2019年2月21日木曜日

明日は何の日 猫の日 2019/02/21 20:34


今朝の気温は+0.6℃です
02:16

今日も昨日と同じ気温で
暖かい最低気温です?

最高気温は+5.2℃と
昨日より少しだけ低い
12:56

では今日の最低気温は?

宗谷地方中頓別ー18.4℃
06:33

上川地方音威子府では
ー18.3℃ 07:07

冬日地点数は240です

北海道の最高気温は?

渡島地方函館+5.2℃
12:56

真冬日地点数は173中
23でした

又, 冬が戻って来る?

したら明日は何の日?

02月22日

○猫の日

英文学者の
柳瀬尚紀氏らによる
「猫の日制定委員会」
が1987(昭和62)年に
制定。


ペットフード工業会
が主催。


「ニャン(2)ニャン
(2)ニャン(2)」の
語呂合せ。


全国の愛猫家からの
公募でこの日に
決まった。


昨日の漱石の日に
続いて猫の日ですよ

ニャンコ好きには
たまらない日ですね

では今夜は話題を
かえて・・・

NHKのEテレの子供
番組でのお話・・・

体操のお兄さんが
3月いっぱいで降板

小林よしひささん

14年間勤め上げた

そしていよいよ降板

その前に今年の頭に
番組を視ていたら
子供を自分の方へ
呼び寄せた

普通ならお兄さんの
方においでとなる

ある日の放送で
おじさんの方に
おいで~~

と言った

え~~
おじさんだどさ

聞き違いでないの
って意見が多かった

たまたま録画して
いたので見かえした

やっぱりおじさん
って言っていた

お正月に親戚の子供
が集まって
おじさんをしていた

それでつい本音が
でてしまった?

三谷たくみお姉さんに
聞いてみたいね

誰も言わない話しだど

だから書いてみたの?


んだ うんだ

2019年2月20日水曜日

明日は何の日 漱石の日 2019/02/20 22:13


今朝の気温は+0.6℃です
06:09

久々のプラス気温ですよ

日中も+6.6℃までに
なりました 12:10

道路の雪も緩んできて
雪の下からワンコの
ウンチが出てきた・・

今日の最低気温はどご

釧路地方川湯ー7.8℃
05:53

網走・北見・紋別地方
北見でー7.0℃だった
00:08

冬日地点数は166と減

北海道の最高気温は?

檜山地方今金+7.8℃
13:52

真冬日地点数は173中
17だった

暖かいんだから~~

したら明日は何の日?

02月21日

○漱石の日

1911(明治44)年の
この日、文部省が
作家・夏目漱石に
文学博士の称号を
贈ると伝えた
のに対し、漱石は
「自分には肩書きは
必要ない」として
辞退した。


そうです
私にも肩書きは不要

もっとも必要でも
肩書きはないけれど

肩書きだけで生活が
していけるなら・・

世の中はそんなに
甘くはないし~~

そう言えば昨晩に
強盗事件があった

26歳の女性が襲われ
1万円ほどの被害に
あったが数時間で
逮捕された

中学生の二人組とか

暖かくなればこんな
犯罪も増えるのかな

犯罪は甘くはない
って事でしょうネ



そだね~~~

2019年2月19日火曜日

明日は何の日 旅券の日 2019/02/19


今朝の気温はー3.4℃です
00:22

でも暖かいと思います

最高気温は+6.5℃で春
13:38

いい感じの暖かさかも

今日の最低気温はどご?

上川地方占冠のー22.9℃
04:47

冬日地点数は367でした

北海道の最高気温は??

渡島地方松前+7.4℃
11:58

十勝地方足寄+7.1℃
15:10
となっていました

真冬日地点数は173中
14でしたが先ほど
見てみると13になった

したら明日は何の日だわ

02月20日

○旅券の日

外務省が1998
(平成10)年に制定。


1878(明治11)年の
この日、
「海外旅券規則」が
外務省布達第1号
として制定され、
「旅券」という用語が
日本の法令上初めて
使用された。


それまでは、
「御印章」
「海外行免状」と
呼んでいた。


日本初の運転免許証

それは木札であって
鑑札のようなモノ
通行手形風だった?

では旅券はどうかな

紙に筆書きでの証書

住所や氏名は勿論
年齢、身長や
目の大きさや
鼻の高さなども記入
されていた・・

そして角印を押印し
日本外国事務局の
押印もしてあった

其れを持って海外へ
出かけたって話し

最悪忘れても意外と
お咎めがなかった
そうですが真偽は
分りません

そうだよね

その時生きていた
筈はないでしょう
明治11年だもの



そだね~~

2019年2月18日月曜日

明日は何の日 天地の日 2019/02/18 22:23


今朝の気温はー0.4℃です
06:54

何とも温かな朝ですね~

日中は+3.9℃までになる
11:55

今から暖かくなるのは
どうかとも思う

今日の最低気温はどごが?

長野県菅平ー15.3℃です
04:58

長野県野辺山ー14.8℃
06:12

十勝地方大樹でー13.8℃
00:52 で三位でした

負けたわ

冬日地点数は545です

北海道の最高気温は?

胆振地方苫小牧+4.2℃
13:48

渡島地方川汲で+4.0℃
14:05

川汲はかっくみと読み
以前は南茅部町でしたが
今は函館の一部となった

真冬日地点数は173中
58でした

したら明日は何の日だわ

02月19日

○天地の日

ポーランドの
天文学者で地動説を
提唱した
コペルニクスの
1473年の誕生日。


地球を中心として天が
動いている事が一般的
時代に地球が動いて
いると唱えた

ケプラーもガリレオも
地動説派だった・・

えっ ケプラーを
知らないの・・・

ケプラーの法則って
そのうちに習うよ

だどさ

さっちゃんまだ5歳?

それって
チコちゃんは5歳の
パクリでないの?

したら小さいことを
気にしていたら立派な
大人になれないよ

だって

まっ いっっかぁ~


そだね~~

2019年2月17日日曜日

明日は何の日 エアーメールの日 2019/02/17 22:13


今朝の気温はー1.4℃です
00:55

暖かい朝ですよ・・・

日中も+1.7℃でしたし
春を感じる一歩手前?
15:10

今日の最低気温はどご?

十勝地方陸別ー21.3℃
06:43 で独走された

冬日地点数は489です

北海道の最高気温は?

十勝地方大津+2.9℃
12:39

十勝地方糠内+2.8℃
12:37

寒くって暖かい十勝?

真冬日地点数は173中
89でした

したら明日は何の日だわ

02月18日

エアメールの日

1911年のこの日、
インドで、飛行機に
よって初めて
郵便物が運ばれた。


その昔エアーメール
等というモノがある
って・・・

封筒もエアーメール
専用のを入手して
自分宛に書いて出す

自分にメールが届く
ってかっこいい・・

でも国内から国内へ
出したので住所も
横文字にした努力が
無駄に終わった

切手も通常切手で
全く意味がない
って遠い思い出を
してくれた・・

その方ももう三回忌

でも私の中に確実に
生きています

忘れれば
ぼーっと生きてんじゃ
ないよ・・・

って言われるから ネ


そだね~~

2019年2月16日土曜日

明日は何の日 天使の囁きの日 2019/02/16 21:13


今朝の気温はー4.4℃です
02:32

冷え込みが緩んでいる

最高気温も+2.5℃です
13:12

今日の最低気温はどご?

十勝地方糠内でー18.8℃
05:23

冬日地点数は429です

ー20℃よりも暖かい

北海道の最高気温は?

十勝地方足寄+3.1℃
13:49

釧路地方中頓別+3.0℃
12:47

最低も最高気温も
十勝地方ででました

真冬日地点数は173中
81で少なかった

したら明日は何の日?

02月17日

○天使の囁きの日

北海道幌加内町の
「天使の囁きを
聴く会」が
1994年に制定。


天使の囁きとは
、空気中の水蒸気が
凍ってできる
ダイヤモンド
ダストのことである。


1978(昭和53)年の
この日、幌加内町
母子里の北大演習林で
氷点下41.2℃という
最低気温が記録された。


しかし、気象庁の
公式記録の対象から
外れていたため、
1902(明治35)年
1月25日に旭川市で
記録された
氷点下41.0℃が
公式の日本最低の
気温となっている。


早朝日が昇る直前から
多少風があれば粉雪が
舞って朝日にキラキラ
光る・・・

チョットした
ダイヤモンドダストの
気分が味わえる・・・

ー10℃位もあれば
いい感じで体験できる

正式にダイヤモンド
ダストと言えるかは
分らないが綺麗です

耳鳴りかも知らない
けれども誰かに
囁かれたかな・・?

気のせいかもね

寒い早朝に
好きこのんで誰が
囁きを聞きに行く

誰もいね~よなぁ


そだね~~~

2019年2月15日金曜日

明日は何の日 寒天の日 2019/02/15


今朝の気温はー7.2℃です
00:25

意外と寒くなっていた

日中は+1.0℃だってさ
13:16

そうかなぁ?

今日の最低気温はどご?

網走・北見・紋別地方の
生田原ー13.8℃ 03:43

冬日地点数は690です

北海道の最高気温はどご

胆振地方大岸+1.4℃です
12:52

真冬日地点数は173中
132だったみたい

したら明日は何の日だわ

02月16日

○寒天の日

長野県茅野商工会議所と
長野県寒天加工業
協同組合が制定。


2005(平成17)年の
この日、NHKテレビ
『ためしてガッテン』
で寒天が取り上げられ、
寒天が大ブームと
なったことを記念した。


寒天の原点は何んだ!

京都の料亭でテン突きを
出した・・

あまった料理をたまたま
外へ置いておいた

二~三日後にそれが
寒さにあって水分が抜け
寒天の原点になった

それから寒天を作る
きっかけとなったとか

寒天を溶かして細菌など
培養に使う・・

暫くは寒天需要は培養の
ために輸出されていた
等のお話がある

真偽のほどはネットで
お調べくださいだど

ほうって置こうか(笑)


そだね~~