2010年10月29日金曜日

よろた・・・  ?  2010/10/29


ここは一応 都市にあたる

方言がそれ程飛び交うわけも
無いのですが・・・それでも
たまには聞いた事ないような
方言が出てきます・・・。


それがどう見ても、すらっと
手足も長く、ロングヘアーで
体型的にもモデルさんか?


私服ではそのような彼女。
さすが白衣に着替えると
もうモデルではなく立派な
美人看護師です・・
そんな彼女が言った言葉。


急いできたっけ
よろた」が痛くなりました


だど・・


よろた」ってなんだべね?
 
わがんねーな

今日は何の日 ホーム・ビデオ記念日 2010/10/29


今朝の気温は4℃でしたが

夜明け前には2℃まで
下がっていました・・。
油断なんねーな・・・。
ボーっとして居られない
秋から冬へとゆっくり
近づいて来ている!


10月29日
○ホームビデオ記念日
1969(昭和44)年のこの日、
ソニー・松下電器・
日本ビクターが世界初の
家庭用VTRの規格
「U規格」を発表した。


しかし、値段の高さや
カセットテープの
大きさなどから家庭には
普及せず、各社が
小さいサイズのテープを
使用した規格を
構築し出した。


最終的にはソニーの
ベータ方式と
ビクターのVHS方式に
収斂され、以降、
両陣営の熾烈な
争いが繰り広げられる
こととなった。


ビデオ・カセットも近々
なくなりますね。


CDもDVDもMOもFDも
なくなってしまう?


ハードディスクさえも
変わって来ていますよ。
ICチップのうよなものに
変わってくるのでしょうか?


ベーターだVHSだなんて
騒いだ時期がいまではもう
懐かしくさえ思える・・・。


今のブルーレイディスクでも
いつかは消えるん?
その前に買って置こう・・・!






んだ  うんだ

2010年10月28日木曜日

茄子好きの秋田県民・・・? 2010/10/28


さっきたテレビみでだども

あそごの県民ずっぱど
茄子好きだなやー


んだ うんだ


喋ってみればすぐわがるな!


んだよな


すぐに言葉のけっつさ
「なす」「なす」って
つけるもんな!


秋田の人は茄子好きだな!


んだ うんだ


ってチョッとみじかぐね?


んだなす~


あれ?おめ秋田県民な?


なんもよ 
わ 道産子だなす!


道産子はナスはつけねーべよ


んだ うんだ

まいね・・・  ? 回答編 2010/10/28


津軽では独特な表現を

しますね・・・。


まいね」とは「だめ
って意味なのですが
語源が不明です。地元の
言語学者の調を待つ?


以前にも書きましたが
高橋竹与さんが東京で
生まれて、幼少の頃、
三味線に出会い、
11歳で稽古を始める。
18歳で故、初代高橋竹山
の内弟子となる。


その時 初代竹山さんの
前で、弾いてみれって
言われて、 弾いてみる。


怖い先生だと聞いていだども
何を弾いても
まいね」「まいね」って
ほめられる・・・


どこが怖い先生なの?
って 思ったんだど!


あどから 聞いたら
ダメだー」「ダメ」って
言っていたんだど・・・


って 話 記憶あるっしょ!


したから「まいね」とは
だめ」って意味でした。
はえぐ喋れば「まねっ」に
  きこえるんだども!
どんだべ わがったべが!






んだったな~

今日は何の日 速記記念日 2010/10/28


今朝の気温は5℃でした。

昨日は2℃でしたので
今朝は暖かくさえ感じます。


人の暑さ寒さの感じ方って
いい加減なんでしょうね。


○速記記念日
日本速記協会が制定。


1882(明治15)年の
この日、田鎖綱紀が
東京・日本橋で初の
速記講習会を開催した。


その年の9月19日に、
『時事新報』紙上で
発表された自ら
考案した速記法で、
その速さから田鎖綱紀は
「電筆将軍」と呼ばれた。


1888(明治22)年に、
講習会の7周年記念会を
開いた時にこの日を
「速記記念日」
として定めた。


現在では日本速記協会が
中心となり、ひろく
国民に速記に関する
関心を啓発する催し等が
行われている。
日本速記協会 http://www.sokki.or.jp


何時だったか就職の相談を
受けたことありましたが、


その時速記を勉強する学校に
入れば勉強しながら給料が
出るよって答えた事が
思い出されます・・・。


国会や新聞記者や裁判所で
速記をやれば一生食べられる
ですからどうですかって
答えたけれども、

これからは
パソコンで自動に文字変換し
速記が要らなくなる時代が
すぐそこまで来ていると・・


多少の言葉の訛りならば
もう大丈夫なところまで
来ているらしいです・・。


実際、宮城県の一部で試験
運用が始まっている・・・。


これからは相談をされても
簡単には答えられないですね!


って話を聞いて
  
相談相手を考えなさいって・・






エ~ そちっかい!

2010年10月27日水曜日

まいね・・・  ? 2010/10/27


今日も寒かったですね。

それでも日中の気温は
二桁にのりましたが


明日の朝はまたまた
2℃だそうですよ!


楽しみだな・・・てが


こう寒くなれば「ナベ」!
鍋の季節ですね・・・。
何なべがお好みですか?


私は「魚介系の鍋」です。
そりゃ肉系も好きですが
健康を考えて多少遠慮中。


ところで以前にも記事を
書いたのですが・・・・


津軽で有名な方言の一つで
「まいね」ってあります。


二代目高橋竹山の件で
書いた記憶がありますが
再度の登場です・・・。


津軽の人に何かを言うと
すぐに「まいね」って
言いますが・・相当に
まいね」好きなのかな?


でも殆ど「まね」に
聞こえるくらいの勢いで
言われます・・。


さて何でしたでしょう?


知っている方は内緒で
お願い致します・・。


回答編を待ってください。




んだ

今日は何の日 世界新記録の日 2010/10/27


今朝の気温は2℃でしたよ。

やっぱり寒いですね・・・
札幌方面では70cmの
積雪を観測したらしいです。


こちらは積雪はしませんで
風が冷たくって強く吹いて
ヒーターが恋しいですね。


○世界新記録の日
1931(昭和6)年のこの日、
神宮競技場で行われた
体育大会で、日本初の
世界新記録(南部忠平の
走り幅跳び7m98、
織田幹雄の三段跳び
15m58)が誕生した


世界記録ですか・・・
まだ、私は持っていません。
何で狙えるかな・・・
水泳か? 私泳げない
陸上?? 走れない


どうしましょうか


それなら長寿世界一でも?
狙うだけなら誰でも出来る
よーし頑張って200歳まで
生きてやる・・・・。


えっ 無理?


そんな事はないですよ
狙うだけなら・・・それなら
だれでも狙えるもんね!


んだ うんだ