おばんでした
今日も一日寒い日でした
明日明後日まで続くらしい
では今日のは有名な言葉
「カムイ」です・・・
白土三平氏の「カムイ伝」
これならご存知ですよね
意味は「神」ですが「霊」とか
「自然のチカラ」対する畏敬
まだまだあるようです・・・
熊もオオカミも神の一つ
鮭なども海から川へともどる
不思議さも「神」とする・・・
勿論「カミナリ」や台風なども
カムイの一つとして考えられる
これらは私見ですので違ったら
申し訳なくって お詫びの言葉
みつかんねーと思うから
お詫びしない・・・って
先にお断りしておぐべ!!
うんだ うんだ
2011年11月16日水曜日
今日はどんな日 録音文化の日 2011/11/16
今朝の気温はー2.4℃でした
久しぶりの低い気温で体に
こたえる寒さかな・・・・!
月は出ていましたが星は?
明るいのしか見えなかった
目が悪くなったかな(笑)
録音文化の日
日本記録メディア工業会が
制定しました。
1878(明治11)年のこの日、
東京大学にお雇い
外国人教師として招聘された
イギリスのジェームズ・
ユーイングが、持参した
蓄音機を使って日本初の
録音・再生の実験を行った。
むっ 録音とるのに蓄音機?
いまならボイス・レコーダー!
ちょっと前なら・・・?
ここで年代がわかるかな?
テレコ・・・・オープン・リールの
肩から担いで街頭録音・・・
その前は蓄音機、しかも
ローウ管に刻んだ音・・・
その前は・・・?
もうそうなれば分からないです
専門分野を調べなければぁ
最近でもカセットテープや
VHSやベーターの録画テープ
フロッピーディスク 大きいの
何インチかの薄いシートのが
あったらしいです・・・
ハードディスク、CD、MO
DVD、BD(ブルーレイ)
MD、メモリーカード etc
さーこの先はどう変わるのか
怖くもあり 楽しみでもある。
って使いきれるか 心配だな
うんだ うんだ
日本記録メディア工業会
http://www.jria.org
久しぶりの低い気温で体に
こたえる寒さかな・・・・!
月は出ていましたが星は?
明るいのしか見えなかった
目が悪くなったかな(笑)
録音文化の日
日本記録メディア工業会が
制定しました。
1878(明治11)年のこの日、
東京大学にお雇い
外国人教師として招聘された
イギリスのジェームズ・
ユーイングが、持参した
蓄音機を使って日本初の
録音・再生の実験を行った。
むっ 録音とるのに蓄音機?
いまならボイス・レコーダー!
ちょっと前なら・・・?
ここで年代がわかるかな?
テレコ・・・・オープン・リールの
肩から担いで街頭録音・・・
その前は蓄音機、しかも
ローウ管に刻んだ音・・・
その前は・・・?
もうそうなれば分からないです
専門分野を調べなければぁ
最近でもカセットテープや
VHSやベーターの録画テープ
フロッピーディスク 大きいの
何インチかの薄いシートのが
あったらしいです・・・
ハードディスク、CD、MO
DVD、BD(ブルーレイ)
MD、メモリーカード etc
さーこの先はどう変わるのか
怖くもあり 楽しみでもある。
って使いきれるか 心配だな
うんだ うんだ
日本記録メディア工業会
http://www.jria.org
2011年11月15日火曜日
めのこ・・・ って なに? 2011/11/15
おばんでした
今日は一気に冬が来ました
まだ一台冬タイヤへの装備
していないし~~~
まっ 一応緊急にはそっちに
乗れば良い事ですね
植木鉢など家へ取り込み
キャベツやブロッコリーの
育つのを楽しみにします。
さて 今日は「めのこ」ですが
ご存知でしょうか??
「ぴりか」に続く言葉で
「ぴりかめのこ」と言えば
喜んだ方が良い・・・
「ぴりか」は美しい
「めのこ」は女性です。
「美しい娘さん」としても
良いようです・・・
では「不細工」なのは?
それは止めておきましょう
それが 無難だわ
うんだ うんだ
今日はどんな日 生コンクリート記念日 2011/11/15
今朝の気温は+2.8℃でしたよ
意外に寒くは無い・・・
もっと冷え込むのかと思った
それでも初雪を観測したって
発表がありました・・・
○生コンクリート記念日
全国生コンクリート
工業組合連合会が制定。
1949(昭和34)年のこの日、
生コンクリートが初めて
市場に出荷された。
今日は生コン記念日か~
とうしましょう・・・・
コンクリートにヒビが入る
建物の基礎コンクリートに
ヒビが入っては強度が低下する
でも最近の研究によりヒビを
修復するコンクリートが開発
された・・・・・
建築用資材として用途は広い
今後は皆それを使うように
なると思います・・・
今のうちのその会社の株を
買っておけば将来有望です。
まだ日本だけの特許でしょう。
TPPで流出させたくないです!
ステルスの二の舞は嫌ですね
こんな記事で如何でしょうか?
せばな~~~ぁ
2011年11月14日月曜日
ぴりか・・・ って なに? 2011/11/14
おばんでした
今日の言葉は「ピリカ」です
聞いた事は無いですか?
最近 お米の品種で
「ゆめぴりか」で
ご存知の方も増えている
ふだん私たちもそれほどの
頻度で使うわけではない
でも地名や峠、トンネル等に
見受けられる・・・
「ぴりかトンネル」などです
これは「アイヌ語」で
「美しい」と云う意味だって!
そういえばこの近くの町の
地名に「ちりちりの沢」とか
あったっけっ・・・・!!
そこいらもアイヌ人が
住んでいたらしい・・・
これから調べればもっと
違った記事が書けるかも!
でも難しいね・・・
んだ うんだ
今日の言葉は「ピリカ」です
聞いた事は無いですか?
最近 お米の品種で
「ゆめぴりか」で
ご存知の方も増えている
ふだん私たちもそれほどの
頻度で使うわけではない
でも地名や峠、トンネル等に
見受けられる・・・
「ぴりかトンネル」などです
これは「アイヌ語」で
「美しい」と云う意味だって!
そういえばこの近くの町の
地名に「ちりちりの沢」とか
あったっけっ・・・・!!
そこいらもアイヌ人が
住んでいたらしい・・・
これから調べればもっと
違った記事が書けるかも!
でも難しいね・・・
んだ うんだ
今日はどんな日 いい石の日 2011/11/14
今朝の気温は+3.3℃でしたよ
気温的には十分寒い筈ですが
風が無い分その程度の寒さ
星空でしたし月も美しかった!
いい石の日
山梨県石材加工業協同組合が
1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと
、石工職人が尊ぶ聖徳太子の
命日であるこの日を
「太子講」としていたことから。
いい医師の日ではないのかぁ
医師者と石屋・・・まちがって
文字変換しました・・・・。
石と言えば時節柄?
漬物石になるのですが、
今の時代は海岸や河原から
拾ってくると河川管理者に
叱られるので気を付けてね!
更に石と言えば 砥石・・!!
これは天然の砥石材は
それはもう 有名なところで
京都 本山砥 でしょうね。
世界的に見ても一番かも!
刃物を研ぐのに石であれば
何でも良いわけではない。
砥石の良質なアルミナ含有量
これが無いと切れ味がでない。
そしてタマゴ地のが良いと
されていますが・・・・・。
URLを添付しますがそのことに
触れられているかな?
いいえ 私は石屋ではないので
ご安心ください(笑)
http://www.saicom.info/cgi-bin/saicom/siteup.cgi?category=1&page=1
http://www.330mate.com/product-list/2
http://www.shinise.ne.jp/receive/highgrade/hatanaka/
気温的には十分寒い筈ですが
風が無い分その程度の寒さ
星空でしたし月も美しかった!
いい石の日
山梨県石材加工業協同組合が
1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと
、石工職人が尊ぶ聖徳太子の
命日であるこの日を
「太子講」としていたことから。
いい医師の日ではないのかぁ
医師者と石屋・・・まちがって
文字変換しました・・・・。
石と言えば時節柄?
漬物石になるのですが、
今の時代は海岸や河原から
拾ってくると河川管理者に
叱られるので気を付けてね!
更に石と言えば 砥石・・!!
これは天然の砥石材は
それはもう 有名なところで
京都 本山砥 でしょうね。
世界的に見ても一番かも!
刃物を研ぐのに石であれば
何でも良いわけではない。
砥石の良質なアルミナ含有量
これが無いと切れ味がでない。
そしてタマゴ地のが良いと
されていますが・・・・・。
URLを添付しますがそのことに
触れられているかな?
いいえ 私は石屋ではないので
ご安心ください(笑)
http://www.saicom.info/cgi-bin/saicom/siteup.cgi?category=1&page=1
http://www.330mate.com/product-list/2
http://www.shinise.ne.jp/receive/highgrade/hatanaka/
2011年11月13日日曜日
さんずる・・・ って何? 2011/11/13
おばんでした
昨日は「啄木亭」で会食
土曜日の夜は混んでいた
食事の写真は・・・? 無い
ホストでなかったので
遠慮をしました。
いいえ 私でも遠慮って事
することあるんですよ!
その時のお話の中で出た
言葉です・・・・
私には初めてのフレーズ
それは 「さんずる」だった
ついそれって なに?
聞いてみたら
「しゃぶりつくす」 だど
カニを食べていたからなぁ
エビ カニを
しゃぶりつくす事を言った
じゃあ 人をダマして
しゃぶりつくす時も使う?
って聞いたら・・・・使うよ!
だどさ・・・
似た言葉で「ねぶる」って
いうのもあったっけね!
「舐める」と云う意味だよね!
しかし「さんずる」がぁ~~
青森県での県北県中県南と
地域によって言葉も
かわるって情報も戴きました。
楽しみにしてください
したらな~~
登録:
投稿 (Atom)