2022年9月6日火曜日

明日は何の日 CMソングの日 2022/09/06 23:13

今日の最低気温はどご 上川地方上川+4.4℃ 04:24 少し暖かかったかな 北海道の最高気温は? 網走・北見・紋別地方 紋別+31.6℃ 13:11 滝上+31.5℃ 14:14 真夏日地点数は173中 9でした 夏日地点数は173中 97でした 夏日地点数の中には 真夏日地点数も含む 173って言うのは 観測地点が173ある って事です 当地の最低・最高気温 高松 +20.9℃ 00:18 +26.7℃ 11:24 +20.0℃ 04:28 +27.7℃ 13:10 ってなっていて暑い 今夜は少し蒸す・・ 先ほどパラパラと 雨の音がした 風はあるが強くは ありません したら明日は何の日が 09月07日 CMソングの日 1951年のこの日、 初めてCMソングを 使ったラジオCMが オンエアされた。 小西六(現在のコニカ)の 「さくらフイルム」の CMだったが、 歌の中に社名 ・商品名は入って いなかった。 モノクロ時代かな? カラーでは赤の色調が 強かったのが小西六 青の色調が冨士カラー 黄色がコダック等と 言われていたとか 言われているだけで ウソかは本当かは・・ しらない・・ イメージだけなのかも 富士フイルムの後塵を 拝していたサクラって 言うのもそっち系?? これは そだね~~~っては 書けない 言えない 微妙な間合いだわ んだ  うんだ

2022年9月5日月曜日

明日は何の日 黒の日 2022/09/05 22:46

今日の最低気温はどご 宗谷地方沼川+8.8℃ 00:20 北海道の最高気温は 渡島地方松前+26.4℃ 14:54 夏日地点数173中 5であった 当地の最低・最高気温 高松 +19:2℃ 01:50 +24.2℃ 11:39 +19.8℃ 00:40 +24.4℃ 11:22 日中から夕方までの 特に西日が入る部屋 とても暑かった・・ だけれど真冬には 日が入らないんだわ 残念でした したら明日は何の日 09月06日 黒の日 京都黒染工業協同 組合が1988年に 制定し1989年から 実施。 「く(9)ろ(6)」 (黒)の語呂合せ。 伝統染色の黒染めを PRし、黒紋服や 黒留袖の普及を 図る日。 喪服美人等と揶揄 されることもある? でもカラスは・・・ 人気が薄い・・・ 今日もカラスが お腹を空かしてか 鳩を追いかけ回して いましたが 鳩の スピードに負けて 逃げられていた お腹がしていないと 負けないんだけれど って声が聞えたが 空に耳?? そうかもね・・・

2022年9月4日日曜日

明日は何の日 石炭の日 2022/09/04 22:33

今日の最低気温はどご 宗谷地方沼川+6.8℃ 05:03 上川地方朱鞠内では +6.9℃ 01:17 留萌地方天塩+7.8℃ 05:12 寒くなってきました 北海道の最高気温は? 留萌地方達布+27.4℃ 14:35 上川地方朱鞠内でも +27.4℃ 14:21 檜山地方江差+27.4℃ 12:05 3ヶ所仲良く並んだ 夏日地点数は173中 74でした 暑い! 当地の最低・最高気温 高松 +16.7℃ 02:25 +25.9℃ 12:55 +16.3℃ 05:55 +27.1℃ 14:00 同じ市内でも相当に 温度差がある 今時間は涼しいですよ したら明日は何の日が 09月05日 クリーンコールデー (石炭の日) 通商産業省 (現在の経済産業省) の呼びかけにより、 日本鉄鋼連盟 電気事業連合会 日本石炭協会等 8団体が1992年に 制定。 「ク(9)リーンコ (5)0ール」の 語呂合せ。 エネルギー源と しての石炭の イメージアップを 図り、ほかの 化石燃料に比べて 二酸化炭素の 発生量が多い 石炭をクリーンな エネルギーと するための 技術開発に 取り組んでいる ことをPRする日。 火力発電所の 一般公開等が 行われる。 イメージだけでは 何の解決にもならん そこでアンモニアを 混合して燃焼する 二酸化炭素を発生 させるものはない 石炭の使用量が減る だから・・? でも窒素酸化物を 出さないかい? 光化学スモッグが 増えないかい? 窒素は危険をはらむ 二酸化炭素を燃やす それならでても 二酸化炭素で 二酸化炭素を分解し 炭素を燃やしても 元の原料は 二酸化炭素でしょう 何か問題ある?? 分解するって簡単に 行かないって? その研究をもう やっていないと・・ それまでは水素で 補完しておこうね いつの日にか車が 走った後に石炭や 木炭が落ちている それを拾って家暖房 の燃料とする?? そんなことを考える 人はアンタだけだ って言われた・・・ 面白いと思うけれど ね!! そだね~~~

2022年9月3日土曜日

明日は何の日 クラシック音楽の日 2022/09/03 21:56

今日の最低気温はどご 上川地方上川+5.6℃ 05:01 後志地方喜茂別+2.5℃ 05:30 上川地方下川+5.9℃ 05:17 北海道の最高気温は? 上川地方富良野 +25.6℃ 12:57 上川地方上富良野 +25.4℃ 13:12 網走・北見・紋別地方 美幌でも+25.4℃ 11:47 夏日地点数は173中 6だった 当地の最低・最高気温 高松 +12.7℃ 00:03 +22.2℃ 15:12 +13.7℃ 02:37 +22.6℃ 14:56 今日は少し蒸し暑さも あったそうです したら明日は何の日は? 09月04日 クラシック音楽の日 日本音楽 マネージャー協会が 1990年に制定。 「ク(9)ラシ(4)ック 」の語呂合せ。 音楽家の無料報酬 によるコンサート 等が開かれる。 今日はラジオ深夜便 で 前橋汀子さんの お話を聞いた 演奏も流れた バッハの無伴奏 ソナタと パルティータ で 特に有名な ガボット・・・・ バイオリンですが チェロのも聴き たかったし ギターのも捨て がたい・・・ 何度も挑戦して 敗れた 暫く楽器を休み 遠のいていましたが やってみようかな だど アルベニスや グラナードスもって 欲張りすぎ でないかい・・ 精々タレルガの アルハンブラに しておけば?? そだね~~~

2022年9月2日金曜日

明日は何の日 クチコミの日 2022/09/02 23:04

今日の最低気温はどご 十勝地方ぬかびら源泉郷 +12.4℃ 05:22 網走・北見・紋別地方 西興部+12.5℃ 03:49 上川地方下川+12.8℃ 03:22 少し涼しいでしょう 北海道の最高気温は? 釧路地方靍居+28.1℃ 14:51 釧路地方白糠+28.1℃ 13:51 十勝地方浦幌+28.1℃ 13:26 十勝地方帯広+28.1℃ 12:53 皆さん仲良く並んで いますね 夏日地点数は173中 56だった 当地の最低・最高気温 高松 +16.3℃ 04:40 +23.9℃ 12:35 +18.5℃ 05:57 +24.1℃ 12:47 涼しくなりました 湿度も下がってきて 30%になる予報も ありました 火災に気を付けよう したら明日は何の日? 09月03日 クチコミの日 アメーバブログなどを 運営するサイバー エージェントが制定。 「くち(9)こみ(3)」の 語呂合せ。 アメーバブログも長い 趣味人倶楽部も長い それより古かった所は データと記事も消えた 運営者は止めたと 記事なども全て消して しまっても気にも 留めない 記事を返してって声も 届かないようです だどさ ここは大丈夫なのの 質問には大丈夫と 答えておいた・・・ 信じる者は救われる その前に欺される だど・・・ だめだこりゃ

2022年9月1日木曜日

明日は何の日 くつの日 2022/09/01 21:02

今日の最低気温はどご? 十勝地方ぬかびら源泉郷 +13.7℃ 05:43 釧路地方阿寒湖畔 +13.8℃ 05:15 北海道の最高気温は? 渡島地方北斗+27.8℃ 12:49 渡島地方函館+27.4℃ 12:00 夏日地点数は173中 29地点ありました 当地の最低・最高気温 高松 +18.5℃ 03:51 +25.7℃ 12:15 函館 +19.2℃ 04:11 +27.4℃ 12:00 雨は夜中までで 後ははれた・・・ 曇っていても雨が 上がったというより はれたといいます。 したら明日は何の日 09月02日 くつの日 銀座の婦人靴 専門店の 「ダイアナ」が1 992年に制定。 「く(9)つ(2)」の 語呂合せ。 戦中戦後に物資が 不足していた頃 くつと言えば黒い ゴムのくつでした 丈夫でしたが足が 汗をかいて不快 だった 昔の車のタイヤの チューブのような 短いくつだった 通称 短靴といふ 今では見られない くつです たまには赤っぽい ゴム靴もあったとか では方言を一つ!! 「みささる」って おわかりですか・・ この辺ではタマに しか使わない方言 「たべらさる」って のもある・・・ 「みらさる」もある 意識しなくても 何だか箸が進む状況 を たべらさるとか たべささる と言う みらさるも 意識しなくっても つい見てしまうよう って状況のことを いいます。 北国ではかわった 言語を駆使して生活 しています・・・ 今年二回目の登場だ と 思いますが・・ そだね~~

2022年8月31日水曜日

明日は何の日 防災の日 2022/08/31 20:59

今日の最低気温はどご 宗谷地方沼川+11.1℃ 04:20 北海道の最高気温は? 宗谷地方沓形+24.0℃ 09:26 夏日はなかった 沓形は「クツガタ」と 読みます 当地の最低・最高気温 +17.1℃ 06:30高松 +21.1℃ 12:40高松 +17.8℃ 06:36 +21.1℃ 13:40 日中は涼しいくらいで 暑さが懐かしい・・ したら明日は何の日だわ 09月01日 防災の日 伊勢湾台風が襲来した 翌年の1960年に 閣議決定。 1923年9月1日 午前11時58分、 関東大震災が発生 した。 毎年、各地で 防災訓練が行われる。 天災は忘れた頃に やって来る・・・ 最近は忘れる前にも やって来る ぼんやりしていると 命が危ない 特に最近は危ない これを危険が危ない と 言い表す事も おおい・・・ 文章的には変でも! それ程危険が迫って きている 海から離れた丘や 山に住む 山が崩れるから 山から離れて住む って一体何処へ住む 土の中か海の中に 住むのもこわいし 程よいところを求め 流浪の民となる?? そだね~~~