2023年1月17日火曜日
明日は何の日 牧野富太郎忌日 2023/01/17
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー27.9℃
07:11
網走・北見・紋別地方
生田原ー25.9℃
05:00
網走・北見・紋別地方
滝上ー25.1℃ 04:34
冬日地点数は538
道内の冬日地点数
174中173でした
道内の真冬日地点
174中173です
道内の最高気温は?
檜山地方江差ー1.2℃
02:12
当地の最低最高気温
**
ー6.8℃ 01:23
ー2.2℃ 12:36
高松
ー9.5℃ 01:14
ー2.3℃ 11:35
川汲
ー6.6℃ 06:50
ー1.5℃ 13:04
冷え込んだけれど
まだー30℃越は
一度だけかな・・・
したら明日は何の日が
01月18日
牧野富太郎忌日
1957年
牧野富太郎
(植物学者
『日本植物志図篇』)
<94歳>
1957年文化勲章
[1862年4月24日生]
って誰・・・・
日本の植物学の父と
呼ばれている方で
高知県高岡郡佐川町
出身です
多数の新種を発見命名
もした近代植物分類学
の権威です
植物のスケッチなども
すぐれていた
植物図鑑を発刊した
権威者の妨害なども
ありましたが 何とか
発刊したそうです
一寸端折った??
雑草という草はない
って言葉は有名ですネ
そだね~~~
って昨日投稿予定の
記事でした
2023年1月16日月曜日
明日は何の日 防災とボランティアの日 2023/01/16 21:48
今日の最低気温はどご
網走・北見・紋別地方
滝上ー22.2℃ 00:01
宗谷地方歌登ー21.4℃
00:52
上川地方朱鞠内では
ー21.0℃ 00:20
冬日地点数は238
道内の最高気温は?
日高地方浦河+1.4℃
13:33
道内の冬日地点数
174中173です
道内の真冬日地点
174中159です
当地の最低最高気温
**
ー2.9℃ 07:36
いまはー6.0℃に
なった
まだ下がるようです
+0.9℃ 12:02
高松
ー2.4℃ 08:56
いまはー7.5℃だわ
+0.2℃ 10:00
川汲
ー2.8℃ 07:08
いまはー7.0℃
20:00
ー0.7℃ 13:05
ー10℃くらいまで
下がるかな?
したら明日は何の日
01月17日
防災とボランティアの日
1995年1月17日
午前5時46分、
淡路島北端を
震源とする
兵庫県南部地震が
発生した。
阪神・淡路
大震災では、
政府や行政の
対応の遅れが批判
された一方で、
学生を中心とした
ボランティア
活動が活発化し、
「日本の
ボランティア元年」
と言われた。
遠く離れたこちらでも
結構揺れた
あまり揺れない私の
家でも・・・
こういう大災害では
国が動くのは遅い
どこそこの政党だから
って事でもない
普段から想定外の事
っていいますが
それを想定して政治を
司るべきである
ただ何処までって
線引きが難しい・・・
ただボランティアに
だけ頼ってはだめ・・
速効に動かなければ
って言っている人が
いざって言うときに
飛び出すんでない?
んだ うんだ
2023年1月15日日曜日
明日は何の日 囲炉裏の日 2023/01/15 22:08
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー14.9℃
08:15
網走・北見・紋別地方
瑠辺蘂ー14.2℃
08:13
網走・北見・紋別地方
境野ー14.2℃
09:00
日の出前が最低気温と
なる事が多いのに
冬日地点数は196だわ
今日の道内の最高気温
・・・・
01月14日のデータで
15日のデータがない
どうしたのかな??
当地の最低最高気温
**
ー2.0℃ 0858
そのごー2.1℃
時間は不明
+0.8℃ データなし
高松
ー2.2℃ 08:58
その後ー2.4℃
時間のデータなし
+0.7℃ データなし
川汲
ー2.8℃ 08:58
最高気温のデータ
ここもナシ
こう言うデータなし
って言うのを
でーたらめといふ
したら明日は何の日が
01月16日
囲炉裏の日
「い(1)い(1)炉(6) 」
の語呂合せ。
茅葺きの屋根に囲炉裏
とってもよく似合う
昔炉端焼きがはやった
今は見かけることが
少ない
もしくは全く無い?
全滅したのかな
では方向を変えて
松下 恵 生誕の日
それって誰??
榊原るみさんの
娘さんです・・・
榊原るみさんって
だれ?
女優の榊原るみさん
お父さんは芝浦工大
に勤務していて
榊原秋策さんです
アルミ合金に関する
著書もある
渋谷区広尾に家が
あった
ここまで言っても
しらないだど
纏まりの無い記事に
なってしまったネ
そだね~~~
2023年1月14日土曜日
明日は何の日 西条八十生誕の日 2023/01/14 20:51
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー7.8℃
01:07
釧路地方川湯ー7.4℃
00:32
冬日地点数は98です
00:00~09:00
道内の最高気温は?
渡島地方松前+10.2℃
00:35
道内の冬日地点数
174中115
当地の最低・最高気温
**
+3.5℃ 07:43
+5.1℃ 10:35
高松
+2.2℃ 08:00
+5.5℃ 04:45
川汲
+4.0℃ 09:16
+5.7℃ 03:27
最新時刻が13:00
ってなっていて
いまだ更新しては
居ないみたい
したら明日は何の日だわ
01月15日
西条八十生誕の日
1892年01月15日
西條八十 (詩人,作詞家)
[1970年8月12日歿]
1892年明治25年
01月15日
東京府東京市牛込区
で生まれた
今の東京新宿区です
早稲田大学文学部
英文科卒業
三木露風とも交友が
あった
フランス留学しそのご
帰国して早稲田大学
文学部文学科の教授と
なった
その後日中戦争が
始まると大陸へ渡る
戦争協力者として
作詞をした
その後にはたくさんの
作詞をした
越後獅子の唄
東京音頭
誰か故郷を思わざる
芸道一代
支那の夜
蘇州夜曲
青い山脈
この世の鼻
りんどう峠
若鷲の唄
童謡は
カナリヤ
肩たたき
毬と殿様
おかあさん
などなど
たくさんある
この方も戦争の犠牲
となったのでしょう
何とか童謡になった
これでいいのだ
そだね~~~
2023年1月13日金曜日
明日はなんんんおひ ケッヘル生誕の日 2023/01/13 20:45
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー20.0℃
06:32
上川地方占冠ー17.6℃
06:27
上川地方幌加内では
ー17.3℃ 04:10
十勝地方本別ー17.1℃
06:46
今日も陸別が頑張って
いますね・・
冬日地点数は438
道内の冬日地点数は
174中150
道内の最高気温は
渡島地方松前
+11.7℃ 14:12
暖かいよね!!
道内の真冬日地点数
174中6から4に減
になっていた
当地の最低最高気温
**
ー1.0℃ 02:12
+11.5℃ 14:23
高松
ー3.9℃ 01:31
+10.9℃ 13:41
川汲
ー0.3℃ 00:56
+11.7℃ 14:25
何処も暖かい日です
当地では91年ぶりの
記録だそうです
したら明日は何の日が
01月14日
1800年01月14日
ルートヴィヒ
・フォン・ケッヘル
(独:作曲家)
Ludwig Alois
Ferdinand Ritter
von Kochel
[1877年6月3日歿]
さて誰でしょうか?
ケッヘルと聞けば
モーツアルトの曲に
番号をふったかたで
有名な方ですね
ケッヘル何番とかで
お聞き覚えがある
後の研究によって
変更がされるも
覚えにくかったりし
今でもケッヘルが
親しまれている
後の研究で新しい
今日が発見される
などで変更をする
べきだった
でも時系列で番号を
ふったケッヘルが
今でも愛されている
興味が無い方は
読み飛ばして下さい
私も詳しいわけでは
ないから・・
だど
アマデウスに
しかられる・・?
exアマデウス・
モーツアルト
んだ うんだ?
2023年1月12日木曜日
明日は何の日 大村能章氏の忌日 2023/01/12 21:19
今日の最低気温はどご
長野県菅平ー21.6℃
05:37
十勝地方陸別ー19.8℃
01:14
冬日地店数は512です
道内の冬日地点数
174中159です
19:30
長野県は今日の気温は
高い日の所が多いのに
逆らっている?
当地の最低・最高気温
**
+0.9℃ 02:07
+8.0℃ 13:29
高松
ー3.5℃ 07:08
+7.9℃ 15:05
川汲
+0.8℃ 05:58
+8.5℃ 11:53
明日は+10℃位に
なるらしい
80年前にもそんな
事 あったとか
したら明日は何の日が?
1962年01月13日
大村能章 忌日
(作曲家『旅笠道中』
『野崎小唄』) <68歳>
[1893年12月13日生]
本名 木村秀弌
山口県防府市多々良で
生まれた
横須賀海軍軍楽隊に
入隊する
そのご日本歌謡学院
を設立した
曲としては
藤田まさとの詩に
曲を付けた
旅笠道中がヒット
同期の桜もそうで
あったが自身では
自分が作曲したと
クチにしなかった
野崎小唄
明治一代女
麦と兵隊
小判鮫の唄
等がある・・・
ご存じの方が多いと
思われる曲を並べて
みました・・・
おおむらのうしょう
大村能章さんは
ご存じですよね
本来は子供の唄や
文部省唱歌を中心に
書くつもりでしたが
居らなかったので
御大にお出ましを
して戴きました
したらまただわ
2023年1月11日水曜日
明日は何の日 スキーの日 2023/01/11 21:32
今日の最低気温はどご
十勝地方陸別ー26.6℃
05:30
網走・北見・紋別地方
生田原ー23.3℃
06:24
この所陸別が頑張って
トップを守っている
ここ数年上川地方
朱鞠内などにトップを
譲っていたので・・
冬日地点数は657
道内の最高気温は
渡島地方松前+6.7℃
17:56
道内の冬日地点数
174中169
道内の真冬日地点
174中85だった
19:00現在
当地の最低最高気温
**
ー5.5℃ 01:05
+5.2℃ 15:18
高松
ー7.4℃ 00:20
+4.6℃ 15:21
川汲
ー5.1℃ 00:07
+5.3℃ 15:46
少し暖かくって屋根の
雪も落ちていた
ざーーッと勢いよく
落ちるので屋根の下で
気を付けて除雪作業を
しなくっては
出来ればしない方が
よい・・・
下敷きになれは明日
の ニュースになる
したら明日は何の日が
01月12日
スキーの日
スポーツ用品メーカー
・ミズノの直営店
・エスポートミズノが
1994(平成6)年に制定。
1911(明治44)年の
この日、
オーストリアの
レルヒ少佐が
新潟県の高田
陸軍歩兵聯隊の
青年将校に
スキーの指導を行い、
日本人が初めて
スキーを行った。
この寒いときに寒い
所へでかけるって
信じられない
厳寒期には暖かい
お部屋が最高
床暖房がなければ
床下から寒さが
あがり とても
住んでは居られ
ないよね
ただ床暖に燃料が
かかる
電気代とか灯油代や
ガス代で月5万以上
出費となる
やはり南国へ移住を
して夏にもどる
生活が最高でしょう
だって
寒がりの人には
それでも良いのかな
こう言うのもいい?
移住生活ではなく
二重生活といふ
寒くってこれで寝る
したらなぁ~
登録:
投稿 (Atom)