おばんでした
今日も一日無事に終える?
日中は暖かいですが
日が落ちれば気温も低下
それなりに寒いね・・・!
では 今夜も方言を!
「ねぶかぎ」ってわがるが?
だどさ・・・
何かのカギだべが?
したら わらわれだ・・・
秋田県では「居眠り」の事
だどさ・・・
では秋田県での実用例
ねぷかぎうんてんじこのもど
標準語では
居眠り運転事故の元
って なるんだどさ
眠むたい→ねぶたい→
→ねっぷたい
これって津軽の
「ねぶた」「ねぷた」の語源
したら ねるべが
んだ うんだ
2012年3月25日日曜日
今日はこんな日 電気記念日 2012/03/25
今朝の気温はー2.9℃でした
雪は積もったままですが
日中は相当融けて来た・・・
雪の下から春の便りが・・
まだ出て来てないか・・・
○電気記念日
日本電気協会が1927
(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町に開設された
中央電信局の開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校
(現在の東京大学工学部)で
開かれ、式場に50個の
アーク灯が点灯された。
日本で初めて
灯った電灯だった。
それが今では何でも電気で
動く・・・家も電化製品で
あふれています・・・
家のかーちゃんまで電化済み
なんでって?
それはもう カカーでんか!!
コロムビア・トップ
・ライト か
チョッと古い漫才ネタでした
って そんなの分かるかい
んだ うんだ
雪は積もったままですが
日中は相当融けて来た・・・
雪の下から春の便りが・・
まだ出て来てないか・・・
○電気記念日
日本電気協会が1927
(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町に開設された
中央電信局の開局祝賀会が
虎ノ門の工部大学校
(現在の東京大学工学部)で
開かれ、式場に50個の
アーク灯が点灯された。
日本で初めて
灯った電灯だった。
それが今では何でも電気で
動く・・・家も電化製品で
あふれています・・・
家のかーちゃんまで電化済み
なんでって?
それはもう カカーでんか!!
コロムビア・トップ
・ライト か
チョッと古い漫才ネタでした
って そんなの分かるかい
んだ うんだ
2012年3月24日土曜日
ね・・・ って なに ? 2012/03/24
おばんでした
今日は10cmを越えて
雪が積もった・・・・
なんもいらねのにな~
小路の道路もアスファルト
みえでだのによ・・・
チョッと冬に反撃されたか?
では 今夜もいっかぁ
「ね」ってしってるが?って
突然尋ねられた
そったらものわがるわげ
ねーべよ!
したら「ね」は「無い」事だど
うんだが?こっちでは
「ねぇ」って云うどもな!!
実用例
じぇんこね
標準語では
お金が無い
此方でも
ゼンコがねぇ
ゼンコね
どっちも使ってるどぉ!
んだ うんだ
今日は10cmを越えて
雪が積もった・・・・
なんもいらねのにな~
小路の道路もアスファルト
みえでだのによ・・・
チョッと冬に反撃されたか?
では 今夜もいっかぁ
「ね」ってしってるが?って
突然尋ねられた
そったらものわがるわげ
ねーべよ!
したら「ね」は「無い」事だど
うんだが?こっちでは
「ねぇ」って云うどもな!!
実用例
じぇんこね
標準語では
お金が無い
此方でも
ゼンコがねぇ
ゼンコね
どっちも使ってるどぉ!
んだ うんだ
今日はこんな日 連子鯛の日 2012/03/24
今朝の気温はー0.4℃でした
朝から雪が降っている・・・
ちょっとキラキラした雪だわ
滅多に見られないような雪
湿っているのかな・・・
その後湿ったボタン雪に
かわって積もってきた
○連子鯛の日
山口県下関市の
下関漁港沖合底びき網
漁業ブランド化協議会が
2010年に制定。
1185(寿永4)年の
この日の壇ノ浦の合戦で、
安徳帝と共に入水した
平家の女性たちが
連子鯛に化身したという
伝承があることから。
平家の女性が鯛に化身?
さぞや美人さんでしょうネ!
連子鯛 別名 キダイ
更に別名でハナオレダイ・・・・なに?
もしかして
ブチャイクなのかな
んだ うんだ
連子鯛とは↓
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%80%E3%82%A4
ハナオレダイ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%80%E3%82%A4
朝から雪が降っている・・・
ちょっとキラキラした雪だわ
滅多に見られないような雪
湿っているのかな・・・
その後湿ったボタン雪に
かわって積もってきた
○連子鯛の日
山口県下関市の
下関漁港沖合底びき網
漁業ブランド化協議会が
2010年に制定。
1185(寿永4)年の
この日の壇ノ浦の合戦で、
安徳帝と共に入水した
平家の女性たちが
連子鯛に化身したという
伝承があることから。
平家の女性が鯛に化身?
さぞや美人さんでしょうネ!
連子鯛 別名 キダイ
更に別名でハナオレダイ・・・・なに?
もしかして
ブチャイクなのかな
んだ うんだ
連子鯛とは↓
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%80%E3%82%A4
ハナオレダイ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%80%E3%82%A4
2012年3月23日金曜日
おわび・・・ 2012/03/23
おばんでした
今日も お蔭様で
暖かに過ごせました
燃料高騰の折には
大変助かりますネ!
そんな中
最近忙しくしていて
blogの更新も
ままならない
パパならなる?
って だじゃれ を
言っていられない
何とか一日二つの記事を
目標にしていましたが
書くことが出来ない時には
ご容赦のほどを・・・
申し訳なくって
お詫びの言葉も見つからね
したはんで
おわびはしねーぇ
でも がんばるぅ よ!
んだ うんだ
今日も お蔭様で
暖かに過ごせました
燃料高騰の折には
大変助かりますネ!
そんな中
最近忙しくしていて
blogの更新も
ままならない
パパならなる?
って だじゃれ を
言っていられない
何とか一日二つの記事を
目標にしていましたが
書くことが出来ない時には
ご容赦のほどを・・・
申し訳なくって
お詫びの言葉も見つからね
したはんで
おわびはしねーぇ
でも がんばるぅ よ!
んだ うんだ
今日はこんな日 世界気象デー 2012/03/23
今朝の気温はー0.2℃でした
道路面は乾燥しているけど
所々濡れているところは
ズルッ・・・油断は出来ない
本当にズルイ路面だ
のっけから 駄洒落かぁ
▲世界気象デー
世界気象機関(WMO)が、
発足10周年を記念して
1960(昭和35)年に制定。
国際デーの一つである。
1950(昭和25)年のこの日、
世界気象機関条約が
発効し、WMOが発足した。
WMOは、加盟諸国の
気象観測通報の調整
、気象観測や気象資料の
交換を行っている
世界組織である。
日本は1953(昭和28)年に
加盟した。
最近は天気予報あたる?
コンピュータ導入も大きい
データの積み重ねの賜物!
でも一般の方が送る現在の
画像のチカラが大きい
携帯電話で写真をとって
ウェザー・ニュースに送って
その場所の重要なデータ
として積み重ねられた
実際の画像と天気図での
差が修正される・・・・。
って事は写真画像を送る
一般人が偉いって事?
んだ うんだ
道路面は乾燥しているけど
所々濡れているところは
ズルッ・・・油断は出来ない
本当にズルイ路面だ
のっけから 駄洒落かぁ
▲世界気象デー
世界気象機関(WMO)が、
発足10周年を記念して
1960(昭和35)年に制定。
国際デーの一つである。
1950(昭和25)年のこの日、
世界気象機関条約が
発効し、WMOが発足した。
WMOは、加盟諸国の
気象観測通報の調整
、気象観測や気象資料の
交換を行っている
世界組織である。
日本は1953(昭和28)年に
加盟した。
最近は天気予報あたる?
コンピュータ導入も大きい
データの積み重ねの賜物!
でも一般の方が送る現在の
画像のチカラが大きい
携帯電話で写真をとって
ウェザー・ニュースに送って
その場所の重要なデータ
として積み重ねられた
実際の画像と天気図での
差が修正される・・・・。
って事は写真画像を送る
一般人が偉いって事?
んだ うんだ
2012年3月22日木曜日
今日はこんな日 世界水の日 2012/03/22
今朝の気温は+2.2℃でした
まぁ 暖かいこと・・・
雨も降るらし言って予報
降ったかな?
外に出なかったので
分かりませんでした!
○世界水の日
地球と水を考える日
(World Day for Water)
1992(平成4)年の
国連総会で決定し
、翌1993(平成5)
年から実施
。国際デーの一つ。
地球的な視点から
水の大切さ、貴重さを
世界中の人々がともに
見詰め直す日。
日本では、8月1日が
「水の日」となっているので
、この日は
「地球と水を考える日」と
している。
人は水を汚している・・・・
汚して暮らしていることに
気付いていないのかも・・
今日は水の事を考えてみる
綺麗な水にも限りがあるね!
・・・・オチが・・ 水臭いって
落とそうにも時間も無い
って そっちかい
んだ うんだ
まぁ 暖かいこと・・・
雨も降るらし言って予報
降ったかな?
外に出なかったので
分かりませんでした!
○世界水の日
地球と水を考える日
(World Day for Water)
1992(平成4)年の
国連総会で決定し
、翌1993(平成5)
年から実施
。国際デーの一つ。
地球的な視点から
水の大切さ、貴重さを
世界中の人々がともに
見詰め直す日。
日本では、8月1日が
「水の日」となっているので
、この日は
「地球と水を考える日」と
している。
人は水を汚している・・・・
汚して暮らしていることに
気付いていないのかも・・
今日は水の事を考えてみる
綺麗な水にも限りがあるね!
・・・・オチが・・ 水臭いって
落とそうにも時間も無い
って そっちかい
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)