2012年5月3日木曜日

ほじ・・・ って なに ? 2012/05/03

おばんでした
今日午後から雨になり風も
強くなっていましたが・・・

明日の朝は静まって欲しい

桜の花は開花から
散るまでの時間が
北に来るほど短くなる・・・

この現象は北国の春は
寒さから一気に暖かく成る為
ほころぶ時間が無いためである

って 誰も言っていない!

前置きが長くなった・・・ので
方言は どうするかな?

ほじ」って知っていているが?
だど・・ 「ほんず」とかは
使うけれど短く省略したのか?


したら秋田の一部では
常識」って意味なんだど!


使用例として
ほじね


標準語では
常識が無いですね


ってなるんだど・・・

やっぱり こちらの
ほんずなし」と一緒だわ


ちょっとは安心したね
同じ仲間だわ・・!


んだ うんだ

今日はこんな日 憲法記念日 2012/05/03

今朝の気温は13.1℃でした

今朝は曇っていましたが
風に雨を感じるって言ったら
野性的だねって言われた

ほめられたんだべが?

5月3日
◎憲法記念日

「日本国憲法の施行を
記念し、国の成長を
期する」国民の祝日。

1947年のこの日に
日本国憲法が
施行したのを記念して、
1948年7月公布
・施行の祝日法によって
制定された。

日本国憲法は
1946年11月3日に
公布され、半年の
準備期間を経て翌1947年
5月3日から施行された
。前文と11章103条の
本文で構成され、
「国民主権」「戦争放棄」
「基本的人権の尊重」を
基本理念としている。

なお、公布日の
11月3日は、
日本国憲法が平和と文化を
重視していることから
「文化の日」になっている。

国民主権=主権在民 等と
教わった・・・・


主権はわが国民にある
 だど・・・


いまの世の中にあった?

人権尊重だど そんなのも
見た事もねぇ


主権があるのは官庁の
役人にあるだけだわ・・・


ってな事を書いでいだら
パソコン固まってしまった


書き直し  書き直し・・・

したら目が覚めたわ・・・

寝でだんだわ!
夢で良かった


Wikipedia 
憲法記念日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

2012年5月2日水曜日

ぼさ・・・ って なに ? 2012/05/02

おばんでした
今日は曇り時々晴れ・・・
暖かい・・・梅も綺麗に咲いた

公園の桜花も相当咲いた
らしいです・・・!!

さ~~お花見に・・・・
って、明日には雨だそうです

開花前に降ってくれれば
満開時の雨は避けられる?

さて 今夜も方言をやるべ

ぼさ」って知ってるかい?
だど・・・


自慢じゃないけれども
産まれて此の方ずーっと
おまえは「ぼさっと」してる
って言われ続けているもの
私の事だべさ・・・


したら 
秋田県では違うみたい


秋田県での実用例
ぼさどごどげれ


標準語では
切りくずを片付けなさい


って なるんだど・・
どうやら「切りくず」を
ぼさ」って云うんだべね!


ほら「ぼさっとこいでねーで
ぼさっこどげれじゃ


これにも解説必要か?

んだ うんだ

今日はこんな日 郵便貯金創業記念日 2012/05/02

今朝の気温は+9.7℃でした

朱鞠内(しゅまりない)では
+1.7℃でした

もうしばらく天気は続くかな?
って今日は曇りがちだわ・・

明日から”雨”?

5月2日
郵便貯金の日,
郵便貯金創業記念日

郵政省(現在の
日本郵政)が1950年に制定。

1875年のこの日、
東京府下の郵便局と
横浜郵便局で
郵便貯金の業務を開始した

郵便局も銀行も預貯金は
ない・・・


利子利息は・・・いまだに
0.03%だとか・・・


ひところの7~8%と云う
時代はもう来ないですか?


今に時代は金融機関が
儲かる時代なのですか・・・


もう預金者に利息還元を
しても良いと思います・・・ネ


んだ うんだ

http://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kinri.cgi

2012年5月1日火曜日

ほけす・・・ って なに ? 2012/05/01

おばんでした
今日は暑いくらいです
夏だわ・・・

桜は札幌とか松前で
咲いたとかいっている

そしたら我が家の
梅の木・・あわてて
2~3輪開花しました・・・

桜は八重桜だからチョッと
遅れますが・・・

では今夜も方言を!!

ほけす」っておべでるが?
ってきかれだども・・


「ホッケ」って魚の事か?
したらまじがっていだ


秋田県では
はがどごほけせばででくるど


標準語では
墓を掘り返すと○○が
でてくるぞ


ってなるんだどさ

掘り返す」って事がな?

これって前にやったよな!

んだ うんだ

今日はこんな日 スズランの日 2012/05/01

今朝の気温は7.5℃でした

最低気温を観測したのは
占冠(しむかっぷ)の+2.7℃

昨日は札幌でも+25℃の
夏日だったそうです・・

それに引き替えここでは
普通に暖かかった・・・
夕日は暑かったけれど!

○スズランの日

フランスでは、この日に
日頃お世話になっている
人などにスズランの花を
贈る習慣があり、
贈られた人には幸せが
訪れると言われている。

野生のスズランは香りは
弱いです・・・
香りの強いのは園芸種です


花が大きく豪華なのは
ドイツスズランですね・・・


食べられる?
って聞かれたけれども
野生種に毒性を持っている


根っこ、茎、葉っぱ、そして
花にも毒性があるようです


確かめたのか・・・・?
食ってみたのか・・・?


って攻撃されていた方も
居るようですが・・・


アイヌねぎと形状が似ている
ですので、混獲しあやまって
食べれば・・・


この前のニリンソウと
トリカブトを間違って採取し
おひたしにして食べれば
食中毒を起こします・・


トリカブトほどでは無い?
でも、わざわざ食す方も
居ないはず・・・。


私の所ではアイヌねぎも
スズランも生えていますが
離すように植え替えている!


ニラと水仙も同じ理由で
離れた所に植えています・・・


これで 大丈夫だな!

んだ うんだ

スズラン毒など ↓
http://nyaboo.blog.so-net.ne.jp/2003-11-20fd

もう一つ ↓
http://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type2/suzuran/suzuran.html

2012年4月30日月曜日

ほいど・・・ って なに ? 2012/04/30

おばんでした
今日午後からは暑かった
乾燥注意報も出ていた?

バーベキュウで焦げた肉
その辺に捨てたら・・・

山火事になったとか・・・
食べ物を粗末にすると
ろくたことね~な!!

では 今夜も方言を

ほいど」って わがるが?
だど・・・


これって以前の記事に
あったはずだども・・・


もっち わがるさ

飢えた様に食べるサマ
とかになるべが?


秋田県での実用例
ほいどぐい


標準語では
乞食のように貪り食う


ってなるんだど・・・

乞食とは
何か食べるもの恵んで
ください・・・って食を乞う


ほいど」は「ほいと」の事

元々はお墓のアゲモノを
あさってたべる人を言う


これも差別用語だそうです

あれこれ規制されれば
なんもしゃべられね


でもこっちでは
ほいどっこ」って言います
「こ」を付けたら許される?


んな わげねーがぁ

んだ うんだ

そのほかに
ほいとーう」で調べれば

禅宗で、僧堂の外で食事の
もてなし(陪食(ばいしょく))を
受けること...
ってあります・・・。