北海道の最高気温

渡島地方の松前+5.6℃
17:42

後志地方神恵内+5.5℃
16:46

真冬日地点数は28です

したら明日は何の日だわ

03月02日

○ミニの日

「ミ(3)ニ(2)」の
語呂合せ。


ミニチュアや
小さいものを
愛そうという日。


そしてスカートの丈も
短いのを愛する・・?

今日の最低気温を
見れば三二スカートは
身の危険さえ感じる

でも今日は雨が降る
雪が降ったりで道路は
ザクザクで特に小路は
あちこちでぬかって
車を押してください
って来ます

今日も何台を押したか

疲労困憊状態です

トラックの除雪を手伝い
鉄製のスコップを踏まれ
スコップシャベルの柄が
曲がってしまった・・

まあ春になって雪が
消えたあとには
シャベル、スコップが
あちこちから出てくる
から心配は無い?

ってことはないかぁ

ホームセンターへ
買って備えなければネ


んだ うんだ

2018年2月28日水曜日

明日は何の日 切り抜きの日 2018/02/28 22:22


今朝の気温はー7.2℃でした
04:37

これも普通の気温でしょうか

日中は+2.1℃で少し暖か!
12:50

では今日の最低気温どこか?

上川地方の江丹別ー29.1℃
06:29で寒すぎでないかい?

冬日地点数は504

で北海道の最高気温はどこ

胆振地方の白老+3.1℃
13:26

真冬日地点数は85で少ない

明日から雨と風と大雪吹雪

大変な事態が予想されて
いるようです・・・

したら明日は何の日だわ

03月01日

○切抜の日

内外切抜通信社が制定。

1890(明治23)年の
この日、各種の新聞
等から顧客の必要な
情報だけを切抜いて
提供する日本初の
切抜の会社・
日本諸新聞切抜
通信が設立された。


ほ~~そんな新聞が
あるんですね・・

記事を書く方々も
ペンにチカラが入る

ではSNSで切り抜き
ではなくコピペかな?

コピペが悪い訳でなく
出典を明らかにする
って所を明確にすると
大変便利なものです

直接自分で書いても
誰それの本を参考に
しましたとか書けば
許されることも
あるんだそうです

完全オリジナルの記事
ばかりで書ければ最高
なんでしょけれど
専門分野では難し・・

うんだんだ~って
感心して帰った・・・

ちょっと疲れましたネ



んだ うんだ

2018年2月27日火曜日

明日は何の日 ビスケットの日  2018/02/27 22:55


今朝の気温はー11.4℃です
06:16

意外と今朝も下がったわ

予報ではー9℃と言っていた

で最高気温は+0.7℃まで
上がりました 15:01

今日の最低気温はどこ?

上川地方の占冠ー29.2℃
06:06

上川地方幌加内ー26.1℃
05:00

さむい

冬日地点数は626

では
今日の北海道の最高気温

渡島地方木古内+1.1℃
14:45

真冬日地点数は154です

寒くって暖かい日だわ

したら明日は何の日だわ

02月28日

○ビスケットの日

全国ビスケット協会が
1980(昭和55)年に
制定し、翌年から実施。


1855(安政2)年の
この日、パンの製法を
学ぶ為に長崎に
留学していた水戸藩の
柴田方庵が、同藩の
萩信之助に、パン
ビスケットの製法を
書いた「パン・
ビスコイト製法書」
を送った。


これが、
ビスケットの製法を
記した日本初の文書
とされている。


ビスケットもサブレも
マカロンも焼き菓子と
いうくくりでは仲間

マカロンは昔マコロン
って言っていたとか

因みに水と一緒に
ビスケットを食べると
良いですって

乾パンは水なしでは
喉つまりします

命が危険な時にも危険

つまり
食料のない時の危険な
行為ってことです・・

だど
でもビスケット仲間の
お話しに納得は・・・

だよね~~



んだ うんだ