2011年9月27日火曜日

今日はどんな日 女性ドライバーの日 2011/09/27


今朝の気温は+11.7℃でした

空も晴れているようでした
で 三日月は? 見忘れた
出ていたかなーぁ


○女性ドライバーの日
1917(大正6)年のこの日、
栃木県の渡辺はまさんが、
日本の女性としては
初めて自動車の
運転免許を取得した。


今では当たり前になって
いますが・・・
以前ドライバーって言えば
ネジを回して締め込んだり
緩めたりするものでした。


今もそれはありますが・・
車を運転する方も
ドライバー・・・・
分かりにくいかも・・


スクリュードライバーが
正しいのかな・・・
それでは飲み物になる?


今日は良い天気です・・
ドライブでもしようかな?


んだ うんだ

2011年9月26日月曜日

今日はどんな日 ワープロ記念日 2011/09/26


今朝の気温は+14.2℃でした

少し暖かな夜でした・・・
星空も見えていたようです
お月さんも これ以上
細くなれないくらい細い
やせ細っていました(笑)


○ワープロ記念日
1978(昭和53)年のこの日、
東芝が世界初の
日本語ワープロ「JW-10」
を発表した。翌年2月に
発売され、値段は
630万円だった。


当時のワープロは学習机の
大きさがあった・・・


重たくって床が抜ける位
だったそうです・・・


漢字変換にも分単位で
待たなければ変換が
出来なかったそうです。


それが今では手に持ったり
出来るくらいになったか?
と思っていたら・・・
パソコンに取って代わられ
今では一部の愛用者しか
使っていないらしいです。


時の流れの速い事・・・
何れパソコンもなにかに
代わられてしまうのかな?


iパッドやスマートフォン
などにとって かわられるの??


東芝 http://www.toshiba.co.jp

2011年9月25日日曜日

今日はどんな日 主婦休みの日 2011/09/25


今朝の気温は+10.8℃でした

晴れてはいなかった・・・
でも日中は青空が出て
良い天気でした・・・
暫らく続くのかなぁ?


○主婦休みの日
生活情報紙
『リビング新聞』が
2009年に制定。


日頃家事を主に
担当している主婦が
リフレッシュをする日。
読者のアンケートにより
1月25日・5月25日・
9月25日を
「主婦休みの日」とした。


って言われても簡単に
休んではいられないですね!


もしも休んでしまったら
世の中止まらないまでも
混乱をきたすのでは?


で 
主婦休みの日であっても
blogは続けよ~~~ぅょ


うんだ うんだ

2011年9月24日土曜日

今日はどんな日 みどりの窓口記念日 2011/09/24 


今朝の気温は+10.6℃でした

昨日よりも少しだけ暖かい
夕べからの雷 そして雨
朝まで残っていました・・・


予報では晴れるって・・・
あ た る かな?


○みどりの窓口記念日
1965(昭和40)年のこの日、
国鉄(現在のJR)の
全国約150の駅に、
コンピュータを使った
指定券発売窓口
「みどりの窓口」が
設置された。


東北人にとっては
骨格的にも とっても
しゃべりにくい言葉


だそうだ


ですので東北の人は
まどりのみどぐち


って


言い換えるそうです・・


みんながそういえば
JRの人もそっちが良い?
って いつのまにか
まどりのみどぐち」に
なっているがも?


こういうのが市民運動
と 言います・・・・


なに? 東北人を
バガにこいで ってがぁ


なんもょう 
これって たしか
伊那かっぺい」さんが
おしぇで けだはんで
まじがいねーと思うよ!


やいや 久しぶりに
訛ってまったなーや


んだ うんだ

2011年9月23日金曜日

今日はどんな日 万年筆の日 2011/09/23


今朝の気温は+9.2℃でした

いよいよシングルの気温で
寒くなりました・・・
早朝は半袖では歩けない
長袖でも何か一枚は
着なくっては寒いです・・。


○万年筆の日
1809年のこの日、
イギリスのフレデリック・
バーソロミュー・
フォルシュが金属製の
軸内にインクを貯蔵
できる筆記具を考案し、
特許をとった。


初めの頃の万年筆は
インクがもれてワイシャツ
上着などを汚した・・・


インク漏れのない製品の
開発が急がれた・・・
日本国内ではパイロット
万年筆が一歩リードした


インクを貯める部分に
スポイト式にしたりした


それでも漏れがおこった


やがてカートリッジ式のが
発売され便利になった


カートリッジに金属の
ボールで蓋をしてあって
万年筆の後へ差し込むとき
その金属ボールを中に
押し込んでインクの出過ぎが
無くなってきた・・・


万年筆のペン先の割れにも
工夫がされた・・・
広いと出過ぎたりインク切れ
したりした・・
ペン先の各部分にも工夫が
あって、書きやすいように
平らでなく多少丘のような
丸く作ってあってそれが
書き味をきめる・・・


でも今はボールペンに市場を
奪われています・・
ボールペンもペン先のボールに
よって書き味が決まる・・・


インクも今はジェルタイプに
進化してきています・・


今後どのように変化と発展
するのでしょうか?


楽しみだな・・・


んだ  うんだ

2011年9月22日木曜日

今日はどんな日 OneWebDay 2011/09/22


今朝の気温は+13.5℃でした

これからはこんな気温が
続いてやがては・・・・
平野にも雪が降るんですね!
今日の旭岳や黒岳には
初冠雪したようです・・・。


▲OneWebDay
オンライン生活を祝う
世界的な記念日。
2006年に第1回が行われ
、Second Life上で
記念式典が行われた。


すっかり秋から冬支度?
まだ冬には早すぎます・・
畑物の後始末や冬野菜など
植えなければならない・・
チョッと気が急いてきます


それにしても台風が逸れて
一安心しました・・


被害に合われた皆様には
申し訳御座いませんです!
心より 
お見舞い申し上げます。

2011年9月21日水曜日

今日はどんな日 世界アルツハイマーデー 2011/09/21 


今朝の気温は+12.4℃でした

これくらいの気温では
もう半袖では寒くって・・!


もしかするとストーブを
初焚きした家もあるかも?


▲世界アルツハイマーデー
1994年のこの日、
国際アルツハイマー病協会
(ADI)の国際会議で、患者や
その家族への支援を進める
こと等を謳った宣言が
採択された。


アルツハイマー病及び
関連の諸障害に関する
世界的普及を図るとともに
、地球規模での理解と
把握につとめ、患者と
家族への支援を推進
するための努力と
働きかけを行う日。


日本では呆け老人を
かかえる家族の会が実施。


アルツハイマーに限らず
痴呆の症状は出ハジメは
分かりにくいですね・・・


特に身近な家族には
見せても、チョッと
離れている、子供や親戚に
なかなか見せない・・


所どころ記憶が欠如する!


同居の家族にたいして
お金を盗んだでしょうと
疑ったりして、他人から
見ると、本当に家族が
盗ったのではと思うくらい


それで悔しい思いをした方
多いと思います・・・。


まだらにボケたりもあって
症状は一定ではないので
家族を苦しめます・・・!


痴呆 ボケは本人にも
多少は自覚があるらしい


本人なりに苦しんでいる!
なんだろうね・・・