2022年9月28日水曜日
明日は何の日 日中国交正常化の日 2022/09/28 23:00
今日の最低気温はどご
宗谷地方沼川+5.9℃
00:36
上川地方下川+5.9℃
04:44
北海道の最高気温は?
石狩地方山口+26.6℃
13:57
夏日地点数は173中11
だった・・・
当地の最低・最高気温
**
+15.2℃ 05:50
+24.0℃ 12:43
高松
+14.3℃ 01:57
+22.7℃ 12:37
夕日が当たれば真夏
って言うくらい暑い
夜には秋を感じる
虫の音が聞える
したら明日は何の日が
09月29日
日中国交正常化の日
1972(昭和47)年の
この日、
「日中共同声明」の
調印式が北京で
行われ、
田中角栄、
周恩来両首相が
署名した。
同日、中華民国
(台湾)との断交を
通告した。
日中国交正常化・・
それがいま沖縄や
日本近海の領海
侵入をくりかえす
正常化をしたくは
ないのでしょうか
約束を守れない国は
信頼も尊敬もない
されない国となる
そう思いませんか?
そだね~~~
2022年9月27日火曜日
明日は何の日 パソコン記念日 2022/09/27 22:48
今日の最低気温はどご
上川地方上川+3.4℃
05:21
後志地方喜茂別では
+3.9℃ 05:10
放射冷却で寒い!!
北海道の最高気温は?
日高地方新和+26.3℃
13:02
日高地方静内+26.2℃
13:22
十勝地方足寄+26.0℃
13:34
夏日地点数は173中18
でした
当地の最低・最高気温
**
+11.6℃ 05:39
+24.1℃ 12:23
高松
+11.0℃ 04:43
+22.1℃ 12:47
今朝は寒かったけれど
日中は暑くなった
気温の上下が忙しい
したら明日は何の日がっ
09月28日
パソコン記念日
1979(昭和54)年の
この日、日本電気
(NEC)がパーソナル
コンピュータ
PC-8000シリーズを
発売し、パソコン
ブームの火附け役
となった。
大型のコンピュータ
それがグッと小型化
されて値段も下がる
コンピュータの
ソフトも充実して
個人でも使える状態
となった
でもそれがいまでは
ポケットに入る位に
なっている
タブレットや携帯電話
に代表されている
細かな計算や
天文学的な計算量は
大型コンピュータに
まかせて モシモシ
とか写真や動画は
携帯電話に任せる
もっと小さくなると
文字の入力が難しい
音声入力も今はある
今後は考えるだけで
良くなるのかな
一寸恐ろしい気も
するよね
そだね~~~
2022年9月26日月曜日
明日は何の日 世界観光の日 2022/09/26 21:45
今日の最低気温はどご?
上川地方下川+6.2℃
06:00
網走・北見・紋別地方
西興部+6.7℃ 05:26
冷蔵庫内の温度位かな
北海道の最高気温は?
網走・北見・紋別地方
北見+25.1℃ 14:44
津別+25.1℃ 14:07
渡島地方北斗+25.0℃
12:39
夏日地点数は173中3
だったみたい
日中は暑いくらいだわ
当地の最低・最高気温
高松
+14.0℃ 02:46
+23.4℃ 14:17
**
+14.8℃ 05:59
+23.4℃ 14:17
優しい暖かさかな?
したら明日は何の日がっ
09月27日
世界観光の日
世界観光機関(WTO)が
制定。
WTO加盟各国で、
観光推進のための
活動が行われる。
新型コロナウイルス
流行の陰で観光が
大きな痛手を受けた
そしてオミクロンや
派生型の流行に更に
追い打ちをかけられ
今も旅行をするには
一寸ためらう・・
親戚で不幸があって
お見舞いにも伺え
ない・・
経済が死ぬ
って言われて行動を
すると自分が死ぬ
って可能性も大きい
来月から制限が更に
緩むので
この機会に小旅行を
考えるとする?
恐いよね
そだね~~~
2022年9月25日日曜日
明日は何の日 台風襲来の日 2022/09/25 20:55
今日の最低気温はどご?
岩手県薮川+4.9℃
05:46
岩手県区界+6.4℃
05:15
岐阜県六厩+6.5℃
05:52
釧路地方川湯+6.7℃
05:05
十勝地方帯広泉でも
+6.7℃ 04:31
昨日の宮崎県には驚き
だった
鞍岡の+4.9℃でした
北海道の最高気温は
十勝地方足寄+25.9℃
13:59
夏日地点数は173中
5でした
当地の最低・最高気温
**
+13.3℃ 05:08
+23.7℃ 13:09
高松
+11.3℃ 03:49
+23.5℃ 11:19
陽ざしがないところは
少し寒いくらい
したら明日は何の日だわ
09月26日
台風襲来の日
統計上、
台風襲来の回数が
多い日。
1954(昭和29)年に
「洞爺丸台風」で
青函連絡船
・洞爺丸が転覆、
1958(昭和33)年に
「狩野川台風」が
伊豆・関東地方に
来襲、
1959(昭和34)年に
「伊勢湾台風」が
東海地方に上陸
したのは全て
この日だった。
通称 洞爺丸台風
1954年昭和29年
9月でした
台風の目に入った
それが通過したと
勘違いして港を出
船が転覆した
と聞きましたが・・
まだ台風の目の
概念が薄かった??
これを契機に
青函トンネル構想
が高まった
それで大森浜付近に
慰霊堂が建てられて
いる・・・
それは勘違いで
函館大火殉職者を
慰霊する施設です
爺ちゃんが新入学
予定の小学校の
屋根が飛んだって
基礎だけ残っていた
とか・・・
今はそれ以上強力な
台風がくる・・・
爆弾低気圧でも台風
こえる被害がある
油断なさるなですと
本当ですね
そだね~~~
2022年9月24日土曜日
明日は何の日 藤ノ木古墳記念日 2022/09/24 20:46
今日の最低気温はどご
宮崎県鞍岡+12.3℃
06:16
十勝地方ぬかびら源泉郷
+13.0℃ 02:51
広島県高野+13.1℃
04:26
長崎県雲仙岳+13.4℃
00:07
上川地方朱鞠内+13.5℃
00:18
最初検索間違いかと
思いました・・・
北と南が入れ替わった
かと 思いました
北海道の最高気温は?
網走・北見・紋別地方
斜里+26.1℃ 12:28
夏日地点数は173中
3だった
当地の最低・最高気温
**
+19.2℃ 09:17
+23.0℃ 12:22
高松
+18.9℃ 09:29
+23.2℃ 12:22
本来は09:00を
もって締め切る
んですが・・・・
今ではもっと
下がっているよう
です
したら明日は何の日が
09月25日
藤ノ木古墳記念日
1985(昭和60)年の
この日、奈良県
斑鳩町の藤ノ木
古墳の石室等が
発堀された。
藤ノ木古墳は
直径約48m、
高さ約9mの円墳で
古墳時代後期の
6世紀後半に
作られたものと
考えられている。
1985(昭和60)
年に第1次調査、
1988(昭和63)年
6月に国内の
発掘調査史上
初めて
ファイバース
コープを使った
石棺の内部調査が
行われ、その年の
10月8日に
1400年ぶりに
石棺の蓋が開かれた。
未盗掘で埋葬当時の
姿がほぼそのまま
残っており、
当時の埋葬儀礼を
解明する上で
貴重な資料を
提供した。
何処か掘ると石器や
土器がでる
何か工事をしても
遺跡が出たりする
そうなれば遺跡の
調査が入って工事が
中断する
何年も作業が止まる
きっと無かった事に
しているかな?
貴重な遺跡だから
そんなことはしない
よね・・・・
でも埋葬された方々
いきなり掘り返され
どってんこいだべね
んだ うんだ
2022年9月23日金曜日
明日は何の日 清掃の日 2022/09/23 22:44
今日の最低気温はどご
宗谷地方歌登+6.1℃
00:49
宗谷地方沼川+6.3℃
01:02
北海道の最高気温は?
檜山地方江差+22.9℃
13:22
渡島地方松前+22.8℃
15:48
暖かいん・・寒いん?
当地の最低・最高気温
**
+18.9℃ 06:24
+22.3℃ 13:21
高松
+18.8℃ 06:00
+20.4℃ 16:04
今日の雨は04:30ころ
パラパラと降った
少しずつ強くなった
ほぼ予報通りでしょう
長くは続いた訳では
なかった
曇って暫くしてから
又、雨となる
したら明日は何の日
09月24日
清掃の日
環境省が実施
(2000年までは
厚生省)。
1971(昭和46)年の
この日、
「廃棄物の処理及び
清掃に関する法律」
(廃棄物処理法,
廃掃法)が施行された
大雨の後冠水した
家々から大量のゴミ
家財道具など財産で
あったモノで
ゴミと言えば失礼に
なる・・・
でも処分に窮する
矢張りゴミとしての
処分となるんですね
地球温暖化だからで
済ませられないかも
想定外で済ませない
位の準備をお願い
します・・・
だそうです
したら・・・
2022年9月22日木曜日
明日は何の日 不動産の日 2022/09/22 22:37
今日の最低気温はどご?
上川地方下川+0.1℃
05:36
十勝地方ぬかびら源泉郷
+0.2℃ 05:07
上川地方朱鞠内+0.3℃
13:52
氷点下目前です
北海道の最高気温は?
後志地方共和+23.5℃
13:52
当地の最低・最高気温
**
+8.7℃ 02:43
+22.6℃ 12:18
高松
+9.3℃ 00:32
+21.8℃ 14:29
今朝も寒かったわ
したら明日は何の日だわ
09月23日
不動産の日
全国宅地建物取引
業協会連合会
(全宅連)が
1984(昭和59)年に
制定。
秋は不動産取引が
活発になる時期で
あることと、
「ふ(2)どう(十)
さん(3)」の
語呂合せから。
不動産はない
欲しいけれども買う
なにがしの金子が
ないので無理
でも円安のいま
海外の手が日本買い
に走っている
水源のある山や森を
買い漁る
ぼーっとしていると
外国資本から水を
買うことになる
ダムの管理も海外に
任せる
これだって長年
国内で積み上げた
データを渡してし
しまう・・・
ストやサボタージュ
などで水道水がない
状態が来るまで
気がつかないって
最悪を想定して
いな役所さん・・・
今度の市長選挙で
市長が替わるよ
だど・・・
私はまだ
選挙権ないから~~
えっ うっそ
登録:
投稿 (Atom)