2024年5月20日月曜日

明日は何の日 中村泰士生誕日 2024/05/20 22:25

今朝の道内最低気温は 根室地方厚床+3.6℃ 03:23 釧路地方標茶+3.8℃ 04:04 道内最高気温はどご 上川地方上富良野 +25.9℃ 13:59 道内夏日地点数は 3/174 当地の最低最高気温 ** 01:14 +10.9℃ 16:20 +20.3℃ 高松 01:55 +9.5℃ 14:11 +18.5℃ 川汲 03:49 +10.4℃ 13:27 +21.8℃ 今日もお仕事で 大汗をかく 畑にはキセキレイ 来て 虫さんを あげた・・・ 良い事をした?? したら明日は何の日 05月21日 1939年昭和14年 05月21日 中村泰士生誕日 出生名*中村泰士 なかむらたいし 別名で中村泰士 ・なかむらたいし ・なかむらやすし を 名乗ったこともある 奈良県北葛城郡 王寺町出身 中学生のときクラブ 活動でブラスバンド に 所属する トロンボーン担当 するも行進曲の リズムを刻み続ける ことに詰まらなく ジャズの譜面の メロディーを吹く 高校でブラスバンド 部を創設して もらったが、 エルビスプレスリー ニールセダカなど ロックンロールに 出会い夢中となる 18歳で内田裕也と 佐川満男のバンドに ボーカリストとして 加入する 美川鯛二の芸名で 芸能界デビュー 1962年昭和37年 レコードデビュー しかし売れなかった 夢は夜ひらく の原型を作曲する それを当時窃盗罪で 収監されていた 曽根幸明がギターで 作曲したもので 園まりのレコードが 発売されるときに 補作者のクレジット に 中村泰二として 掲載される 1968年昭和43年 今は幸せかい が 七十五万枚の大ヒット その後もヒットを 重ねて順風満帆に 見えていたが実は 鬱病を発症する 精神科からは薬剤 等は処方されず 自分自身が務めて 明るく振る舞う様に 務めた その後もヒット曲を 出し続けたが 2020年12月20日 肝臓ガンのため死去 81歳だった ・喧嘩のあとんで  くちづけを ・砂漠のような  東京で ・そしてめぐり逢い ・今は幸せかい ・三色すみれ ・天使の初恋 ・天使も夢みる ・花占い ・わたしの青い鳥 ・恋のジザベル ・喝采 ・夜間飛行 ・愛は傷つきやすく ・大阪の女 ・北酒場 ・心のこり ・黄色い麦わら帽子  等があります もっともっとヒット 曲を作って欲しい と 思ったのは 私だけでないよね そだね~~~~

2024年5月19日日曜日

明日は何の日 降旗康男忌日 2024/05/19 22:19

今朝の道内最低気温は 釧路地方白糠+5.6℃ 04:04 道内最高気温はどこ 釧路地方中徹別 +30.7℃ 12:44 道内真夏日地点数は 1/174 道内夏日地点数は 37/174 夏日地点数の中には 真夏日地点数を含む 今季初かな 当地の最低最高気温は ** 04:22 +11.3℃ 15:36 +22.5℃ 高松 04:52 +10.3℃ 15:49 +18.8℃ 川汲 00:45 +13.8℃ 16:02 +22.1℃ 全道的に暖かい それ以上に暑かった 明日の夜には雨予報 したら明日は何の日? 05月20日 2019年平成31年 令和元年05月20日 降旗康男忌日 降旗康男 日本の映画監督 長野県松本市出身 1934年昭和09年 08月19日生まれ 祖父:降旗元太郎 父は:降旗徳弥 フランス語を独学 習得する 東京大学へ・・ 1957年昭和32年 文学部フランス 文学科を卒業する そして東映に入社 非行少女ヨーコ で 監督デビューする その後は任侠映画を 監督する 「獄中の顔」だった 高倉健との出逢いは 地獄の掟に 明日はない を 皮切りに二十本の 映画でコンビ組む 山口百恵の 赤いシリーズなど テレビ映画の監督を 務める 1978年昭和53年 冬の華 で東映 ヤクザ映画に復帰 1999年平成11年 鉄道員 ポッポヤ で日本アカデミー 賞監督賞脚本賞を 受賞する しかし パーキンソン病を 発症し2019年 平成31年令和元年 05月20日 死去 84歳であった 記事には書かない 部分では反骨精神 の強い人だった みたいです・・・ 合掌

2024年5月18日土曜日

明日は何の日 金田一春彦忌日 2024/05/18 22:26

今朝の道内最低気温は 釧路地方川湯+3.1℃ 04:06 胆振地方大滝+3.2℃ 04:30 道内最高気温はどこ 網走・北見・紋別地方 美幌 +28.5℃  14:17 小清水+28.2℃ 12:20 道内夏日地点数は 39/174 当地の最低最高気温 ** 04:45 +8.3℃ 14:26 +20.9℃ 高松 04:26 +5.5℃ 14:25 +16.7℃ 川汲 03:58 +9.8℃ 13:25 +20.9℃ 今日は風があっても 作業していると暑い 額に汗することの 大切さをしみじみ 感じる暇も無い程 忙しかった したら明日は何の日 05月19日 2004年平成16年 05月19日 金田一春彦忌日 金田一春彦 日本の言語学者 国語学者 邦楽研究者 日本の音韻学が 専門分野 国語辞典編纂 日本語のアクセント 研究の第一人者 文学博士です 1913年大正02年 04月03日 東京府東京市 本郷区森川町で 生まれる 現在の東京都文京区 本郷六丁目十番 父親は金田一京助で 文学博士だった 長男の真澄も文学博士 次男の秀穂は言語学者 そんな春彦ですが 作文が苦手だった 親の七光りと言われる 事を望まずにそれに 父京介の金銭的に 恵まれない生活を嫌い また学業的に父親を 越える事も嫌って 音楽・・作曲家を 一時目指した・・ 1934年昭和09年 旧制浦和高等学校 文科甲類を卒業 東京帝国大学文学部 国文学科へ入学する 父の京介より アイヌ語の講義を 受けた・・ 方言学では就職も 出来ないと思い 日本語の歴史的 研究をする 日本語アクセント 研究をする 大学院では埼玉県 東部のアクセント 研究した 東京方言学会で 研究成果を発表 したところ高評価 を 得る その後色々あって 三省堂からの依頼 あって 明解国語辞典の 標準アクセント 表記を担当する 文部省国語科嘱託 となるものの 低報酬のため 東大講師の仕事を する・・・ その後東京大學 以外の大学教授を する 国際基督大学 東京外国語大学 名古屋大学 東京藝術大学 京都産業大学 上智大学 慶應義塾大学 等の講師をする 武蔵野女子大学 客員教授 玉川大学客員教授 津田塾日本語教育 センター主席講師 等々変化に富んだ 講師人生だった その間に東京大学 から博士号を戴く って・・・どこに 書いてあったかな 失念しました 2004年平成16年 05月19日 クモ膜下出血で ご逝去されました 享年91歳 天晴れな人生です そだね~~~

2024年5月17日金曜日

明日は何の日 二代目広沢虎造生誕日 2024/05/17 22:37

今朝の道内最低気温は 宗谷地方宗谷岬+5.7℃ 00:58 そして道内最高気温は 網走・北見・紋別地方 宇登呂+23.1℃ 10:39 気温の上昇幅は少ない 当地の最低最高気温 ** 03:12 +11.3℃ 13:32 +16.5℃ 高松 03:24 +10.3℃ 13:09 +15.4℃ 川汲 04:26 +8.9℃ 13:54 +17.2℃ 昨夜の雨も少し 止んだり また 降ったりと忙しい お昼すぎまで続き 畑仕事は中止 夕飯にはお肉だわ プランターに植えた サンチェやレタス 収穫しお肉と一緒に 戴きました 野菜のお値段が高い 葉野菜を植えたのが 良かったって 喜ばれました!! したら明日は何の日 05月18日 1899年明治32年 05月18日 広沢虎造生誕日 2代目広澤虎造 (浪曲師) 東京府東京市 芝区白金 現在の東京都 港区白金にて出生 本名:山田信一 旧姓は金田だった 少年期から浪花節 を好んで 素人としても人気が あった 共立電気電線 現:アンリツ に 就職する 東京駅の大時計の 取り付け作業を した・・・ そこを辞めて 関西浪曲界の巨頭の 二代目広沢虎吉に 弟子入りする 1922年大正11年 23歳で二代目 広沢虎造を襲名する 国定忠治 雷電為右エ門 祐天吉松 寛永三馬術 などの持ちネタに 人気を博す 講談師三代目 神田伯山を追いかけ 回して習得した 清水次郎長伝が 代表的出し物と なった・・・ 戦後も全盛期が続き 民放のラジオ浪曲 ブームにも乗って ラジオ東京に番組を もった?? 二代目広沢虎造の 次男がTBSラジオの アナウンサーで 山田二郎である・・ スポーツアナとして 人気があった 渡邊謙太郎も スポーツアナとして 人気があった 以前のドラマの中で 風呂屋さんで湯船の 中で たびゆけば~ って歌うシーンが 見受けられた 昭和史と記憶に 深く刻み込まれて いる・・・ 1959年昭和34年 脳溢血で倒れる リハビリもかなわず 1964年昭和39年 12月29日 65歳で没する 惜しい方ですね 山田二郎はTBS退社 そして広沢虎造の 浪曲関連イベント 等を開催している まだ88歳だもの 頑張ってネ そだね~~~

2024年5月16日木曜日

明日は何の日 吉岡治忌日 2024/05/16 21:58

今朝の道内最低気温は 宗谷地方 沼川+2.7℃ 04:35 声問+3.0℃ 04:45 今日の道内最低気温は 上川地方 江丹別+27.7℃ 13:24 旭川 +27.2℃ 14:39 上富良野でも    +27.2℃ 13:41 道内夏日地点数は・・ 24/174だった では当地の最低最高気温 ** 03:03 +10.8℃ 13:28 +20.2℃ 高松 01:51 +12.5℃ 12:09 +19.5℃ 川汲 01:24 +9.5℃ 12:41 +16.0℃ 曇っていたけれど 夕方には雨も降り 夜には一時強い 雨もあった レタス植えたのが育ち 明日には収穫する? 野菜系がお高いので 植えて良かった したら明日は何の日 05月17日 2010年平成22年 05月17日 吉岡治忌日 吉岡治 よしおかおさむ 別名で吉岡オサム 山口県で生まれて 東京都で育った 1934年昭和09年 02月19日が 誕生日である 1953年昭和28年 佐藤ハチローの 門を叩き弟子と なった 悦楽のブルースが 作詞家デビュー である 歌謡曲、童謡 アニメソングなど 多種の作品を残す 2010年平成22年 05月17日 急性心筋梗塞により 逝去される 76歳であった 作品数の一部ですが ・波止場しぐれ ・天城越え ・夫婦善哉 ・細雪 ・さざんかの宿 ・悦楽のブルース ・鳳仙花 ・命くれない ・真夜中のギター ・真赤な太陽 ・大阪しぐれ ・まんがはじめて  物語 等々たくさんあるし アニメソングも たくさんあります・・ 岡まゆみの まんがはじめて物語 でのテーマ曲は いまでも耳に残って います・・・ では くるくるばびんちょ ??

2024年5月15日水曜日

明日は何の日 西城秀樹忌日 2024/05/15 22:47

今朝の道内最低気温は 釧路地方標茶+1.1℃ 02:58 根室地方別海+1.2℃ 03:35 十勝地方駒場+1.6℃ 03:30 道内最高気温はどこ 網走・北見・紋別地方 滝上+27.5℃ 12:24 遠軽+26.4℃ 14:09 道内夏日地点数は 24/174 当地の最低最高気温 ** 04:56 +8.2℃ 13:31 +21.7℃ 高松 02:02 +7.9℃ 12:33 +19.8℃ 川汲 04:17 +6.9℃ 13:31 +21.5℃ 日中は暑かった・・ 青空もあって暑さも 一入でした 水分補給をまめに しました したら明日は何の日? 05月16日 2018年平成30年 05月16日 西城秀樹忌日 西城秀樹 本名:木本龍雄 きもとたつお 1955年昭和30年 04月13日 広島県広島市東蟹屋町 現在の東区で出生 幼稚園で黒い花びらを 歌って先生に もっと子供らしい歌を 歌いましょうね って 云われていた 父親の影響なのか jazzスクールに通う ギター、ベース ドラムス を勉強し 1965年昭和40年に 小学生ドラマーと して活躍する 1971年昭和46年頃 尾崎紀世彦の また逢う日まで と 出会って方向転換 喫茶店でバンドとして 働いていた時に 東京から来ていた マネージャーに スカウトされる 東京へ出て行って マネージャーと 二人で三畳もない 部屋に住まう 厳しいレッスンの 末にデビュー 1972年昭和47年 恋する季節 で 歌手デビュー チャンスは一度で 自身の振り付けで 更にヒットする 1973年昭和48年 ちぎれた愛 で オリコン1位となる ドラマでも人気 寺内貫太郎一家に レギュラー出演し 人気度が更にアップ そんな秀樹にも影が 1984年昭和59年 体調不良 低髄液圧症候群と 診断される 2003年平成15年 韓国で脳梗塞を 発症する 闘病リハビリを 経て復帰する その後も再発し 治療するも 右半身マヒが残る それでもテレビの 番組にも出演する しかし2018年 平成30年94月25日 自宅で食事中に 全身けいれん そして心停止 2018年平成30年 05月16日 急性心不全により 亡くなった 没年齢は63歳でした 関西発ラジオ深夜便 では西城秀樹特集を 放送されます・・・ 亡くなってからも こう言う特集を 組まれるって・・・ ないよね・・・ そだね~~~

2024年5月14日火曜日

明日は何の日 佐藤惣之助忌日 2024/05/14 22:14

今朝の道内最低気温は 胆振地方大滝+0.9℃ 04:41 道内最高気温はどこ 網走・北見・紋別地方 津別+24.3℃ 14:00 遠軽+24.0℃ 13:04 夏日に一歩届かず 当地の最低最高気温 ** 03:12 +6.5℃ 14:03 +19.6℃ 高松 03:26 +3.5℃ 16:34 +15.4℃ 川汲 02:43 +6.9℃ 12:35 +19.9℃ 天気良しで外仕事 にはキツかった 暑い・・・ カラス遊びに来る 畑を耕すがお宝は 出てこないけれど 野菜を植付けると 立派な野菜が出来る それがお宝でしょう だど・・・ したら明日は何の日 05月15日 1942年昭和17年 05月15日 佐藤惣之助忌日 佐藤惣之助 1890年明治23年 12月03日 神奈川県橘樹郡 川崎町 現在の川崎市にて 出生する 詩人であり作詞家 1897年明治30年 川崎尋常小学校入学 1903年明治36年 高等科1学年修了 丁稚奉公で住み込み 働きながら句作する 俳句の投稿をする 1907年明治40年 暁星中學附属仏語 専修科入学する 2年間フランス語を 学んだ その後詩集を創刊 詩誌、詩集を出版 1933年昭和08年 作曲科古賀政男と 組んで多数の楽曲 を世に送り出した その後でも詩集 随筆集などを刊行 1942年昭和17年 05月15日 脳溢血で倒れる そのまま急逝する 享年51歳であった 作品集は・・・ 赤城の子守歌 大阪タイガースの歌 男の純情 すみだ川 人生の並木道 青い背広で 人生劇場 湖畔の宿 新妻鏡 等があります 今とは違って学校へ 通える人って僅か しかいない時代 裕福だったのかな? そだね~~~