2012年4月12日木曜日

にりんそう・・・ 2012/04/12

おばんでした
今日も温暖に過ごせました
これから数日続くらしい・・

春を満喫したいですね

ただ野草を摘んで"
"おひたし”するには
気を付けて下さいね・・・

にりん草と間違えて
「とりかぶと」を食べてしまい
当地の方が亡くなりました

第一報では食べたものを
もどしたり、激しい腹痛とか
下痢、などでしたが

第二報では”うんこ”を
漏らしているって・・・

様子がおかしかったら
即座に救急車を呼んで搬送
依頼をしてくださいね。

その時「野草」も届け下さい
治療に一助となります・・

とにかく食べたものを下すのと
胃の洗浄が早いほど良いので
一刻も早くに連絡を・・・!!

川中美幸さんの歌で
http://www.youtube.com/watch?v=H6E8uTiWrnw

二輪草
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6

とりかぶと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88

今回の事件
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57144

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120409/k10014303531000.html

今日はこんな日  世界宇宙飛行の日 2012/04/12

今朝の気温は+1.9℃でした

一番冷えた所は朱鞠内の
ー6.2℃くらいだそうです

温かくなったものですね!

○世界宇宙飛行の日

1961年のこの日、世界初の
有人宇宙衛星船・ソ連の
ボストーク1号が打ち上げに
成功した。

搭乗したガガーリン少佐は、
宇宙から地球を見た時の
感想を「地球は青かった」と
表現し、流行語になった。

そして月日が流れて
「地球は青かった」が今では
放射能で青ざめている?
(地球も人も)に
なったのでは?


んだ うんだ

世界宇宙旅行の日について↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E3%81%AE%E6%97%A5

2012年4月11日水曜日

はやす・・・ って なに ? 2012/04/11

おばんでした
今日は昼から雨でしたよ!
気温も思ったほど上がらない
明日は晴れるかな??

では 今夜も方言さいぐべ

はやす」ってわがるが?
だど


ワイワイはやし立てる?
それとも「林」の事がな?
それとか「ひげをはやす」
などとボケてみた・・・


したら秋田では
切る」ことなんだど


使用例として
このがっこどごはやしてけれ


標準語では
この漬物を切ってください


ってなるんだどさ・・・

ちなみに「がっこ」って
「学校」に非ず「漬物」の事
「けれ」って「下さい」って意味


絶対蹴っ飛ばさないで下さい
って注意書きが・・・・
ねがったが・・・


こっちではつかわねーよな

んだ うんだ

今日はこんな日 ガッツポーズの日 2012/04/11

今朝の気温は+4.7℃でした
これくらいだとあったかい!!

天気はと思い空を見れば
曇っている・・月もおぼろ

これは予報通り 雨だな

○ガッツポーズの日
1974年のこの日、
ボクシングWBCライト級
タイトルマッチで、
ガッツ石松が
チャンピオンの
ロドルフォ・ゴンザレスに
勝利した。その時両手を
挙げて喜びを表わした
姿を新聞記者が
「ガッツポーズ」と
表現したのが、
ガッツポーズという
言葉が広まるきっかけ
となった言われている。

しかしガッツと云う言葉は
その前からあったので
ウソか本当か真偽のほどは
分からないですが・・・


当時の新聞や週刊誌の
記事活字を調べあげたが
とりあえずボクシング記事の
ガッツ石松へとつながった・・


もしかすると もっと以前に
あったのかもしれないネ


だがもねっ

2012年4月10日火曜日

はばげる・・・ って なに ? 2012/04/10

おばんでした
今日はとても暖かい日でした
これは明日はもっと暖かい?

したら大雨だってさぁ

せば今夜の方言は・・・!

はばげる」ってわがる?
だどさ


これは標準語でねぇべが?
結構使っていると思うよ!


秋田県での実用例
もぢどごくてはばげでしまた


標準語世界では
モチをたべて喉に詰まらせた


ってこんな感じかな?

たぶん広く使われていると
思うよ!!


わがるよね・・・

んだ   わがる!

今日はこんな日 建具の日 2012/04/10

今朝の気温は+1℃前後です
今日も暖かいのかな・・・?

近くの雪もすっかり消えた。

一部残っているのは除雪の
名残雪でしょうか?

○建具の日
日本建具組合連合会が
1985(昭和60)年に制定。
四(よ)十(と)で
「良い戸」の語呂合せ。

これから冬の間に傷んだ
家の補修をする時期です


屋根は積雪のあと氷って
屋根を傷めたり・・・

それが落ちて柵りを痛めたり、
ペンキが剥がれた
家の壁の塗装などの手入れ
そのような時期です・・


融雪剤散布で玄関の戸も
錆びたりするので
建具の日にピッタリ?


んだがもな!

2012年4月9日月曜日

はばぎぬぎ・・・ って なに ? 2012/04/09

おばんでした
今日はとても暖かでした
今週から来週まで気温が
二桁の予報が出ました!

期待しましょうネ

では今夜も方言を!

はばぎぬぎ」ってわがる?
だど・・
「ばばぬき」ならわがるって
答えた・・・


したらやっぱり笑われだ

秋田県では
打ち上げパーティー」だど
ほんとうだべが?


秋田県での使用例
こえからはばぎぬぎすど


標準語では
これから打ち上げ
パーティーをするよ


ってなるんだど・・・

もしかすると新しい方言?

それともだまがされてる?

んだがもな