2022年10月24日月曜日
明日は何の日 島原の乱の日 2022/10/24 12:59
今日の最低気温はどご?
日高地方三石ー1.9℃
05:37
岩手県薮川ー1.5℃
02:51
冬日地点数は15だった
道内の冬日地点数は
173中12でした
当地の最低最高気温
**
+2.9℃ 06:09
高松
ー0.2℃ 06:08
今季初の初霜と放送
していました
丘珠上空でも+1℃
とか言っていました
したら明日は何の日が
10月25日
島原の乱の日
1637(寛永14)年の
この日、過酷な
年貢の取立てや
キリシタン弾圧に
耐えかねた
島原の領民が代官
・林兵左衛門を
殺害し、島原の乱
が勃発した。
締め付けを厳しく
するとはじけます
金属ボルトナット
でさえ過ぎると
ボルトを損傷する
ましてや人間です
生身の人間でも
暴発すると手には
負えないことに
なります
いま世界でもめて
いるところでは
お気おつけ
あそばせ・・
朝ドラでいま長崎が
舞台になっている
のですが・・・
五島列島福江島でも
キリシタンが大勢
いらっしゃる
仏事では仏教で執行
したのちキリスト系の
葬儀をおこなう・・・
お墓は仏教であっても
何処かに十字架など
施されている
んだど
って長くなった・・
それ以降は次回に
する??
小田家の庭園の
お話は後日に書く
かどうかは??
したら
2022年10月23日日曜日
明日は何の日 文鳥の日 2022/10/23 22:11
今日の最低気温はどご?
長野県野辺山ー0.2℃
05:21
長野県菅平は+0.3℃
06:08
釧路地方標茶+0.8℃
04:42
冬日地点数は1でした
道内関係はゼロ・・
道内の最高気温は?
釧路地方中徹別での
+17.9℃どまりです
11:22
当地の最低最高気温
**
+10.0℃ 17:00
まだ下がっているか
+14.2℃ 13:33
高松
+9.1℃ 17:00
+14.0℃ 12:48
何れも今朝より気温が
下がっているはず・・
寒い寒い
したら明日は何の日が
10月24日
文鳥の日
10月が手乗り文鳥の
雛が出廻る時期で
あることと、
「て(10)に(2)
し(4)あわせ」
(手に幸せ)の
語呂合せから。
暖かな地方では
野生化した文鳥や
インコがいる
北国では冬越しは
絶対出来ない
たまに家の窓や
ベランダ テラスに
カナリアなどが
避難してくる
そんな時はラッキー
慌てて鳥かごを用意
してエサや水差しを
買ってくる
可愛がってあげるから
緊急避難して家へ
入っておいで・・・
紅スズメもきたから
文鳥もインコも
おいでなさい・・・
したら明日からは
投稿場所を移して
投稿するかも
したら
2022年10月22日土曜日
明日は何の日 電信電話記念日 2022/10/22 21:09
今日の最低気温はどご
十勝地方本別+1.2℃
05:46
釧路地方中徹別では
+1.8℃ 05:17
冷え込まなかった?
道内の最高気温は?
石狩地方山口+22.3℃
12:47
十勝地方糠内+22.2℃
13:07
暖かいよネ
当地の最低・最高気温
**
+11.6℃ 05:50
+21.1℃ 13:53
高松
+8.9℃ 06:12
+20.3℃ 11:36
こちらも暖かいよ
したら明日は何の日が
10月23日
電信電話記念日
電気通信省
(後の電電公社、
現在のNTT)が
1950(昭和25)年に
制定。
1869(明治2)年
9月19日(新暦
10月23日)、
東京~横浜で
公衆電信線の
建設工事が
始まった。
電報は和文で送る?
CWではないのか
い「いとー」
ろ「路上歩行」
って覚える必要も
ない・・・
では電文を送ります
朝日の あ
いろはの い
上野の う
(和文通話表)
葉書のはに濁点
等と言いながら
以上35文字とかで
おわる
電話で送って
紙にかいてそこから
相手に届ける
以前やっていた方
からの情報でした
電鍵を叩い送る方
が 格好良いかな
今では電報は少ない
お祝い事か葬儀に
際して紹介をされる
程度となった
寂しいね
津軽弁で電文を送る
きっとおもしぇべね
そだね~~~
2022年10月21日金曜日
明日は何の日 時代祭の日 2022/10/21 22:33
今日の最低気温はどご?
長野県菅平ー3.1℃
06:28
十勝地方陸別ー2.7℃
06:06
長野県開田高原でも
ー2.7℃ 06:12
全国での冬日地点は
19地点あった
道内関係では173中
7だった
道内の最高気温は?
十勝地方帯広+20.9℃
14:36
十勝地方池田+20.7℃
14:55
当地の最低・最高気温
++
+10.3℃ 06:08
+20.0℃ 10:09
高松
+6.4℃ 05:06
+19.1℃ 1053
それ程寒くはない
夕方には予報を
裏切って少し雨が
降った・・・?
大雨や竜巻情報が
でたりしている
したら明日は何の日が
10月21日
平安遷都の日,
時代祭
794(延暦13)年の
この日、桓武天皇が
長岡京から
山背国葛野郡宇太村
の新京に移った。
「平安京」と
命名されたのは、
その年の11月8日
だった。
平安遷都1100年を
記念して1895
(明治28)年に
創建された
平安神宮の例祭
・時代祭はこの日に
開催される。
時代祭は歴史が浅い
って言っても
明治28年だもんね
パリの万博を参考に
徐々に派手になる
行列や御神輿も
見栄えを気にした?
って誰かが言って
いましたが・・・
何千年の歴史から
すると気にする事
ではない・・・
明日からでも新たな
お祭を始めて
数千年経てば立派な
お祭になるかも
まずは始めることが
肝心・・・
そだね~~~
2022年10月20日木曜日
明日は何の日 あかりの日 2022/10/20 22:52
今日の最低気温はどご
釧路地方標茶ー4.8℃
05:30
十勝地方陸別ー4.7℃
06:16
日本一寒い陸別ですが
1位をキープできる
んでしょうか?
全国での冬日地点数は
60ありました
道内では173中38だわ
北海道の最高気温は
胆振地方苫小牧で
+18.0℃ 13:08
石狩地方札幌+18.0℃
12:23
当地の最低・最高気温
**
+5.3℃ 06:22
+16.7℃ 12:46
高松
+4.4℃ 05:52
+17.2℃ 13:58
風さえなければネ
したら今日は何の日
10月21日
あかりの日
日本電気協会
日本電球工業会等が
1981(昭和56)年に
制定。
1879年のこの日、
エジソンが日本の
京都産の竹を使って
白熱電球を完成
させた。
あかりの
ありがたみを認識する
日。
ブラックアウトを経験
するとありがたみは
しみじみ感じると
思います・・・・
白熱電球は
タングステンを使い
灯します
でもその頃にはない
フィラメント素材を
求めて京都まで来て
竹にであった
今までで最高に
長持ちしてきっと
喜んだはず
だから日本好きが
日本大好きとなる?
何度か日本に来た
ことでも推測され
るんだど・・・
推測だけで言い切る
ことは出来ないよね
裏付けがないお話
って重みに欠ける
そだね~~~~
2022年10月19日水曜日
明日は何の日 新聞広告の日 2022/10/19 21:09
今日の最低気温はどご
岩手県薮川ー3.5℃
06:14
釧路地方標茶ー2.6℃
06:08
岩手県区界ー2.3℃
03:50
冬日地点数は18です
道内関係では173中
11だった
岩手県では晴れて
放射冷却で冷えた?
北海道の最高気温は
釧路地方中徹別で
+15.7℃ 13:20
十勝地方大津では
+15.4℃ 13:38
当地の最低・最高気温
**
+3.7℃ 03:20
+14.6℃ 12:08
高松
+3.2℃ 04:48
+14.5℃ 11:45
今日も風がなければ
暖かい筈です・・・
したら明日は何の日が
10月20日
新聞広告の日
日本新聞協会が
1974(昭和49)年に
制定。
「新聞週間」
の中で覚えやすい
20日を記念日
とした。
最近新聞を読まない
方が増えている
ネットで見るからと
とらない
とっても朝刊だけで
夕刊は要らないと
なるらしい
今朝夕刊のセットで
販売ってのは減って
いるそうです
全国的にも朝夕刊を
販売している所は
少ないそうです
昔は夕刊に印刷物
達布ル挟んで
折り込み広告が
あったのが最近は
朝刊に挟み込んで
いる
それでも新聞を
止める方も増えて
新聞社が苦戦して
いるそうです
スポーツ紙も休刊
するとか・・・
今後は携帯電話や
パソコンで読む契約
しないとだめらしい
やっぱり紙でないと
って言う派は少ない
ざんねんだね
そだね~~~
2022年10月18日火曜日
明日は何の日 日ソ国交回復の日 2022/10/18 23:41
今日の最低気温はどご
宗谷地方歌登ー0.7℃
06:16
日高地方新和ー0.7℃
05:43
宗谷地方中頓別では
ー0.6℃ 05:46
各地が冷え込みました
北海道の最高気温は?
十勝地方広尾+14.7℃
12:40
胆振地方白老+14.2℃
11:37
当地の最低・最高気温
**
+4.9℃ 01:57
+13.2℃ 11:32
高松
+2.3℃ 03:46
+13.4℃ 10:35
晴れていれば暖かい
日が陰ると寒い
裏山に雪が降るのは
もういつ降っても
不思議ではない
したら明日は何の日がっ
10月19日
日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年の
この日、モスクワの
クレムリンで、
日本の鳩山一郎首相と
ソ連のブルガーニン
首相が「日ソ
国交回復の共同宣言
(日ソ共同宣言)」に
調印した。
ソ連は
サンフランシスコ
平和条約に
調印しておらず、
日本とソ連との
戦争状態が続いた
ままになっていた。
北方領土問題で
激しく対立した
ため、
領土問題は
棚上げにされた
ままとなった。
北方領土問題で
激しい対立して
・・・・・
登録:
投稿 (Atom)