2023年4月14日金曜日
明日は何の日 横山光輝氏忌日 2023/04/14 22:31
今朝の最低気温はどご
十勝地方陸別ー4.7℃
05:00
網走・北見・紋別地方
生田原ー4.3℃ 04:52
冬日地点数は75です
道内の冬日地点数は
174中61 18:30
21:00には64と増えた
道内の最高気温はどご
十勝地方4ヶ所です
池田 +18.8℃ 12:17
糠内 +18.8℃ 11:32
本別 +18.7℃ 11:46
帯広 +18.6℃ 10:46
当地の最低・最高気温
**
+8.5℃ 03:43
今は+7.1℃ 21:00
+15.3℃ 11:31
高松
+10.2℃ 03:43
今+6.3℃ 20:59
+14.3℃ 09:54
川汲
+10.2℃ 02:48
今は+6.0℃ 21:00
+14.9℃ 09:55
未だ変更更新がある?
連日畑仕事している
でもセキレイは来ない
ツバメは囀っている
未だ春が本格的では
ないのかな
桜の開花宣言もでた
んだけれど
したら明日は何の日が
04月15日
横山光輝氏忌日
2004年
横山光輝
漫画家
『鉄人28号』
『魔法使いサリー』
<69歳>
[1934年6月18日生]
横山光輝
本名 横山光照
兵庫県須磨区出身
1934年昭和9年
06月18日生まれる
神戸市立太田中学
時代から漫画を
書き始める
須磨高等学校で
手塚治虫の漫画に
感動して雑誌に投稿
する様になる
貸本漫画を書いた
手塚氏の元へ連れて
いかれて漫画を
みてもらったら
売れる漫画家との
評を受けて漫画家へ
第一歩を踏み出す
手塚治虫の
鉄腕アトムの
アシスタントをした
時期もあった
鉄人28号
伊賀の影丸
赤影シリーズ
バビル2世
時の行者
魔法使いサリー
三国志
水滸伝
等々たくさんある
2004年平成16年
04月15日死没
69歳だった
たくさんの作品が
ありますが
ご存じのがあった
でしょうか・・・
家の暖房を止めて
いるので寒い
冷え込んできたか?
ねるべし
んだ うんだ
2023年4月13日木曜日
明日は何の日 三波春夫氏忌日 2023/04/13 22:02
今朝の最低気温はどご
長野県開田高原ー4.7℃
05:29
根室地方根室標津では
ー4.4℃ 04:21
冬日地点数は106だった
道内の冬日地点数は
174中52でした
道内の最高気温はどこ
胆振地方苫小牧+13.7℃
15:18
渡島地方高松で+13.5℃
14:32
当地の最低・最高気温
**
+4.0℃ 03:58
+13.4℃ 14:20
高松
+7.2℃ 03:02
+13.5℃ 14:32
川汲
+3.2℃ 04:42
+13.2℃ 14:31
今日は暖かかったか
噂では暖かいねって
話しが耳に入って
来ていました・・・
したら明日は何の日がっ
04月14日
三波春夫氏忌日
2001年
三波春夫
(歌手)
<77歳>
[1923年7月19日生]
国民的歌手が代名詞
誰もが皆が知っている
知らない人が居ないと
言われている
三波春夫
本名 北詰文司
1923年大正12年
07月19日
新潟県三島郡塚山村
出身 現 長岡市
浪曲師、演歌歌手
作詞作曲家でもある
元浪曲師 南條文若
第二次世界大戦で
軍隊に入営する
後にソ連軍の捕虜と
なった・・
22歳から26歳まで
捕虜収容所生活を
おくった
1949年昭和24年9月
帰国した
1955年昭和30年
三橋美智也の
おんな船頭唄に
刺激を受けて
民謡がウケるなら
浪曲歌謡もウケる筈
って 1957年昭和32年
三波春夫と改名して
チャンチキおけさ
B面は船方さんよの
レコードは大ヒット
する・・
その後の活躍は皆さん
ご存じの通り
浪曲歌謡は三波春夫
と言われた・・・
東京五輪音頭は
各社競作でしたが
一歩も二歩も
三波春夫が先んじた
でも三橋美智也も
良かったんだけれど
世界の国から
こんにちは は
三波春夫の独壇場?
大阪万国博覧会の
テーマソングでした
その後俵星玄蕃の
浪曲歌謡が大ヒット
これ以降たくさんの
歌謡浪曲を作った
その後は前立腺ガンを
発症して
2001年平成13年
04月14日 死去
まだまだ活躍をして
欲しかった・・
ってここまで
今朝のJアラート
突然鳴った
しかもトイレの最中
思わず飛び上がった
着弾に備えてビルや
地下へ逃げる・・
って近くのビルも
地下もない
ってお話で院内で
盛り上がった・・・
北朝鮮も酷いことを
するよね
お風呂とトイレで
用足ししている時は
止めて欲しいって結論
あのね
そう言うことでなく
ミサイルは止めて
欲しい・・・
んだ うんだ
2023年4月11日火曜日
明日は何の日 ペギー葉山さん忌日 2023/04/11 21:07
今朝の最低気温はどご
長野県開田高原ー2.4℃
05:03
釧路地方川湯-2.3℃
04:51
釧路地方標茶ー2.3℃
04:37
冬日地点数は27で少なっ
道内の冬日地点数は
174中14でこれも少なっ
道内の最高気温はどご
網走・北見・紋別地方
3ヶ所でした
女満別+21.5℃ 14:38
美幌は+20.8℃ 14:24
別海は+20.7℃ 11:55
当地の最低・最高気温
**
+6.8℃ 03:10
+17.4℃ 13:06
高松
+6.8℃ 03:14
+14.5℃ 12:55
川汲
+9.1℃ 00:26
+16.6℃ 13:39
暖かかった・・風も
あったけれど温か
畑仕事頑張った
今夜は雨になる?
したら明日は何の日が
04月12日
ペギー葉山さん忌日
2017年
ペギー葉山
(歌手)
<83歳>
[1933年12月9日生]
ペギー葉山
本名 森 シゲ子
旧姓 小鷹狩シゲ子
東京市四谷区生まれ
1933年昭和8年
11月08日
歌手でタレント
青山学院大学で声楽
を習っていた
次第にアメリカの
ポピュラー音楽へ傾倒
していった
ビング・クロスビーの
感動してクラシック
からポピュラージャズ
へとシフトを変えた
渡辺弘と
スターダスターズの
3代目専属歌手となる
日本のビッグバンドの
トップグループです
ケ・セラ・セラ
南国土佐を後にして
学生時代
島原地方の子守歌
ドレミのうた
ドミノ
ドミニク
ラ・ノビア
琵琶湖周航の歌
爪
等がある
南国土佐を後にして
これには・・・
最初嫌がった・・
でも皆さんから
なだめられて歌う
それが大ヒットと
なった・・・
ついでで
悪いんですが・・・
2016年
大平透
(声優)
<86歳>
[1929年9月24日生]
大平透さんの忌日
でもある
ご存じですよね
アスパラCのCMで
お馴染み・・・
ハクション大魔王
笑ゥせぇるすまん
何と言っても
スパイ大作戦の
テープレコダーがら
流れる司令の声
インパクトがあった
詳細は大平透で検索
されて下さい
1929年昭和4年
09月24日生まれ
2016年平成28年
04月12日没した
では自動的に消滅
する・・・?
・・・・
2023年4月10日月曜日
明日は何の日 すぎやまこういち氏生誕 2023/04/10 22:05
今朝の最低気温はどご
十勝地方陸別ー6.2℃
05:20
長野県開田高原でも
ー6.2℃ 05:57
冬日地点数は255
道内の冬日地点数は
174中116 20:30時点
道内の最高気温はどご
石狩地方石狩+18.9℃
14:36
石狩地方山口+18.2℃
15:35
当地の最低最高気温は
**
+2.1℃ 00:48
+14.8℃ 13:23
高松
ー0.5℃ 00:47
+13.0℃ 14:25
川汲
+3.9℃ 02:13
+14.6℃ 12:57
寒くって暖かい日
でも風があった
明日には畑仕事を
力一杯する・・・
かもね!!??
したら明日は何の日がっ
04月11日
すぎやまこういち生誕
1931年04月11日
すぎやまこういち
(作曲家)
[Wikipediaから]
誰しもしっているはず
特にゲーム好きには
たまらない・・
日本の作曲家で
編曲家そして指揮も
する
本名:椙山浩一
1931年昭和6年
04月11日
東京台東区で生まれ
東京大学卒
歌謡曲
アニメソング
ゲーム音楽で有名
本当は音楽系の大学を
希望していたが
ピアノが弾けなかった
ことで断念した
それでも子供の頃から
レコードで曲を覚え
パート部分を歌う
また鼻歌で作曲したり
した・・
大学卒業後いろいろ
あって フジテレビ
に就職
デレクター業とCMの
作曲をしていた
その後は何と言っても
ドラゴンクエストの
作曲で超有名となる
世界的に超超有名人
2021年平成33年
10月07日90歳で
死去する
ドラクエの曲は
もちろんのこと
ガロの
学生街の喫茶店が
好きでした
同じ04月11日では
1935年
ダン池田
バンドマスター
ダン池田と
ニューブリードの
ダン池田も生まれた
色々問題があって
晩節を汚したけれど
面白い方でした
また 1937年
加山雄三 生誕
俳優,
作曲と歌唱でも有名
バンドも有名です
ランチャーズですね
ほかに 1938年
猪俣公章 生誕
作曲家
女のためいき
君こそ我が命
港町ブルース
女のブルース
噂の女
おふくろさん
千曲川
大阪ラプソディ
祝い酒
他多数ある・・・
今夜は欲張ったね
んだ うんだ
2023年4月9日日曜日
明日は何の日 スティーヴン・セガール誕生日 2023/04/09 22:50
今朝の最低気温はどご?
福島県鷲倉ー5.6℃
02:53
長野県菅平ー5.5℃
05:51
34位にやっと北海道
留萌地方天塩ー1.4℃
03:22
冬日地点数は97
道内の冬日地点数は
174中26だった
道内の最高気温は
十勝地方足寄+11.3℃
14:35
胆振地方苫小牧で
11.2℃ 12:47
胆振地方白老+11.1℃
13:24
十勝地方帯広+11.0℃
13:07
当地の最低・最高気温
**
+3.6℃ 01:30
+10.3℃ 14:31
高松
+3.0℃ 03:22
+9.9℃ 14:36
川汲
+1.6℃ 03:14
+8.8℃ 10:55
最低気温は更新を
されている
**は+3.0℃から
+3.3℃ 21:00
高松+3.0℃から
+2.6℃ 20:37
となっている
暖かかったみたい
したら明日は何の日がっ
04月10日
スティーヴン・セガール
誕生日
1951年
スティーヴン・セガール
生まれた日
(米:俳優)
Steven Seagal
って知らない方も多い
アメリカ合衆国
ミシガン州出身
1952年04月10日に
生まれる 70歳
俳優、脚本家
プロデューサー
武道家それに
ミュージシャン
1980年台に
アクション俳優と
して活動する
その中でも沈黙の
シリーズが日本で
人気なんだそうです
沈黙の戦艦
沈黙の要塞
沈黙の断崖
沈黙の陰謀
沈黙の聖戦
沈黙の追撃
沈黙の鉄拳
等々があります
7歳から格闘技に
接して空手道にも
精通していた・・・
17歳で訪日して
英語を教えながら
禅や合気道を学ぶ
他剣道、柔道、空手
太極拳などを学んだ
合気道は七段を允許
されている
デモ私生活では
自由奔放である・・
結婚離婚を重ねて
子供もたくさん居る
映画と私生活とは別物
って事でしょうかで
いんでないかい?
えっ そうなの?
揉めそうなので今夜は
お休みなさい
・・・・
2023年4月8日土曜日
明日は何の日 高橋菊太郎氏忌日 2023/04/08 21:15
今朝の最低気温はどご
上川地方朱鞠内+0.8℃
05:35
冬日地点数はゼロ
道内の最高気温はどこ
胆振地方大滝+13.7℃
11:40
十勝地方新得+13.5℃
15:17
今日も寒くないと思う
でも何となく薄ら寒い
新得とはお蕎麦が有名
ですので一度伺って
みて下さい
当地の最低・最高気温
**
+6.6℃ 06:05
その後下がってきて
+6.0℃ 19:30
まだ下がるネ
+12.9℃ 12:29
高松
+4.9℃ 04:54
+11.0℃ 14:36
川汲
+5.1℃ 05:37
+10.8℃ 16:21
こちらも暖房を切って
居るので寒い
懐はもっと冷えている
したら明日は何の日?
04月09日
高橋菊太郎氏忌日
1970年
高橋掬太郎
作詞家
『酒は涙か溜息か』
<68歳>
[1901年4月25日生]
1901年明治34年
北海道根室町で
04月25日に生まれ
ました
根室新聞社に入社し
その頃から文筆活動
する・・
1922年大正11年に
函館日々新聞に入社
詩や小説や脚本を
手がけた
1931年昭和6年に
酒は涙かため息かで
作詞家デビューする
古賀政男氏を直接
指名して作曲をして
もらった
歌唱は藤山一郎で
大ヒットした
1970年昭和45年
04月09日68歳で
死没する
酒は涙か溜息か
私この頃憂鬱よ
並木の雨
船頭可愛や
雨に咲く花
啼くな小鳩よ
ひょうたんブギ
ここに幸あり
男涙の子守歌
一本刀土俵入り
古城
足摺岬
石狩川悲歌
古城は日本国歌と
すると良いとの
うごきもあった
それ程の人気の
歌と曲でした
函館市蓬萊町
今は宝来町となって
居ますが以前は
蓬萊町でしたが
余計なことかな??
そこの高橋掬太郎の
碑があります
武者小路実篤忌日は
次回書くかは
誰も知らない
裏の小路むしあつ?
って言ったのは誰
伊奈かっぺいさん
だったべが
んだ うんだ
2023年4月7日金曜日
明日は何の日 藤山一郎氏生誕 2023/04/07 21:56
今朝の最低気温はどご
今回も栃木県奥日光が
0.0℃です
昨日に続いて計器不調
なのかな?
上川地方江丹別+2.1℃
00:36
山形県大井沢+2.1℃
04:07
冬日は無かったみたい
道内の最高気温はどこ
網走・北見・紋別地方
宇登呂+21.2℃
08:55
網走・北見・紋別地方
斜里で+19.6℃
08:22
最高気温を見ると
09:00以前だわ
当地の最低・最高気温
**
+9.6℃? 18:00
+13.4℃ 04:07
高松
+9.3℃ 17:59
+11.4℃ 10:43
川汲
+8.0℃ 18:00
+13.2℃ 08:03
最低気温はまだまだ
下がるのかな
**
+8.8℃ 20:30
高松
+8.6℃ 20:30
川汲
+7.6℃ 21:16
今日の最低気温は
普段は09:00をもって
締め切るのですが
最高気温が08:00台
だったりでしたから
意思に反した書き方
となった・・・
自分の思い通りには
ならない自然の営み
って事でしょうネ
したら明日は何の日が
04月08日
藤山一郎氏
生誕の日である
1911年
藤山一郎
歌手
『青い山脈』
『影を慕いて』
1992年
国民栄誉賞(第9号)
[1993年8月21日歿]
日本の歌手、声楽家
作曲家、指揮者
本名 増永丈夫
1911年明治44年
04月08日
東京板橋区出身
クラシック育ち
音楽学校の禁を
破って古賀政男の
酒は涙かため息か
をレコーディング
それが大ヒットと
なった
つぎの丘を越えて
もヒットする
それが学校に知られ
アルバイトしている
と退学寸前までいった
しかし印税などは
全て母親に渡して
学費に使っていたと
言う事でおさめて
もらった
その後の活躍は
知っての通りです
代表曲はって
言われても数が多い
ですので
ウィキペディアで
お調べ下さい
又かい・・・
相当長くなるので
お願いします
ではお願いされると
しましょうね
そだね~~~
登録:
投稿 (Atom)