2011年8月23日火曜日
ねんご・・・? 2011/08/23
おばんでした
今日は一日中雨でした
もう雨は暫らくいらないです
でも明日も明後日も雨だって
畑物・・困ったなぁ
では今夜も一つ・・・!!
「ねんご」するな!
っておごられだ・・・
どうせ怒こるなら意味の
分かる言葉で注意してほしい。
あっ これは四国の方が
使った言葉ですので・・・
例文は難しすぎて書けない
下関では別な意味の言葉に
なるらしいです・・・。
「ねんご」とは讃岐や阿波で
使われている言葉で
「自慢」する事を言うらしい
下関では「寝言」を意味する。
所が変われば意味もかわる!
間違いはないと思いますが
違っていたら ゴメンなさい!
したって訛っていてさっぱし
わがんねーもんな~~
んだ うんだ
今日はどんな日 白虎隊自刃の日 2011/08/23
今朝の気温は+18.7℃でした
夕べは相当強い雨が降った?
らしいですが・・熟睡で
気が付きませんでした・・
今日一日霧雨よりも大きめの
雨が降り続くようです・・
○白虎隊自刃の日
1868(明治元)年のこの日、
戊辰戦争で会津藩の
白虎隊が城下の
飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により
白虎・朱雀・青龍・玄武の
4つの班に分けており、
最年少の白虎隊は16歳から
17歳までの少年で編成
されていた。会津藩等の
奥羽越列藩同盟が官軍と
戦闘状態に入ると白虎隊も
実戦に参加し、越後戦争や
会津戦争で死闘を
繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた
白虎隊の士中二番隊員が、
城下の町に火の手が
上がったのを会津落が
落城したものと思い、
20人の隊員全員が自刃した。
あれ? それって勘違い?
それって犬死ですか?
会津の方に叱られそうです
現代と違って携帯電話や無線
通信などのツールが無かった
そのような時代ですので
致し方が無いでしょうね・・。
メールや電話ですぐに
連絡できる今の幸せを感謝!
戦には使ってはイケないですが
んだ うんだ
2011年8月22日月曜日
これって なにかへんなおはなし? 2011/08/22
おばんでした
今日は一日曇り時々霧雨・・
明日は曇り一時雨だそうで
では一時前には仕事を終えよう
ってその一時でなく
「いっとき」の雨です・・・
それでは今夜も・・・
今晩はタイ料理でも行こう
って言われて付いて行った
雰囲気が チョッと 変
何?和食じゃないじゃん
出されたものを見て納得
エスニック料理というか
タイ料理でした・・
私は鯛料理と思っていた
私の勘違いなのかな
世の中 こう言う事は
常時? たまにはあるさ
こんなことでめげないよ!
何れにしろ美味しく戴いた!
鯛を食べても馬勝った・・?
むむ 変換ミスか?
今日はどんな日 チンチン電車の日 2011/08/22
今朝の気温は+18.7℃でした
星も見える空だったらしい!
でも6時にはチョッと大きな
霧雨っぽいのが降りました
約束が違うじゃん・・
8月22日 チンチン電車の日
1903年のこの日、
東京電車鉄道の路面電車が
新橋~品川で営業を開始し、
東京で初めて路面電車
(チンチン電車)が走った。
日本で初めて路面電車が
走ったのは1890(明治23)年
5月4日に上野公園で
開催されていた内国
勧業博覧会の会場内だった。
また、日本で最初の一般の
道路を走る路面電車は
1895年2月1日に開業した
小路東洞院~伏見京橋の
京都電気鉄道だった。
この日は別に、6月10日が
「路面電車の日」でした!
この記事は鉄男や鉄女が
存在しますので今更私が
って感じがします・・・
レトロ電車として30形電車が
いまでも走っていますよ
ただし季節限定で復元モデル
ですが・・・もっと古い
型式の台車ではみなと祭りの
電飾された花電車に使われいる
一時は函館市の赤字財政を
まかなえるほどの売り上げを
上げていましたが・・・
財政赤字の折、路線を短縮して
しまったため地元民は不便です
各都市からの中古電車を塗色を
変えずにそのまま走らせれば
素敵なのですが・・・
コマーシャルを入れて広告料金
をとる。
長く見れば現状のまま走行する
そっちが良いと思うのですが!
軌道幅の違いで多少の改造は
仕方は無いとおもいますが....!!
今では函館市交通局でなく
水道局と統合されてしまった・・何を考えているのやら・・・!
興味が湧いたら↓
路面電車の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E4%B8%80%E8%A6%A7
路面電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
函館市企業局交通部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%B8%82%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%B1%80%E4%BA%A4%E9%80%9A%E9%83%A8
2011年8月21日日曜日
今はもう・・・秋? 2011/08/21
おばんでした
今日は天気が良かったです
でも各地では大雨が降った
1時間に100ミリとからしい
被害の報告は今の所ない!
此方も黒い雲がかかって
怪しかったですが・・・
何とかもちましたわ・・
で・・暑い夏はもう過ぎる
秋が来ているって・・・
今朝NHKでやっていた・・
北国ではもう秋が来ている
この時期から鳴く虫は・・
カンタン・・・
分かりやすい鳴き声・・・
「るるるるるるるる」って
聞こえます・・
「カンタン」に分かる だど
ダジャレ かい!
でも、まだここでは
鳴いていないので 秋の
足踏みかも・・ね。
うんだ んだ
今日はどんな日 献血の日 2011/08/21
今朝の気温は+17.8℃でした
段々気温が下がってきました
朝晩の気温はもう窓をあけて
寝られないですね・・
日中だけはまだ暑いので
窓は開けておかなくっては!
○献血の日
1964年のこの日、
それまでの売血制度を
やめ、全ての輸血用
血液を献血により確保する
体制を確立するよう
閣議で決定された。
売血常習者の血液は
血球が少なく血漿部分が
目立つため「黄色い血」と
呼ばれていた。この血液は
輸血しても効果がなく、
また、輸血後に肝炎等の
副作用を起こしがち
だったため、大きな
社会問題となっていた。
1974年に民間商業血液
銀行が預血制度を廃止し
たことにより、全てを献血
で確保する体制が確立した。
献血はもう何年続けている?
年間の献血回数を増やせば
もう少し多くできますが・・
制限がありますので・・・
献血者の健康を考えての事
でも、もっと献血したいです
趣味が献血ですかって
言われよとも、献血でしか
協力が出来ないので・・・
頑張るぅ・・・
段々気温が下がってきました
朝晩の気温はもう窓をあけて
寝られないですね・・
日中だけはまだ暑いので
窓は開けておかなくっては!
○献血の日
1964年のこの日、
それまでの売血制度を
やめ、全ての輸血用
血液を献血により確保する
体制を確立するよう
閣議で決定された。
売血常習者の血液は
血球が少なく血漿部分が
目立つため「黄色い血」と
呼ばれていた。この血液は
輸血しても効果がなく、
また、輸血後に肝炎等の
副作用を起こしがち
だったため、大きな
社会問題となっていた。
1974年に民間商業血液
銀行が預血制度を廃止し
たことにより、全てを献血
で確保する体制が確立した。
献血はもう何年続けている?
年間の献血回数を増やせば
もう少し多くできますが・・
制限がありますので・・・
献血者の健康を考えての事
でも、もっと献血したいです
趣味が献血ですかって
言われよとも、献血でしか
協力が出来ないので・・・
頑張るぅ・・・
2011年8月20日土曜日
もしかしたらのおはなし・・・! その十三 2011/08/20
おばんでした
今日は良い天気と思って
油断していたら一転にわかに
曇って土砂降りのあめ・・・
短時間で止んで良かった・・
では今夜も・・・
あんたの話には
トゲがある・・ だど
話にトゲあったら
いでくってしゃべられねぇ
もしかしたらの話だから
本当にあるのがも・・
もしかしたらの話だから
本当はないのがもな・・
こんどネットで調べるべが?
わどの話にトゲがあれば
保存しておがねばなぁ
きっと値段が付くがもな!!
んだがも?
登録:
投稿 (Atom)