2011年12月21日水曜日
ちむどんどん・・・ って なに? 2011/12/21
おばんでした
今日は日中気温が緩んだ
明日の日中は雨の予報
その後は大荒れの
天気予報が出ています
それでは 今夜も・・・!
いぐべ
こんな言葉知っていますか
って 聞かれました
「ちむどんどん」
えっ 「チームdondon」
あっ 「チムドンドン」かぁ
なんだべ 食った事ねぇな
したら 沖縄では
「心臓がドキドキ」する意味
だどさ 初めて聞いたなぁ
結構テレビで聞くよ
だど・・・しらねがったよな
んだ うんだ
今日はどんな日 遠距離恋愛の日 2011/12/20
今朝の気温はー7.1℃でした
昨日よりも少し暖かい・・
痩せた月が見えていました
○遠距離恋愛の日
FM長野の大岩堅一
アナウンサーが提唱。
「1221」の両側の1が
1人を、中の2が
近附いた2人を表す。
遠距離恋愛中の
恋人同士が
、クリスマス前に会って
お互いの愛を確かめる日
遠距離恋愛出来る方は良い
連絡の出来ない所へ行って
しまった人はどうするん?
って言ったら そんな事を
言っていると嫌われるよ
だど・・・
今年のクリスマスは寂しく
過ごすブルークリスマス
って 夢見た
いつの間にか寝てたみたい
寂しい夢だったね・・・・
んだ うんだ
2011年12月20日火曜日
とぅーなー・・・ って なに? 2011/12/20
おばんでした
今日も寒い一日でした・・・
今朝も陸別町ー22.7℃だっだ
其れより少し高い所では
生田原でー21.8℃で
江丹別ではー21.2℃でした
日中はどれくらの暖かさかは
知らないですが・・・きっと
寒かったでしょうね
では 今日もやって見るん?
沖縄の人から聞いた言葉で
最近は有名になっているから
ご存知の方も多いと思います
「とぅーなー」って知っている?
って 聞かれても・・・
どうなっているんだか
わがんね
したら 「ツナ缶」の事 だど
「ツナ」でも沖縄では
「トゥーナー」になる・・
多分 英語的に訛ったのか?
恐るべし 沖縄県民 だな
んだ うんだ
今日はどんな日 霧笛記念日 2011/12/20
今朝の気温はー10.1℃でした
寒かったですよ・・・
今シーズンの最低気温を
記録しました・・・・
ここいらではそれ程下がるのは
珍しいし、年1~2回もあるか
無いかの気温ですが、最近は
年を越す前から記録している
○霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、
津軽海峡の本州側
東海岸にある尻屋崎灯台に、
日本で初めて霧笛が
設置された。
霧が深い日に霧笛の音が
ボ~~ッって聞こえてくる
何とも寂しい悲しい感じです
しかし
日本国内の霧笛は2010年
3月31日で廃止された・・・
それを懐かしんで、各地で
海上保安庁管轄外の霧笛を
流しているところも多い??
特に釧路管内は有名
か?
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9C%A7%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%89%80/?from=websearch
2011年12月19日月曜日
くがにー・・・ って なに? 2011/12/19
おばんでした
今朝は遠軽町でー20.4℃
滝上町でもー20.8℃だって
更に糠内ではー21.3℃・・
生田原ではー21.8℃でした
そして陸別町でー23.2℃!
これくらいも冷え込むと
立木が自分の水分が氷り
凍裂現象が起こります
明日の朝はどれくらいに
下がるんでしょうか?
尚 この気温は私が確認
とれた時点の気温です
さて 今夜も沖縄県の
島言葉ですが・・・
こんな言葉を知っている?
「くがにー」って
これは簡単だわさーー
「カニ」が九匹かな?
したら 違うんだど
「く」は「黄」で
「がにー」は「きん」
だから「おうごん」の事
「黄金」の「きん」を
「かね」って読んで
「かねー」ってのばすと
「かにー」に変化する
沖縄特有の変化かな?
これも、それぞれの島で
違うらしいです・・・・
少なくとも私にはそのように
聞こえました・・・。 では またね~~
今朝は遠軽町でー20.4℃
滝上町でもー20.8℃だって
更に糠内ではー21.3℃・・
生田原ではー21.8℃でした
そして陸別町でー23.2℃!
これくらいも冷え込むと
立木が自分の水分が氷り
凍裂現象が起こります
明日の朝はどれくらいに
下がるんでしょうか?
尚 この気温は私が確認
とれた時点の気温です
さて 今夜も沖縄県の
島言葉ですが・・・
こんな言葉を知っている?
「くがにー」って
これは簡単だわさーー
「カニ」が九匹かな?
したら 違うんだど
「く」は「黄」で
「がにー」は「きん」
だから「おうごん」の事
「黄金」の「きん」を
「かね」って読んで
「かねー」ってのばすと
「かにー」に変化する
沖縄特有の変化かな?
これも、それぞれの島で
違うらしいです・・・・
少なくとも私にはそのように
聞こえました・・・。 では またね~~
今日はどんな日 日本人初飛行の日 2011/12/19
今朝の気温はー7.1℃でした
空には月も出ていたので
寒気と共に放射冷却もあった
か どかは知らない・・・。
って そっちかい!
○日本人初飛行の日
1910(明治43)年のこの日、
東京・代々木錬兵場
(現在の代々木公園)で
徳川好敏工兵大尉が
日本初飛行に成功した
飛行時間は4分、
最高高度は70m
飛行距離は3000mだ!
実際には5日前の14日に
飛行に成功していたが、
公式の飛行実施予定日で
なかったため「滑走の
余勢で誤って離陸」と
報告された。
いかにも国の発表らしい
出来事ですね。
14日でも良かったと
思いますが、明治の政府の
圧力があったのか、軍隊の
上層部からの圧力がかかり
そのような発表になったのか
いまでも省庁からの圧力は
あるようですね・・・・!
国の時の政府さえも圧力を
掛けているのかもね・・・!
国滅びても省庁は残る
って 言われています
なにか変ですね
んだ うんだ
2011年12月18日日曜日
しーくわーさー・・・ って なに? 2011/12/18
おばんでした
今日もおかげさまで寒い
一日でしたが・・・・(笑)
それで今夜は南の言語!
島言葉でしょう・・・
「しーくわーさー」って
知っていますかって
聞かれた
そんなものしってるわ
沖縄のお土産だべねって
こたえたら 笑われた
「しー」って「ス」 つまり
「すっぱいもの」のこと
「くわーさー」って
「くいなさい」って意味です
だどさ 言われてみれば
どこかにそんな感じが
残っている気がします。
皆さんはどのように思う?
少しは南国気分を味わった
でしょうか?
でもいきなり言われれば
わがんねーがもな!
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)