2022年9月16日金曜日
明日は何の日 キュートな日 2022/09/16 22:32
今日の最低気温はどご
釧路地方川湯+8.0℃
01:05
少し寒さが緩んだか
北海道の最高気温は?
石狩地方浜益+25.0℃
13:07
夏日地点数は173中1
だったみたい
当地の最低・最高気温
**
+16.5℃ 03:03
+23.8℃ 13:57
高松
+15.4℃ 01:05
+23.5℃ 13:49
日中蒸し暑さは軽減
して楽です
したら明日は何の日が
09月17日
キュートな日
キュートナーの日
いつまでも若々しい
「キュートな」大人を
「キュートナー」と
呼ぶことを提唱して
いる作曲家
・中村泰士が制定。
「キュー(9)ト(十)
な(7)」の語呂合せ。
キレイ、美しい、美人
何ては聞き慣れて
しまった
グッドスタイル等も
言われなれれば
褒め言葉でもない
魅力的なとか悪女系
って言われれば
少しは気分が宜しい
って一度でも思って
みたいモノです
絶対言われない言葉
そう言えば昔の曲に
キューティパイかな
そんなのがあった
って爺ちゃん・・・
ジョニー・ティロット
ソン が歌ってヒット
したとか・・・
YouTubo参照下さい
では今日も拾った話し
これからの予定は?
これからしーてーを
だど
CTをしーてーが・・
その次にいもあらい
なんだど
農家さんなのかな?
したらMRIなんだど
これ作った話ではない
実際のお話でした
訛っていればMRIが
イモ洗いとなる事も
あるべがね?
考えれば寝られない
したらねるはんで
2022年9月15日木曜日
明日は何の日 競馬の日 2022/09/15 20:51
今日の最低気温はどご?
上川地方下川+0.9℃
04:57
十勝地方陸別+0.9℃
05:21
マイナス目前です
北海道の最高気温は?
網走・北見・紋別地方
滝上+26.2℃ 14:09
檜山地方鶉で+26.0℃
13:23
夏日地点数は173中
29ありました
当地の最低・最高気温
**
+13.0℃ 03:55
+23.3℃ 11:57
高松
+12.8℃ 02:16
+22.4℃ 12:36
結構涼しい気温です
したら明日は何の日が
09月16日
競馬の日
1954(昭和29)年の
この日、
日本中央競馬会
(JRA)が農林省
(現在の農林水産省)
の監督の下で
発足した。
それまでは、
農林省蓄産部が
運営する国営競馬
だった。
競輪競馬などは絶対
やらない一家・・・
でも昔の馬の名前は
覚えているご先祖様
タケシバオー
アサカオー
スピードシンボリ
などなど・・・
その後
アカネテンリュー
とか私の知らない
馬の名前があがる
きっと競馬をやって
いたのでは・・・?
では街中で拾った話し
街中にブースを設けて
商売をする
ブーとスーって
おならか??
その証拠に
ブースから良い匂い
がしてきます
だど
でもブスのお話でなく
良かった良かった
そだね~~~
2022年9月14日水曜日
明日は何の日 老人の日 2022/09/14 22:18
今日の最低気温はどご
上川地方の3ヶ所です
江丹別
+9.1℃ 06:01
朱鞠内
+9.4℃ 05:53
幌加内
+9.4℃ -6:06
仲良く並んでいます
北海道の最高気温は
日高地方静内+24.6℃
14:51
渡島地方木古内でも
+24.6℃ 13:39
でこれも並んだ
夏日はなかった
当地の最低・最高気温
**
+17.4℃ 01:34
+23.0℃ 13:33
高松
+14.3℃ 04:23
+23.0℃ 14:19
朝晩は寒いくらいで
日中も風が涼しい
キャベツや白菜
大根など育つでしょう
したら明日は何の日が
09月15日
老人の日
2002年1月1日改正の
「老人福祉法」
によって制定。
2003年から
「祝日法」の
改正によって
「敬老の日」が
9月第3月曜日と
なるのに伴い、
従前の敬老の日を
記念日として残す為
に制定された。
国民の間に
広く老人の福祉に
ついての関心と
理解を深める
とともに、
老人に対し
自らの生活の
向上に努める
意慾を促す日。
今日の拾ったお話
眼底検査へ行って
病院の帰り玄関から
出られない
まぶしくって玄関の
段差が分からない
壁に手を遣り転倒を
しないようにそっと
足を出して段差を
感じながら降りる
そこへとても美人で
優しい女子高生が
通りがかり
手をとって家まで
送ってくれた
初めて介護された
だって・・・
でも美人かどうか
全く見えなかった
そうです・・・
半分だけ良い話しで
って事にしましょう
そだね~~~
2022年9月13日火曜日
明日は何の日 国松彰生誕 2022/09/13 22:45
今日の最低気温はどごが
日高地方中杵臼+11.3℃
00:10
北海道の最髙気温はどご
石狩地方山土+29.9℃
13:13
30℃越はしなかった
夏日地点数は173中
116もあった
当地の最低・最高気温
**
+20.6℃ 04:53
+28.0℃ 12:19
高松
+19.7℃ 05:00
+26.4℃ 16:43
意外と蒸し暑いけど
明日の朝は寒いとか
したら明日は何の日
09月14日
1934年生まれ
国松彰 (野球(外野手)
,亀屋万年堂社長)
この方をご存じの方
少ないかも
赤塚不二夫や福澤朗
等は数年後に書く?
国松彰とは投手で
巨人軍に入団した
投手として大成せず
外野手や一塁を守る
守備で光る活躍して
打撃でも光る・・・
チャンスに打てた?
それはそうとVナイン
時代を支えた・・・
引退後は亀屋万年堂の
社長となる
お菓子のホームラン王
でお馴染みの
コマーシャル・・・
王選手が宣伝していた
のも 巨人時代の縁で
しょう・・・
多少以上に端折って
いますので気になる方
Wikipediaなどで
検索を宜しく・・・
参考資料は爺ちゃん
ですので・・・
記憶が確かなら
間違いは無いはず
がっ
2022年9月12日月曜日
明日は何の日 世界法の日 2022/09/12 21:57
今日の最低気温はどご
岩手県薮川+7.3℃
05:29
上川地方上川+7.6℃
04:52
北海道の最高気温は?
後志地方共和+28.5℃
12:55
夏日地点数は173中
92地点でした
当地の最低・最高気温
**
+19.8℃ 02:16
+26.9℃ 14:24
高松
+19.6℃ 05:53
+26.0℃ 10:43
意外と蒸し暑い
って何だか私だけか?
したら明日は何の日が
09月13日
世界の法の日
1965年の9月13日から
20日までワシントンで
開催された「法による
世界平和第2回
世界会議」で、
9月13日を
「世界法の日」とする
ことが宣言された。
1961(昭和36)年、
東京で開催された「
法による世界平和に
関するアジア会議」で
「世界法の日」の
制定が提唱され、
2年後の1963年
アテネで開かれた
「法による世界平和
第1回世界会議」で
可決され、
第2回世界会議で
宣言されたもの
である。
この日とは別に、
日本では
1960年から
10月1日を
「法の日」と
している。
今でも戦争がある
法治国家といっても
自国だけに都合良く
解釈をする
世界的流れを無視し
相手国に圧力を加え
最後には鉄砲を持ち
命の遣り取りをする
でも死ぬのは
最前線の兵士となる
やれ~~~
何をしている
徹底抗戦と叫ぶは
死ぬ心配の無い人
腰抜けとか言う
人は案外叫んでいる
威勢の良い人かも
殺されるのは嫌です
人を殺すのはもっと
嫌です
宇宙広しと言えども
住めるのは地球だけ
汚し壊す行為は・・・
銃を捨てよ!!
そだね~~~
2022年9月11日日曜日
明日は何の日 宇宙の日 2022/09/11 23:01
今日の最低気温はどご?
宗谷地方沼川+2.9℃
04:36
上川地方朱鞠内+3.2℃
05:16
等たくさん一桁がある
北海道の最高気温は?
上川地方東川+27.4℃
15:16
宗谷地方中頓別でも
+27.4℃ 14:34
道内の夏日地点数
173中69でした
当地の最低最高気温
**
+18.1℃ 00:56
+24.7℃ 11:37
高松
+15.0℃ 01:17
+23.5℃ 13:37
となっていました
結構暑かったみたい
したら明日は何の日?
09月12日
宇宙の日
科学技術庁
(現在の文部科学省)と
文部省宇宙科学
研究所が1992年に制定
日附は一般公募で
決められた。
1992年のこの日、
毛利衛さんが
アメリカの
スペースシャトル
・エンデバーで宇宙へ
飛び立った。
昨日から今朝にかけ
満月で賑あった
今も十六夜月が
キレイにでていました
宇宙からの贈り物??
宇宙は拡がっている
たくさんの銀河もある
瞬時に行けますよって
誘われても行こうとは
思わない
すぐに帰れるから
地球を飛び出す・・・
帰れるからの行為です
地球が一番だよね
そだね~~~
2022年9月10日土曜日
明日は何の日 公衆電話の日 2022/09/10 22:38
今日の最低気温はどご
宗谷地方沼川+2.5℃
05:01
留萌地方天塩+2.7℃
03:33
気温が一桁でマイナス
に 近い気温だもの
冬が迫ってきている
北海道の最高気温は?
檜山地方江差+27.1℃
11:44
檜山地方今金+27.0℃
14:08
夏日地点数は173中
45あった
晩秋と晩夏が
入り混じっています
当地の最低・最高気温
**
+15.5℃ 05:13
+26.7℃ 12:42
高松
+14.9℃ 05:32
+25.3℃ 12:37
普通か一寸暑いか?
したら明日は何の日
09月11日
公衆電話の日
1900年のこの日、
日本初の
自動公衆電話が、
東京の新橋と
上野駅前に設置
された。
当時は「自動電話」
と呼ばれていて、
交換手を呼びだして
からお金を入れて
相手に繋いで
もらうものだった。
1925(大正14)年、
ダイヤル式で交
換手を必要としない
電話が登場してから
「公衆電話」と
呼ばれるように
なった。
市外局番など無かった
時代・・・
加入電はそのものも
少なく例えば
大阪何番って言えば
交換手さんがつなぐ
ってゆっくりと
時間が流れていた
その後自動交換機が
出来て交換手さんが
要らなくなった
寂しくなったとか
交換手さんの条件
聴いたらすぐ覚える
終わればすぐに忘れ
次に備えるんだど
すぐに覚えるって
頭が良いんだ・・・
でもすぐに忘れるを
聞いたら
おバカさんなの?
っては口が裂けたら
言えない・・・
今日の満月って
とっても綺麗だから
今夜は満月を見ながら
一緒に過さない?
電話ならガチャって
切られて終り
相手が目の前なら
平手打ちで終り
言葉と相手を選んで
のたまこう ネ
そだね~~~
登録:
投稿 (Atom)