2022年12月2日金曜日
明日は何の日 カレンダーの日 2022/12/02 22:14
今日の最低気温はどご
根室地方根室中標津
ー14.3℃ 05:51
釧路地方標茶
ー13.4℃ 06:42
釧路理法川湯
ー13.0℃ 06:25
今季一番の冷え込み
だった・・・
冬日となった地点数
356だった
道内の冬日地点数は
174中174でした
真冬日地点数は174中
138になった
20:30
北海道の最高気温は
檜山地方奥尻+2.1℃
20:17
当地の最低最高気温
**
ー8.1℃ 06:34
ー0.6℃ 13:25
高松
ー8.5℃ 06:43
ー0.9℃ 13:19
ここも今季一番の
寒さでした
雪も30㎝くらいも
あったでしょうか
冬だわ・・・
したら明日は何の日が
12月03日
カレンダーの日
全国団扇扇子
カレンダー協議会が
1987(昭和62)年に
制定。
明治5年12月3日
(旧暦)が太陽暦の
採用によって
明治6(1873)年
1月1日となった。
その昔ヒットした
カレンダーガール
今ではオールディス
として取上げられて
います・・・
ニール・セダカが
歌っていた
最近はアイカツ!の
曲だといふ
他にもたくさんの
カレンダガールが
存在するも全く違う
ものである・・・
爺ちゃんの影響を
ウケた私はヤッパ
ニール・セダカが
好き
今年も残り少ない
精一杯生きましょう
そう言えば
天使にラブソングで
歌われる曲で
日本では
リトル・ペギー・マーチ
後のペギーマーチが
歌った
I Will Follow Himで
あるだど・・・
詳細を検索すると
もと曲は・・・・
今朝はサッカーを視て
今夜は
天使にラブソングを
視る
奇跡の一日でしょう
そだね~~~
2022年12月1日木曜日
明日は何の日 原子炉の日 2022/12/01 22:38
今日の最低気温はどご
根室地方根室中標津で
ー10.2℃ 04:38
冷え込みましたね・・
冬日地点数は239
道内でも174中・・
174だった
北海道の最高気温は?
日高地方襟裳岬で
+2.6℃ 01:40
道内の真冬日地点数
174中150だった
いきなりの真冬日が
150とは・・・
当地の最低最高気温
**
ー4.7℃ 06:47
ー1.4℃ 01:01
高松
ー4.6℃ 07:00
ー1.1℃ 01:21
こちらもいきなりの
真冬日でした
したら明日は何の日
12月02日
原子炉の日
1942年のこの日、
アメリカの
シカゴ大学に
設置された実験用
小型原子炉で
ウランの核分裂の
持続的な連鎖反応に
成功した。
指導に当ったのは
イタリアから
亡命した物理学者
フェルミで、
原爆開発の
マンハッタン計画
にも参加した。
この辺から原発の
ゴミ 核のゴミの
問題があったはず
まだ少しだから
見て見ぬ振りをした
それが今では
大問題となっている
そこを考えずにgo
サインをしたつけが
今では・・・・
研究段階で留めて
置けば良かった??
賛成だ反対だと意見
混在しています
先延ばしも止めて
考えましょう
そだね~~~
2022年11月30日水曜日
明日は何の日 鉄の記念日 2022/11/30 21:37
今日の最低気温はどご
宗谷地方礼文ー5.5℃
08:59
冬日地点数は86だった
00:00~09:00迄
道内の冬日地点数は
174中166です
00:00~20:30現在
後志地方真狩で
ー7.9℃ 19:20
冷え込んでいます
北海道の最高気温は
根室地方別海+14.2℃
00:06
根室地方納沙布では
ー14.1℃ 00:54
当地の最低最高気温
**
+3.9℃ 09:00
+8.4℃ 00:11
さっき見たらもう
-2.1℃ 20:00
高松
+3.2℃ 06:43
+8.2℃ 00:07
さっき見たらもう
ー2.4℃ 19:38
まだ下がるかな
したら明日は何の日が
12月01日
鉄の記念日
日本鉄鋼連盟が
1958(昭和33)年に
制定。
1857(安政4)年の
この日、南部藩士
・大島高任が
日本で初めて
高炉による製鉄に
成功した。
玉鋼は砂鉄から
作られる鋼である
日本刀に用いられる
鋼である
今の時代には
そぐわない・・・
時間を掛けて製鉄と
するとは・・・
こちらでは
まがたがあわねぇ
って表現します・・
間尺にあわないと
似た言葉ですが・・
日立金属でも
ヤスキ鋼として製鋼
して話題となった
刃物の鋼としては
相当な水準らしい
玉鋼技術を参考にし
当時の技術者と
研究を重ねて作った
こう言う話になると
熱を帯びる爺ちゃん
刃物が好きなんです
明日は刃物の日が?
それとも
まがたがあわねぇ日
がっ
・・・・
2022年11月29日火曜日
明日は何の日 鏡の日 2022/11/29 22:17
今日の最低気温はどご
網走・北見・紋別地方
西興部ー1.2℃ 00:01
冬日地点数は36だわ
全国的に暖かいの?
道内の冬日地点数は
174中32だった
12:00 16:00
20:00でも!!
北海道の最高気温は
渡島地方木古内で
+18.7℃ 11:45
檜山地方江差でも
+18.7℃ 09:40
渡島地方川汲
+18.4℃ 12:25
渡島地方函館
+18.4℃ 12:03
檜山地方鶉でも
+18.4℃ 10:57
と なっていた
当地の最低最高気温
**
+9.0℃ 07:17
+18.7℃ 12:03
高松
+8.4℃ 05:30
+18.0℃ 11:21
雨は意外と早くに
降った
日中も時々強く
降ったり 止んだり
明日には雨も上がる
でも寒気がせまって
きているそうです
したら明日は何の日が
11月30日
鏡の日
「いい(11)
ミラー(30) 」の
語呂合せ。
鏡には何かが宿って
いる・・・
コワイので家には
鏡がない・・・
って方がいました
それは貴方の顔が・・
それ以上は言わない
冗談が冗談でなく
なるので・・・・
本みりんの日で
書けば良かったかな
何年も書き続けると
こう言う日もある
よね?
そだね~~~
2022年11月28日月曜日
明日は何の日 いい服の日 2022/11/28 21:37
今日の最低気温はどご
根室地方根室中標津
ー7.6℃ 05:31
岩手県薮川ー6.9℃
06:40
根室地方別海では
ー6.8℃ 06:14
冬日地点数は237で
道内の冬日地点数
174中116 16:30
今見たら121だわ
20:30
北海道の最高気温は
渡島地方松前+12.1℃
14:58
ここは本州の一部とも
言われているからネ
当地の最低・最高気温
**
+1.4℃ 05:17
+9.9℃ 13:06
高松
ー1.3℃ 02:02
+10.6℃ 12:46
明日は最低気温も
最高気温も高いと
予報が出ています
下り坂のお天気です
って今日朝から曇り
日中は時々雨です
したら明日は何の日が
11月29日
いい服の日
「いい(11)
ふく(29) 」の
語呂合せ。
昔はとっておきの
洋服などと表現を
しましたが
今では死語に近い
一張羅・・・・?
いっちょうらも死語
自分で言うのは
宜しいのですが
他人が一張羅を着て
来たんだね等とは
言わない方が宜しい
へりくだっての表現
それを他人がとやかく
言ってはいけない
結構間違って使う方々
もいる
戒めとして心に
留め置きましょう
だど
こう言って文章の
中にも誤用がある?
大いにアル・・・
勝っても負けても
蕪との緒をしめよう
これも変だどさ
2022年11月27日日曜日
明日は何の日 税関記念日 2022/11/27 21:16
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー3.1℃
07:01
冬日地点数は59です
道内では174中61で
って 13:30時点で
今では86に増えた
20:00
北海道の最高気温は?
根室地方納沙布の
+10.5℃ 00:27
って00:27ですよ
以降気温が下がって
いるんだわ
当地の最低・最高気温
**
+2.6℃ 06:32
+5.3℃ 00:06
高松
+2.5℃ 06:52
+5.7℃ 00:08
ここも最高気温は
零時台でした・・・
寒い1日ですから
サッカーでも寒い
試合になっている
そしたら
サッカーファンが
そんなこと無いと
怒っている・・・
したら明日は何の日が
11月28日
税関記念日
大蔵省(現在の
財務省)が
1952(昭和27)年に
制定。
1872(明治5)年の
この日、運上所の
呼称を「税関」に
統一することが
決定された。
密輸など国の威信を
かけて守っている
税務関係者ってのは
嫌われがちです
それでもやりきる
それしかない・・
頑張りましょうね
ただ私の時には
目こぼしをお願い
致します・・・
だど
今日の情報提供者
ダメだわ
そだね~~~
2022年11月26日土曜日
明日は何の日 松下幸之助生誕の日 2022/11/26 21:40
今日の最低気温はどご
十勝地方駒場ー4.4℃
03:45
十勝地方帯広泉では
ー3.8℃ 03:17
冬日地点数は75です
道内の冬日地点数は
174中36だった
20:00現在
北海道の最高気温は
網走・北見・紋別地方
湧別+18.1℃ 11:26
当地の最低・最高気温
**
+6.9℃ 02:32
+15.0℃ 07:04
高松
+1.7℃ 02:40
+14.9℃ 07:00
今朝05:00頃から
雨がパラパラと
落ちてきた
06:00過ぎには強い
雨になったが短時間
でも日中も時々強い
雨も降った
予報では09:00前後
だったのに・・
以上早朝担当者から
情報を得ました
明したら日は何の日が
11月27日
松下幸之助生誕の日
詳細は
https://ja.wikipedia
電灯の二股ソケットや
三つ叉ソケット等から
始まった
本田宗一郎とも共通
する部分がある
自転車にガソリンの
タンクと小型エンジン
取り付けてビーーィ
って走っていた
それがバイクとなり
自動車となり今では
小型飛行機にまで
なった
相当な変人だったのも
共通・・・?
これって個人の感想
ですから・・!
最初 更生保護記念日
で 記事を書いていた
でも文章が消えたので
方向転換しました
したらなぁ
登録:
投稿 (Atom)