2022年4月1日金曜日

明日は何の日 こどもの本の日 2022/04/01 21:49

今日の最低気温はどごが? 網走・北見・紋別地方 瑠辺蘂ー11.6℃ 03:59 滝上はー11.4℃ 05:13 生田原ー10.5℃ 06:55 冬日地点数は259と 少し増えて気がする 昨日は132一昨日は169 となっていた 道内での冬日地点数 173中166でした 北海道の最高気温は? 胆振地方の苫小牧で +7.5℃ 12:17 渡島地方高松では +7.4℃ 11:00 当地の最低・最高気温 ー1.0℃ 03:34 +7.0℃ 10:45 今朝は雨上がりから雪 さらっと降ったらしい 日中も一時吹雪いたが 積もる程ではなかった 強い風が吹いたから さむかった したら明日は何の日がな 04月02日 こどもの本の日 子どもと本の 出会いの会が制定。 デンマークの 童話作家 アンデルセンの 誕生日。 絵本は生まれたて の 子供から お年寄りにまで 読まれるんですと 文字が書かれては いなくとも絵を見 言葉や物語を想像 することが大事!! って仰る それぞれ自分の絵本 となるから・・ お話を作って文章に しておくとあなたは アンデルセンを越え 世界的作家となる 可能性がある・・ やってみるがっ? 今日の小鳥たち ヒヨドリはツガイと そうでないのが 来ている 縄張り争いも時に ある でもカラスは一番 強いと思ったら ヒヨドリに襲われ 何処かへ行った ヒヨドリの留守の 間に林檎をたべて ついでにブドウの 幹の皮をむしって 行った そろそろ巣作りの 準備のようです 寒いけれども春が 来ているね そだね~~

2022年3月31日木曜日

明日は何の日 トレーニングの日 2022/03/31 21:31

今日の最低気温はどごが 上川地方朱鞠内ー7.5℃ 06:16 上川地方幌加内ー6.9℃ 06:04 冬日地点数は132でした 00:00~09:00迄 道内での冬日地点数は 173中141  20:30時点ですが 北海道の最高気温は? 十勝地方足寄+11.1℃ 13:09 胆振地方室蘭+10.2℃ 14:12 十勝地方本別+10.0℃ 14:28 当地の最低・最高気温 +1.4℃ 04:30 +9.0℃ 13:15 冷えると言われていた けれどそうでも無い 日中は暖かかったネ したら明日は何の日が 04月01日 トレーニングの日 スポーツ用品メーカー ・ミズノの直営店 ・エスポートミズノが 1994年に制定。 年度始めから トレーニングを 始めようという日。 始めたは良いですが 長続きが出来ない お方が多い 私は長続きはする 途中で止める勇気が ないだけですが だから生きるのも 途中で止めないから 長生きするかも そんなことを言うと アンタはお目出度い と 褒められる したら褒めては いないよ バカにされているん だど おめでたい私です んだ うんだ

2022年3月30日水曜日

明日は何の日 オーケストラの日 2022/03/30 21:19

今日の最低気温はどごっ 後志地方喜茂別ー6.6℃ 03:04 冬日地点数は169で 道内での冬日地点数 173中80 18:00 20:00には93に増えた 北海道の最高気温は? 十勝地方帯広+16.0℃ 12:54 十勝地方は寒くって 暖かい所です 当地の最低・最高気温 +0.6℃  05:15 +12.0℃ 10:09 今夜は冷えるのかな? 明後日の方がもっと 冷えるらしい したら明日は何の日がっ 03月31日 オーケストラの日 日本オーケストラ連盟が 2007(平成19)年 1月に制定し、 その年から実施。 「み(3)み(3)に一番」 「み(3)み(3)に いい(1)ひ」 (耳に良い日)の 語呂合せと、 春休み期間中 であり親子揃って イベントに 参加しやすいから。 耳障りという言葉が ある・・・ 耳障りの良いって 使う方がいるが それは聞き心地が 良いの誤用です 試しにパソコンで 入力すると 耳障りは良いと入力 聞き心地が良いの 誤用と教えてくれる オーケストラの日と 言えば オーケストラの少女 を思う ヘンリー・コスター が監督している 有名な映画である その他に 「汚れなき悪戯」が 好き 悪戯はいたずらと 読んでいる・・ マルセリーノの唄 でも有名です 敬虔なる神父さん よりも汚れの無い マルセリーノを 神が選んだ・・・ とか言う内容だ・・ そうです 教わって調べもせず 書いたから間違いも あるかもね・・ 今日の小鳥ちゃん まだセキレイは 来ていない 虫をくれる人を覚え 歩く後ろをついて 来ていたっけ それはまずいので あまり虫をやらない ようにした・・・ 手から虫をとって 食べたまでは良し それ以上は止める 野性味を殺すから ヒヨドリは二羽で 来ている でも油断すると カラスが持って って行ってしまう もう少しすると 畑仕事になるので セキレイも喜ぶよね そだね~~

2022年3月29日火曜日

明日は何の日 マフィアの日 2022/03/29 22:58

今日の最低気温はどご 岩手県薮川ー10.0℃ 05:22 岩手県区界ー8.4℃ 05:50 釧路地方川湯ー7.9℃ 05:37 冬日地点数は272です 道内での冬日地点数 173中130 18:00 その後173中131と なっていた 21:30 北海道の最高気温は? 十勝地方帯広+13.9℃ 14:47 当地の最低・最高気温 ー0.1℃  04:22 +11.1℃ 13:08 暖かかった・・ したら明日は何の日が 03月30日 マフィアの日 1282年のこの日、 マフィアの名前の 由来となったとされる 「シチリアの晩鐘事件」 が起こった。 戦争では無いのですが 戦争みたいなモノ? 諍いはきらいです だから書きたくない 今日のヒヨドリです 最近林檎を食べるに 来る頻度が下がって いる気がする いないわけでは無い 高いところで鳴いて います 縄張り争いなのかな さえずりというもの 何でしょうね シジュウカラに脂身 を あげるかな でもカラスがもって 行くんだよね 細かい網目のネット それで脂身を包み 木の枝にしばって おいてもカラスは 網を破ってもって いってしまう・・ 鳥の世界も諍いが ある・・ 嫌いでは記事に ならないので書いて しまった 鳥の世界も春かもね そだね~~

2022年3月28日月曜日

明日は何の日 マリモ記念日 2022/03/28 21:37

今日の最低気温はどご 釧路地方白糠ー4.1℃ 03:22 岩手県薮川ー4.1℃ 01:54 十勝地方糠内ー4.0℃ 02:09 冬日地点数は110だわ 道内での冬日地点数 173中62でした 北海道の最高気温は? 渡島地方高松+10.2℃ 12:09 あんなに風通しが良い ところでがぁ 当地の最低・最高気温 +1.9℃ 03:21 +9.1℃ 10:52 暖かい筈が強風があり ちっとも暖かくは 感じなかったしぃ したら明日は何の日が 03月29日 マリモ記念日 1952(昭和27)年の この日、 北海道阿寒湖の マリモが国の 特別天然記念物に 指定された。 同時に、 富山湾の ホタルイカ群遊海面 鹿児島県出水市の ナベヅル、 高知の オナガドリ等も国の 特別天然記念物に 指定された。 マリモで思い出すのは マリモ羊羹です って以前にも書いた 口にくわえてから プチッと穴を開ける 中身の羊羹がクチに 入る そとのゴムらしいの クチに入ったら あとで ぺっ って 吐き出す・・ 昔ならそれでも良い 今はそれはダメ・・ キチッと所定の所へ 捨てなければ環境を 汚染するので・・・ 見た目も悪いしね そだね~~

2022年3月27日日曜日

明日は何の日 三ツ矢サイダーの日 2022/03/27 21:10

今日の最低気温はどご 十勝地方更別0.0℃ 06:19 マイナス気温がない! 従って冬日地点数も ゼロです 先ほどは後志地方 喜茂別ー0.7℃に なっていた 19:37 北海道の最高気温は? 網走・北見・紋別地方 津別+14.1℃ 12:28 当地の最低・最高気温 +6.1℃ 18:00 でも今朝06:13に +7℃前後だったっけ そして今見たらー5.5℃ になっている まだ下がるかもね +11.5℃ 00:38 って深夜に最高気温 なんですと したら明日は何の日がっ 03月28日 三ツ矢サイダーの日 アサヒ飲料が制定。 「み(3)つ(2)や(8)」 の語呂合せ。 結構ビール会社や 発酵飲料会社で作る 事が多い 製造過程でCO2が でるからかな キリンビールや アサヒ飲料でも 作っている 炭酸が嫌いって方も たまにいます でも爽やかさが たまらなく好きって 方もいる その昔キリンレモン のCMに出ていた 女優さんがいたっけ 榊原ルミさんでした ってしらない?? あれ サクラカラー などのCMにも・・ やっぱり知らない ですと・・・ 40数年前の話だもの 無理ないよね そだね~~

2022年3月26日土曜日

明日は何の日 さくらの日 2022/03/26 21:47

今日の最低気温はどご 十勝地方更別ー4.0℃ 04:58 冬日地点数は45で 少なっ・・・・ 道内での冬日地点数 173中21とこれも 少なっ 北海道の最高気温は? 渡島地方熊石+15.0℃ 11:28 これは暖かすぎるかな 当地の最低・最高気温 +4.2℃  03:02 +12.0℃  12:09 予報通り夕方から雨 今も降っています したら明日は何の日が 03月27日 さくらの日 日本さくらの会が 1992(平成4)年に 制定。 3×9(さくら)=27の 語呂合せと、 七十二候のひとつ 「桜始開」が 重なる時期である ことから。 日本の歴史や文化、 風土と深く かかわってきた桜を 通して、日本の 自然や文化について 関心を深める日。 桜の原産国はと言えば 日本であると言いたい でもヒマラヤが原産国 と言われる記述も多い ソメイヨシノは日本発 の 桜です エドヒガン(母方) おおしまざくら(父方) の 交配種である 江戸の染井村で 植木職人が売り出した それを元に接ぎ木を して数を増やして 今に至るってとこかな ではソメイのあとの ヨシノはどこから 来たのかと言えば 吉野桜からとって ネーミングした・・ 海外では桜も梅も 同属としている所も おおい 日本ではバラ科の 桜属と梅属 すもも属と分類を している ですので接ぎ木は 台木に山桜をつかい ソメイヨシノと梅や スモモを一本の木で 咲かせることも可能 なのかも知れない ついでにバラも咲く ってなればご近所で 有名人となれる?? そこまでやったら 林檎も接ぎ木する? 面白いかもしんない そだね~~