2021年7月19日月曜日
明日は何の日 月面着陸の日 2021/07/19 22:43
今日の最低気温はどごが
長野県野辺山+13.3℃
04:58
二位に後志地方喜茂別
+13.7℃ 04:13
同二位に長野県菅平
+13.7℃ 04:41
では北海道の最高気温
上川地方上富良野で
+35.7℃ 14:00
日高地方の日高では
+35.5℃ 13:12
猛暑日地点は11
真夏日地点数は124
夏日地点数は168
だった・・
尚 真のかなにの中に
猛暑日地点が含まれ
夏日地点数には真夏日
それに猛暑日地点も
含まれています
では当地の最低・最高
気温は・・・
+20.9℃ 03:06
+32.3℃ 14:11
凄くあっつい・・し
ムシムシします
それと札幌で猛暑日を
記録したのは
21年ぶりだとか・・・
明日もまだ続く・・・
したら明日は何の日が
07月20日
月面着陸の日
1969年のこの日、
アポロ11号が月面の
「静かの海」に
着陸し、人類が
初めて月面に
降り立った
(日本時間では
7月21日早朝)。
アームストロング
船長は「この一歩は
小さいが、人類に
とっては大きな
飛躍である」との
メッセージを地球に
送った。
世界へ映像が届き
世界的なニュースと
なった
行ってみたいな月の
地に・・・
って歌はなかった
今でもあの映像は
どこかの砂漠だとか
どこそこの海の中で
撮られたものだと
言う方がいる
何時の時代にも時々
多少はあるからね
信じる者は救われる
その前に欺される
って欺されている?
いいえ
信じていますよネ
そだね~~
2021年7月18日日曜日
明日は何の日 サイボーグ009の日 2021/07/18 22:38
今日の最低気温はどごが
長野県野辺山+11.7℃
05:15
栃木県も続いた
そして十勝地方
ぬかびら源泉郷で
+13.2℃ 04:29
十勝地方上士幌でも
+13.2℃ 03:16
五位タイでした
って打ったらご遺体
って出てしまった
汗”
北海道の最高気温は?
十勝地方足寄+37.5℃
15:57
これが今日の日本一の
暑い記録です
網走・北見・紋別地方
境野+37.4℃ 13:37
十勝地方池田+37.4℃
13:29
等々続いている
猛暑日地点数23
真夏日地点数114
夏日地点数は165
真夏日地点数には
猛暑日地点が含まれ
夏日点数には
猛暑日と真夏日の
地点数が含まれて
おります・・・
では当地の
最低・最高気温は?
+21.3℃ 05:00
+31.6℃ 12:15
当地では今季初の
+31℃越えだと
思います・・・・
30℃越が無い年も
あったりします
3回くらいあったら
暑い年だねと言う
今年は何度ある?
したら明日は何の日が
07月19日
サイボーグ009の日
株式会社石森プロ
が制定。
1964年のこの日、
石ノ森章太郎の漫画
『サイボーグ009』
が
週刊少年キングで
連載を開始した。
私達が知っている
石森章太郎だったが
ある日から「ノ」が
入った
突然だった
でも出身地の
石森の呼び名が
「ノ」のはいった
地名だから
それをリスペクト
して「ノ」を入れ
アピールしたとか
ウソか本当かは??
って聞いてみたら
個人的見解だって
逃げられた・・・・
ここまで書いて
個人的見解とは・・
まいっかぁ
そだね~~
2021年7月17日土曜日
明日は何の日 光化学スモッグの日 2021/07/17 22:49
今日の最低気温はどご?
長野県野辺山+9.9℃
04:53
続いて栃木、山梨、福島
等が・・・12位に
ようやっと入った
十勝地方糠内+14.6℃
04:09
日高地方三石+14.6℃
04:15
ようやく並んだ
したら
今日の最低・最高気温は
網走・北見・紋別地方
境野+36.1℃ 13:33
十勝地方足寄+36.0℃
15:00
境野は昨日に続いての
北海道でトップでした
猛暑日は9真夏日は104
夏日は160でした
真夏日地点数に猛暑日が
含まれ夏日に真夏日と
猛暑日地点が含まれて
おります・・・
まだまだ続くそうです
当地の最低最高気温
+20.2℃ 04:40
+29.8℃ 13:54
惜しくも夏日止まり
だった・・
まっ明日があるさ・・
したら明日は何の日が
07月18日
光化学スモッグの日
1970年のこの日、
東京都杉並区で
日本初の光化学
スモッグが発生した。
立正高校で
体育授業中の
生徒が突然目の
痛みや頭痛等を
訴えて倒れ、
43人が病院へ
運ばれた。
東京都公害
研究所は、
窒素酸化物
(NOx)が
紫外線によって
有毒な物質に
変化して起こる
光化学スモッグ
であると推定
した。
連日の猛暑です・・
光化学スモッグが
起る前に熱中症で
倒れそうです
夜になっても涼風
・・・
期待できそうに
ない・・・
シャワーに入るから
今日は手短にする?
そだね~~
2021年7月16日金曜日
明日は何の日 漫画の日 2021/07/16 22:30
今日の最低気温はどご?
十勝地方上士幌+12.0℃
03:19
さすがにこの時期に
マイナス気温はないかな
今日の北海道の最高気温
網走・北見・紋別地方
境野+35.3℃ 13:23
初の猛暑日かな?
猛暑日1で真夏日87
夏日は141でした
真夏日地点数に猛暑日
地点が含まれ、
夏日地点数に真夏日と
猛暑日地点が含まれて
おります・・・
当地の最低・最高気温
+19.5℃ 05:01
+27.7℃ 15:05
暑かったし今も暑い
湿度は65%なんだわ
これでも少し蒸す
明日はもっと暑いらしい
エアコンが必要となる
扇風機も必要で
フル稼働するかもね
したら明日は何の日が
07月17日
漫画の日
1841年のこの日、
イギリスの絵入り
諷刺週刊誌
『パンチ』が
発刊された。
1992年に終刊に
なるまで151年間
発行されていた。
日本では、
1862(文久2)年に
日本語版の
『ジャパン
・パンチ』が刊行
された。
こんな暑い日には
涼しい図書館で
読書に勤しむのが
宜しい・・・
ただ密にならない
様な 配慮や
パーティション等
強制換気も必要・・
アルコール消毒の
薬液も絶対条件です
こうなれば自宅で
一人読書にする?
ただ熱中しすぎると
熱中症になるかも
水風呂で読書をする
のも・・・
いんでないかい?
んだべが?
2021年7月15日木曜日
明日は何の日 虹の日 2021/07/15 23:39
今日の最低気温はどごがな
後志地方喜茂別+11.8℃
04:07
北海道の最高気温は??
上川地方上富良野で
+34.2℃ 14:21
夏日地点数は125
その中に真夏日地点も
含まれている
125中43だった
当地の最低・最高
気温はいかが?
+19.3℃ 01:33
+25.2℃ 13:13
何より蒸し暑い
それでも夕方からは
過しや来たようです
したら明日は何の日が
07月16日
虹の日
デザイナーの山内康弘が、
「人と人、人と自然、
世代と世代が虹のように
つながる日に」と制定。
七(なな)一(い)六(ろ)で
「七色」の語呂合せ。
もうこの時間には涼風
入っているので寒い
くらいだわ・・
日中の暑さとの落差が
ありすぎると風邪を
引くんでないかい?
虹を見てきれいだ
美しい等と言っては
いられないかも
でも虹には夢がある
その向こうに何かが
ある気がする
虹の架け橋を渡ると
虹色の世界が拡がる
一度は行ってみたい
でも虹の架け橋が
消えたら帰って
来られないかも・・
ゆめをみるだけに
しておいた方が
良いのかもね
そだね~~
2021年7月14日水曜日
明日は何の日 お中元 2021/07/14 22:31
今日の最低気温はどご
後志地方喜茂別+12.5℃
04:36
北海道の最高気温は・・
上川地方上富良野
+32.8℃ 15:09
連日上富良野が暑い
夏日が102でその中に
真夏日地点が36も
含まれている・・・
当地の最低・最高
気温は?
+19.0℃ 02:50
+24.6℃ 13:42
気温的にはそんな
暑さでは無い
でも蒸し暑かった!
そんな中海岸沿いの
家から待ったが・・・
霧が深く日中も気温
低く寒いんだって
お気の毒様です。
したら明日は何の日がな
07月15日
中元
半年生存の無事を祝い、
祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、
7月15日を中元、
10月15日の下元を
あわせて「三元」と
する道教の習慣で、
中国仏教では
この日に祖霊を
供養する
「盂蘭盆会」を
行った。
日本では
江戸時代から
商い先やお世話に
なった人等に
贈り物をする
ようになった。
お中元が届かない
だって・・・
親戚からもご近所
からも届かない
って 嘆く?
でも当然のはなし
毎年お届けをして
いましたが・・
お返しなどを一切
しない・・
だから自然と
付け届けなども
来るわけが無い・・
だから嘆くのが変
って話しを拾って
来ました・・
虚礼廃しもよいが
礼儀を忘れてはダメ
って事なのかも!
考えさせられる話し
でした
したらまただわ
2021年7月13日火曜日
明日は何の日 検疫記念日 2021/07/13 23:16
今日の最低気温はどごが
根室地方標津+13.0℃
02:43
北海道の最高気温は?
上川地方上富良野
+31.5℃ 15:05
石狩地方山口+31.4℃
12:58
真夏日地点数は11
真夏日地点と夏日地点
合わせて100だった
当地の最低・最高
気温は?・・・・・
+20.5℃ 05:34
+26.4℃ 14:07
暖かい夜に暑い日
日中は汗ばんだ
でもさっきっは
+19.9℃になった
したら明日は何の日が
07月14日
検疫記念日
厚生省(現在の
厚生労働省)と
日本検疫衛生協会が
1961年に制定。
1879年のこの日、
日本初の
伝染病予防の法令
「海港虎列刺病
伝染予防規則」が
公布された。
コレラの蔓延で
人々が街中で死ぬ
コロコロと・・・
コロリと言われて
いたりした
赤痢や疫痢なども
恐いがコレラも
菌が発見されても
今でもこわい・・
新型コロナウィルス
よりも恐かった
のかも知れない・・
手指を洗うとか
加熱処理したモノを
食すると今では
言われても当時は
全く分からなかった
今は使わない
クレゾール石けん液
などで手指の消毒が
励行されたのは
その後において・・
新型コロナウィルス
のインフルエンザも
いつかは昔は恐い
病であったと言われ
そして忘れられる?
検疫は大事です
防疫の要でアル・・
だって
チョッと情報錯綜
しているから
信頼度が薄い記事と
なっているようです
そうなんだ・・
・・・・
登録:
投稿 (Atom)