2019年10月22日火曜日

明日は何の日 津軽弁の日 2019/10/22 21:16


今朝の気温は+10.4℃で
今日も暖かい 02:50

日中は晴れたり曇ったり
気温は+19.1℃まで
あがりました 1303

日中も暖かかった・・

今日の最低気温はどご

十勝地方ぬかびら源泉郷
ー0.1℃です 06:00

冬日はここだけでした

北海道の最高気温は?

後志地方共和+20.1℃
12:17

20℃越えはここだけ

土日に雨らしいです

したら明日は何の日だわ 

10月23日

○津軽弁の日

津軽弁の日
やるべし会が1988
(昭和63)年に制定。


方言詩人・
高木恭造の1987
(昭和62)年の命日。


最近津軽弁の記事は
あまり書いていない

津軽弁忘れたのかな

この辺の病院へ新しく
先生が赴任してきた

そして一番に覚える
ことって地元の話す
言葉なんだそうです

先生 ふんじゃっこ
やめで やめで
何とかしてけれ・・

止める?辞める?

何とかを蹴れって
さっぱりわからない

やめるって痛くって
ズキンズキンと
やむんだわ

どうやら痛さの表現
らしい

なんとかして蹴れ

これは何とかして
下さいって意味・・

知らないで蹴ると
暴行罪で訴える

あっそうなのか

膀胱が悪いのか?

話がかみ合わず
かちゃくちゃねぐ
なる

気分がえらめぐ!

はいはい
だんだん変な方向へ
行っているから
また明日にでも
やる?



そだね~~

2019年10月21日月曜日

明日は何の日 時代祭 2019/10/21 20:17


今朝の気温は+8.2℃でも
そんなに寒く感じない
06:12

日中は+18.6℃もあった
13:50

大葉の枯れてしまった
のを片付ける

スズメが喜んでタネを
拾って食べている

冬に向って肥えるかな

今日の最低気温はどご

宗谷地方沼川ー1.4℃
05:25

冬日地点数は12です

北海道の最高気温は?

石狩地方山口+21.1℃
13:43

後志地方小樽+20.2℃
14:03

暖かったようです

したら明日は何の日

10月22日

○平安遷都の日,
時代祭


794(延暦13)年の
この日、桓武天皇が
長岡京から山背国
葛野郡宇太村の
新京に移った。


「平安京」と
命名されたのは、
その年の11月8日
だった。


平安遷都1100年を
記念して1895
(明治28)年に
創建された
平安神宮の例祭・
時代祭はこの日に
開催される。


それはめでたいね

それほどの歴史が
あるところ

威張られても仕方が
ない・・・

でもその前に平城京が
あったことをお忘れで
ないですか?

奈良県があっての京都

二番煎じの国際観光地

奈良県を馬鹿にして
いる京都人・・・
って書いたら怒るネ

北海道では絶対に
自出等は問題には
しない

アイヌ人を低くみる
ムキはあるが
先住民を尊敬する・・

少なくとも我が家では
その様に教えられて
います・・・

京都人にも見習って
ほしい

ってこれを書くの?

喧嘩はしないでネ

仲良きことは良きこと
なり・・



そだね~~

2019年10月20日日曜日

明日は何の日 あかりの日 2019/10/20 20:54


今朝の気温は+9.6℃です
06:22

昨日も本日も気温が緩い

日中は暖かいし晴れて
いました
+19.3℃ 13:20

ですので家の周囲の
メンテナンスをする

玄関の鍵掛りが悪い

ですので戸車交換を
って在庫がなかった

アコーデオンカーテン
外して洗車場で洗う
つもりです

忙しいぞ・・

今日の最低気温はどご

檜山地方鶉+5.0℃で
暖かい 06:22

今日の北海道の最高
気温はどごが??

十勝地方足寄+21.3℃
13:49

十勝地方本別+20.2℃
13:15

冬日はない

したら明日は何の日?

10月21日

○あかりの日

日本電気協会・
日本電球工業会等が
1981(昭和56)年に
制定。


1879年のこの日、
エジソンが日本・
京都産の竹を
使って白熱電球を
完成させた。


あかりの
ありがたみを認識
する日。


エジソンは日本好き

ので何度か日本へと
来ています

そして電気の
フィラメントを作る
ものの長持ちがせず
京都の竹を思いつき
使ってみたら成功を
した

尚更日本好きになる

タングステンで
フィラメントを作り
更に直線でなく
スプリング状に
巻き線として使用

電球の中を真空又は
不燃ガスをいれる
ことで長持ちを
させたのかな??

電球部分に蛍光に
反応するものを
塗布し水銀蒸気と
電極からの放電で
可視光線に変換を
する...

簡単に説明をする
つもりがつい・・・

要するに本当は
知らないんです

ネオオン管と混同
している部分も
多すぎるよね

気になる方は
蛍光管とネオン管
を検索すると
はっきりするよ

だど

ずるいよね



そだね~~~

2019年10月19日土曜日

明日は何の日 頭髪の日 2019/10/19 22:08



今朝の気温は+13.3℃で
まだ雨では無い 00:13

04:30頃から小雨が来た

大雨では無いので良しと
する

日中も小雨が降ったり
止んだりで落ち着きが
なかった

最高気温も+16.2℃に
しかならなかった
15:53

今日の最低気温はどご

網走・北見・紋別地方
滝上ー2.1℃ 05:23

釧路地方標茶ー2.1℃
00:22

上川地方下川ー2.0℃
05:42

冬日地点は27で少ない

北海道の最高気温は

渡島地方川汲+16.3℃
14:24

川汲は今は函館です

元は南茅部でした

したら明日は何の日?

10月20日

○頭髪の日

日本毛髪科学協会が
制定。


「とう(10)はつ(20)」
の語呂合せ。


頭髪と言えばそれは
「トウハツ」のバイク

はい ただの駄洒落!
東京発動機とでも
言ったのかな・・・?

確信はない

トーハツで検索すると
船外機や消防ポンプの
項目が出てくる

昔は軍需工場で内燃
機関の製造をしていた

バイクは・・・

多分芝区の頃では?

今の港区かな?
それとも板橋区時代?

遠い彼方?の記憶で
はっきりしない
とのことです・・・

100歳を越えた方に
聞いた話しです

今日ははっきりと
しない話でした・・

ネットで調べれば
分ると思います

って自分で調べれ
ってことなの??



んだ うんだ

2019年10月18日金曜日

明日は何の日 日ソ国交回復の日 2019/10/18 21:04


今朝の気温は+2.2℃です
05:59

霜が降りたみたいだわ

でも日中は+15.2℃まで
なった 13:46

全道的に冷えたかもね

今日の最低気温はどごが

後志地方喜茂別では
ー3.8℃ 06:05

日高地方新和ー3.8℃
05:51

仲良く並んだ

冬日は105でした

初霜は釧路、函館です

初氷は札幌で観測した

北海道の最高気温は?

石狩地方山口+16.1℃
13:34

檜山地方鶉で+15.9℃
13:34

穏やかな日?でもなく
少し強い風があった

したら明日は何の日だわ

10月19日

○日ソ国交回復の日

1956(昭和31)年の
この日、モスクワの
クレムリンで、
日本の鳩山一郎首相
と ソ連の
ブルガーニン首相が
「日ソ国交回復の
共同宣言(日ソ
共同宣言)」に
調印した。


ソ連は
サンフランシスコ
平和条約に
調印しておらず、
日本とソ連との
戦争状態が続いた
ままになっていた。


北方領土問題で
激しく対立した
ため、領土問題は
棚上げにされた
ままとなった。


オリンピックの暑さ
対策として北方領土
で 開催すると良い
って東京都知事が
申しました・・・

それはなんで??
って思いがクチに
させた?

チョッとロシアに対し
配慮が欠けたのでは
って思いとともに
やってやるかって
思いも少し湧いた・・

戦争で領土を広げた
ってこと?

だから取り返そう

戦争でも何でもこい

だど

飛躍する話しには
ついて行けないので
帰ってきた

威勢が良いだけ??

元島民も怒っているし
もっと考えて欲しいネ



そだね~~

2019年10月17日木曜日

明日は何の日 冷凍食品の日 2019/10/17 22:27


今朝の気温は+4.8℃です
05:59 

この所安定している?

最高気温は+14.8℃で
良い感じの気温です
11:44

コンクリートの建物で
お仕事する・・・

汗をタップリかいた

今日の最低気温はどご

岩手県薮川ー1.4℃
03:16

釧路地方標津ー1.2℃
05:54

冬日は15地点あった

岩手県に負けました

北海道の最高気温は?

十勝地方大津+15.1℃
13:04

胆振地方白老+15.1℃
11:19

両者並びました

したら明日は何の日?

10月18日

○冷凍食品の日

日本冷凍食品協会が
1986(昭和61)年に
制定。


10月は冷凍の
「とう(10)」から。


18日は、国際的に、
-18℃以下に保てば
冷凍食品の品質を
1年間維持できる
とされている
ことから。


「食慾の秋」でも
あることから、
冷凍食品の販売
促進のためのPRが
行われる。


今 又冷凍食品が人気

野菜も市中では高い

でも冷凍食品として
売られているものの
値段はあまり影響を
されないから、安い
感じがする

しかも野菜工場から
詰められて無農薬で
安心だから・・・

海外での生産されて
パック詰めするのも
ありますが、国内で
生産されていれば
安心感が増す

だから近所の農家の
方に温室を作って
葉物を中心にやって
みたらって言ったが
経費を掛けられない

何処に売れば良いか
分らないって・・・

ホテルと通年契約を
すると高いときも
安いときも契約時の
値段で収められるし
安心して作れると
言ってもダメでした

子供に借金を残す事
出来ないから・・・

借金も財産のうち
っては簡単では無い
ようです・・・

では自分でやる??

土地が無いから無理
なんだわ

借金してまで子孫に
せない・・・

って話しは農家さんと
 同じことだねぇ



そだね~~

2019年10月16日水曜日

明日は何の日 貯蓄の日 2019/10/16 22:49


今朝の気温は+4.3℃です
01:50

晴れのち曇り時々雨です

そんなに寒くは無いです

最高気温は+16.1℃で
暖かくも無い 10:16

秋の普通の気温かな?

今日の最低気温はどご

十勝地方陸別ー4.9℃で
これは寒い? 05:32

冬日地点数は91地点も
あった

北海道の最高気温は?

胆振地方苫小牧で
+17.1℃ 13:17

石狩地方山口+17.0℃
12:44


雪虫もとんでいるから
平地でも初雪の便りが
聞かれるでしょう

したら明日は何の日
 
10月17日


○貯蓄の日

日本銀行貯蓄増強
中央委員会(現在の
金融広報中央委員会)
が1952(昭和27)年の
同委員会発足の際に
制定し、
翌年から実施。


神嘗祭に因んで。

勤労の収穫である
お金を大切にする日。


その頃にはまだ良い
時代であった

今の時代は貯蓄に
回すだけ余裕はない

お金の大切さは重々
承知はしている

大切に使いたいが
お金が人を大切とは
おもわれていない

そのギャップに
世間が悩ましく
思っている

いまカードで払えば
消費税の何%が戻る

喜んでもいられない

それがなくなる時が
すぐにくるからネ

ニュースではあまり
取上げない話しです

だど

お金のつぶやき?


んだ うんだ