2022年10月7日金曜日
明日は何の日 骨と関節の日 2022/10/07 22:12
今日の最低気温はどご
十勝地方ぬかびら源泉郷
ー2.2℃ 04:13
網走・北見・紋別地方
生田原ー2.0℃ 05:36
冬日地点数は124
だったようです
道内関係では173中23
でした
岩手県区界のー0.1℃
02:44でした
参考まで!!
北海道の最高気温は?
石狩地方山口+15.3℃
13:55
網走・北見・紋別地方
小清水でも+15.3℃
12:12
釧路地方中徹別
+15.2℃ 12:25
当地の最低・最高気温
**
+4.8℃ 03:50
+14.6℃ 11:52
高松
+3.9℃ 00:57
+14.0℃ 11:55
冷蔵庫の温度よりも
まだ低い温度です
冷蔵庫いらずです?
したら明日は何の日?
10月08日
骨と関節の日
日本整形外科学会が
1994(平成6)年に
制定しました。
「十」と「八」を
組み合わせると
「骨」の「ホ」の
字になり、また、
10月10日の
体育の日を前にして
骨と関節の健康に
気をつけようとの
ことから。
カタカナの「ホ」
ですか・・・・
漢字の「木」で
木の日でもある
木は偉いよね・・・
炭酸ガスを分解して
酸素と炭素にわける
そして建築や燃料の
材料を作る
それを人間がすると
なると 大変
その昔水を分解する
酸素と水素になる・・
水素を燃やすと水と
なるので・・
ってならったと・・・
それなら二酸化炭素
つまりは炭酸ガスでも
炭素が燃焼して酸素を
つかって熱を出す
それを利用して工業に
使う
そこまでは普通で
爺ちゃんの考えは
炭酸ガスを分解して
炭素と酸素にする
それを燃焼して作業
できる
燃えれば炭酸ガスに
なる
またそれを分解して
炭素と酸素にする
こらなら爆発の危険
性は低い
炭塵爆発ってあるが
それさえ乗越えると
有益である
それを言ったのは昔で
今になって二酸化炭素
を燃やすって考えは
遅れていると・・・
ノーベル賞ものの
考えをした爺ちゃん
先生にバカにされた
そうです
それを通せれば
骨のアル人間となる
残~~~~念
そだね~~~~
2022年10月6日木曜日
明日は何の日 盗難防止の日 2022/10/06 21:13
今日の最低気温はどご?
十勝地方ぬかびら源泉郷
+0.9℃ 00:51
岩手県区界+0.9℃
02:00
北海道の最高気温は?
渡島地方長万部で
+15.5℃ 11:21
胆振地方苫小牧では
+15.4℃ 13:07
寒くなりました
寒さに弱い鉢植えの
クジャクサボテンなど
家へ避難しました
当地の最低・最高気温
**
+6.2℃ 05:48
+15.3℃ 13:27
高松
+5.5℃ 05:51
+15.1℃ 13:37
とても寒いんでない
かい?
したら明日は何の日が
10月07日
盗難防止の日
日本損害保険協会が
2003(平成15)年に
制定。
「とう(10)なん(7) 」
の語呂合せ。
車上狙い、
自転車盗難、
住宅侵入盗難などの
防止啓発が行われる。
今日は知り合いの方
ガラ系からスマホに
替えた
そのお手伝いで
久し振りに緊張した
間違えて教える等
できませんから
ただ入力はご自分で
ってことで見守り
する・・・
キーが何処・・・
あれスペルが違う
っていっても自分の
お名前だから・・・
口出しすると失礼か
と思って黙っている
数年後にはなれて
スペルの間違いは
訂正できるかな?
間違ったままで
書き写して保存を
勧める・・
分かるところへ
しまっておくように
と指示しましたが
しまった場所を忘れ
探すことになる
それで私のパソコンへ
送っておく
悪いことには使用は
しないから・・・
今のところは??
そこかい?!!
2022年10月5日水曜日
明日は何の日 国際協力の日 2022/10/05 21:11
今日の最低気温はどご
胆振地方大滝+2.6℃
05:58
十勝地方ぬかびら源泉郷
+2.8℃ 06:07
網走・北見・紋別地方
生田原+2.9℃ 06:04
一桁の所が多い
北海道の最高気温は?
胆振地方白老+15.2℃
13:11
釧路地方中徹別
+15.2℃ 10:01
大雪の黒岳で初冠雪と
なりました
当地の最低・最高気温
**
+9.8℃ 05:49
+13.4℃ 12:56
高松
+8.4℃ 05:21
+13.5℃ 11:16
気温は上がりきれず
寒い一日だった
したら明日は何の日?
10月06日
国際協力の日
外務省と
国際協力事業団
(JICA)が1987
(昭和62)年に制定。
1954(昭和29)年の
この日、日本が、
初めて
援助国としての
国際協力として、
途上国への
技術協力のための
国際組織
「コロンボ
・プラン」に加盟
した。
戦後からの復興を
とげた日本・・・・
ってまだまだ途上
だったのに無理を
したのでは?
それが今でも続いて
いる
国民が困っている
それでも開発援助を
やめない
小麦は安いとき買い
いま値段を上げて
売っている・・・
差額を儲けていると
疑っている
等の話し・・・
裏付けはない
だどさ
それはダメでしょう
言ってはダメ
書いてもダメなお話
だったみたい
では書いても良い話し
テレビを見ていて
あれっ
どぼっと牛肉の柳川風
何だか変でない??
良く見てみると
ごぼうと牛肉の柳川風
ってお料理名だった
あわてんぼうの
咲子さんからの情報
提供を受けました
今夜も冷え込む予報
風邪など引かぬ様
お気をつけあそばせ
そだね~~~~
2022年10月4日火曜日
明日は何の日 時刻表記念日 2022/10/04 23:01
今日の最低気温はどごが
十勝地方ぬかびら源泉郷
+9.0℃ 01:17
網走・北見・紋別地方
白滝+9.3℃ 00:12
網走・北見・紋別地方
瑠辺蘂+9.6℃ 00:08
00:00~09:00までの
期間でのデータから
北海道の最高気温は?
渡島地方八雲+23.2℃
08:48
この時間が最高気温
となると それ以降
気温が上がらず下がる
傾向にあった
当地の最低・最高気温
**
+17.1℃ 16:00
いまでは+13.3℃
21:30
+22.1℃ 10:14
高松
+17.0℃ 15:59
いまでは+13.7℃
21:30
+21.5℃ 10:54
今夜はまだ下がる
山沿いや峠では雪
となる予報が
出ている
したら明日は何の日が
10月05日
時刻表記念日
1894(明治27)年の
この日、
庚寅新誌社から
日本初の本格的な
時刻表『汽車汽船
旅行案内』が
出版された。
福沢諭吉の
勧めにより
手塚猛昌が発行
したもので、
イギリスの
時刻表を参考に、
発車時刻や
運賃のほか、
紀行文等も
掲載されていた。
時間に正確なダイヤ
時刻表通りに正確
奇跡だ
等と言われる日本の
列車や地下鉄
飛行機も船もほぼ
同じでアル
バスでも同じに正確
である
でも世界では時刻表は
あっても参考にも
ならないほど・・・
いかにも日本的です
と言われている
ただ大雨や雪害では
例外として乱れも
でます・・・
今夜は峠や山沿いに
降雪があるかも
冬装備しなくっては
枝の混み合った植木
まだ葉っぱが残って
いるのでスズメが
木の実のように
混み合って止まって
います・・・
きっと寒いんだネ
そだね~~~
2022年10月3日月曜日
明日は何の日 イワシの日 2022/10/03 21:49
今日の最低気温はどご
宗谷地方沼川+5.7℃
01:30
宗谷地方歌登+5.8℃
03:33
北海道の最高気温は?
宗谷地方歌登+25.6℃
13:14
上川地方中川+25.5℃
14:32
網走・北見・紋別地方
興部+25.5℃ 13:00
夏日地点数は173中8
だったようです
当地の最低・最高気温
**
+17.5℃ 04:51
+22.9℃ 14:47
高松
+17.4℃ 03:57
+22.3℃ 14:46
畦も弱い風だけで
過しよいお天気です
それでも今夜または
早朝から雨だって
したら明日は何の日?
10月04日
イワシの日
多獲性魚有効利用
検討会(現在の
大阪おさかな
健康食品協議会)が
1985(昭和60)年に
制定。
「い(1)わ(0)
し(4) 」の
語呂合せ。
昭和の30年代では
ニシンもイワシも
とれすぎていました
それで煮出して
魚糟を畑の肥料に
していた
それでも間に合わずに
猫車またらリヤカー
一輪車で畑へ運び
直に蒔いたそうです
その祟りでニシンの
不良が続いた・・・?
勿体ないことをした
でもサンマはだいじに
食べたのにいいまでは
とれないし穫れても
痩せたサンマで
アブラも乗りが悪い
パサパサのしか無い
だから陸養しましょう
って言ってますが・・
海も海藻を育てて
漁場を守ろう・・・
これからは魚卵で
お魚の保護保存を
昆布なども種子を
保存しようネ
そだね~~
2022年10月2日日曜日
明日は何の日 登山の日 2022/10/02 20:31
今日の最低気温はどご
長野県菅平+3.1℃
05:59
その他 栃木県、岩手県
岡山県、福島県、
山形県 等各地が続く
17位タイでようやく
後志地方喜茂別
+7.9℃ 05:38
と なっています
北海道の最高気温は?
胆振地方穂別+25.0℃
12:02
ここだけ夏日でした
173中1です・・・
昨日偉い違いでしょ!!
当地の最低・最高気温
**
+14.9℃ 05:53
+24.2℃ 12:51
高松
+13.7℃ 00:15
+22.9℃ 11:26
まだ秋は浅い
草むらでは虫の音が
聞えるけれども
したら明日は何の日?
10月03日
登山の日
山の日
日本アルパイン
・ガイド協会の
重野太肚二氏が発案し、
同協会が
1992(平成4)年に制定。
「と(10)ざん(3) 」
の語呂合せ。
山ではもう紅葉が
色を鮮やかにして
います・・・
もう秋から冬へと
準備万端でしょう
紅葉狩りに最高の
準備を整えている
山菜採りなら登る
けれども
何も無い山は・・
では
「かんぷうかい」
に出かける?
寒風会 えっ
観楓会って小旅行も
コロナで歩けない
でも
「かんぷうかい」が
漢字変換できないね
一般的では無いのか
気になって寝られない
ってもう眠けれど
したらな~~~
2022年10月1日土曜日
明日は何の日 豆腐の日 2022/10/01 22:07
>
今日の最低気温はどご
長野県野辺山+2.0℃
05:52
長野県菅平は+2.8℃
05:52
岩手県薮川+3.9℃
05:50
岩手県区界+4.6℃
05:30
栃木県土呂部+4.8℃
06:06
長野県開田高原でも
+4.8℃ 06:10
上川地方上川+5.0℃
05:41
ようやく来たと思った
続いて
長野県奈川も+5.0℃
05:48
と並んでいました
北海道の最高気温は
網走・北見・紋別地方
常呂(ところ)で
+31.4℃ 12:44
10月に入っての
真夏日は初めてです
真夏日地点数は173中
9地点あった
夏日地点数は173中
120でした
夏日地点数には
真夏日地点数も含む
当地の最低・最高気温
**
+15.6℃ 05:41
+25.8℃ 14:08
高松
+13.2℃ 06:07
+23.6℃ 13:02
私は暑かったのですが
寒い寒いと言う人も
あった・・・
風でも引いたん?
したら明日は何の日が
10月02日
豆腐の日
日本豆腐協会が
1993(平成5)年に
制定。
とう(10)ふ(2)の
語呂合せ。
豆腐の日ですか・・・
明日は豆腐料理に決定
でしょう・・・
鍋料理でも使うから
老若男女豆腐好き
遠くて近くは・・・
だから皆 豆腐好き
なんだわ
って言ってお肉が
一番好きとは
言えないよね・・・
そだね~~~
登録:
投稿 (Atom)