2012年5月13日日曜日

みじゃ・・・ って なに ? 2012/05/13

おばんでした

今日もそれ程の温かさにも
なれなかった・・・

風が強く吹くと寒い・・・

天気的には薄曇り時々
晴れ間も出た・・・

風に負けないで畑仕事を
がんばろう・・・・

では 今夜も方言を!

みじゃ」ってわがるが?
だど


けじゃ」なら わがるども
みじゃ」は まだ食った事
ねーし!


したら くいものでねぐ
台所」の事だど


秋田県での使用例
あばなばみじゃさえだ


標準語では
妻は台所にいます


ってなるんだど・・・

これもこっちでは使わね
はじめできいだわ


んだぁ

今日はこんな日 メイストームディー 2012/05/13

今朝の気温は+5.8℃でした

意外と気温が上がらない・・・
阿寒湖畔ではー0.3℃だって
川湯でも0.0℃だそうです

○メイストームデー
(5月の嵐の日)

「バレンタインデー」から
88日目になり・・・
、「八十八夜の別れ霜」
ということで、別れ話を
切り出すのに最適とされる日。

2月14日の「バレンタインデー」、
3月14日の「ホワイトデー」、
4月14日の「オレンジデー」と、
14日あたりは恋人に
関連した記念日が続く
。これを乗り切れば、
6月12日には「恋人の日」が
待っている。

別れ霜だど・・・霜どころでない
こっちでは雪が積もったりで
これから冬が来るのか?


種物の植え付けはしても
地温が上がらなければ
発芽から生育成長まで
行かないですね


慌てて植えなくってもまっ  いいっかぁ

うんだ んだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%87%E3%83%BC

2012年5月12日土曜日

まんき・・・ って  なに ?  2012/05/12

おばんでした

今日は気温が低いし風も
とても強かったです・・・・

畑仕事もはかどらない・・・
でも天気は回復傾向だわ

さぁ 方言をやるがぁ

まんき」ってわがるが?
だど・・・
預金の満期って事かな?


したら一生懸命とか夢中
等と云う意味なんだど!


秋田県での実用例
まんきなてしごどした


標準語では
一生懸命に仕事をした


こっちでは使わない言葉
までぃ」とも違うみたいだ


恐るべき秋田県  だな!

んだ うんだ

今日はこんな日 看護の日 2012/05/12

今朝の気温は+6.7℃でした
阿寒湖畔ではー0.8℃
白滝ではー0.8℃だそうです

そして雪が積もった所も・・・
これから冬が来るのかな?

○看護の日

厚生省(現在の厚生労働省)
日本看護協会等が
1991年に制定。
1990年8月、
文化人学識者による
「看護の日制定を願う会」が
厚生大臣に要望書を提出し、
12月に厚生省が5月12日を
「看護の日」と定めた。

このところの体調と雨とで
畑仕事が滞っっていました。

それで思い切って今日・・・
畑に出た・・・風が強くって
寒くって汗は出ないけれど
おしっこが・・・・!

これほど畑仕事が遅れた
事はなかった・・・

ウグイスも鳴いているし
この辺で「かっこう」が
鳴いたら種まきの時期!!
って言われています・・・・。

今年は下にやられそう・・・?
あっ 霜だ・・・!変換ミス

わざとらしかった?

んだ うんだ

日本看護協会
http://www.nurse.or.jp/

2012年5月11日金曜日

まり・・・ って なに ? 2012/05/11

おばんでした

今日は如何お過ごしでせうか
私は今夜も方言で頑張るぅ!

それでは いってみませう

まり」ってわがるが?
だどさ


となりの「まりちゃん」か?
「時間ですよ」の
「まり」ちゃんのことか?


したら「ボール」の事だど
それって方言かな?


秋田県での例
まりよごせ


標準語では
ボールをよこしなさい


ってなるんだど
絶対に「まり」ちゃんを
汚せという意味では無い


「まり」そのものは
昔っから使われている・・・


「蹴鞠」(けまり」と読みます
宮中での遊びの一種です
「けまり」で遊んだって事で
「まり」そのものは方言には
当たらないのかも・・・・


でも訛った言葉で聞けば
方言っていっても許せるかな


「まり」ちゃんが汚れれば
天地真理になるって
クチが裂けたら 言えない!


おい そんな事言って

大丈夫か?

んだ うんだ

蹴鞠について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B9%B4%E9%9E%A0

今日はこんな日 鵜飼開きの日 Ⅱ 2012/05/11

今朝の気温は+8.8℃でした

白滝ではー1.0℃で
阿寒湖畔はー0.3℃だった?


峠では雪だそうです・・・
夏タイヤの方はどうする?

◇鵜飼開き
岐阜県長良川の鵜飼は
5月11日から10月15日
まで行われる。

鵜匠が鵜を操って魚を獲る

日本や中国で行われている。

16世紀にはヨーロッパで

スポーツに一環としてあった
らしい・・・

日本では、岐阜県、愛知県、

京都府、愛媛県、大分県、
福岡県など11府県13か所で
行われている伝統漁法です

主として「あゆ」を獲りますが

間違って「うぐい」などを
とらないのかな・・・?

うぐい」は別名「はや」とか

言われますが・・・


こちらでは「ゆごい」って
いいます・・


うぐいが訛ったらしい


外に「じゃっこ」っても云う・・!

本来は「雑魚」なんでしょう
食べるには骨がうるさい?

んだど・・・

骨がおしゃべりなんだべね!

(笑)


でも鵜飼からすっかり
離れてしまったネ

んだ うんだ

今日はこんな日 鵜飼開きの日 2012/05/11

今朝の気温は+8.8℃でした

白滝ではー1.0℃で
阿寒湖畔はー0.3℃だった?

峠では雪だそうです・・・
夏タイヤの方はどうする?

◇鵜飼開き
岐阜県長良川の鵜飼は
5月11日から10月15日
まで行われる。

鵜匠が鵜を操って魚を獲る
日本や中国で行われている。


16世紀にはヨーロッパで
スポーツに一環としてあった
らしい・・・


日本では、岐阜県、愛知県、
京都府、愛媛県、大分県、
福岡県など11府県13か所で
行われている伝統漁法です


主として「あゆ」を獲りますが
間違って「うぐい」などを
とらないのかな・・・?


うぐい」は別名「はや」とか
言われますが・・・


こちらでは「ゆごい」って
いいます・・

うぐい」が訛ったらしい

じゃっこ」っても云う・・!
本来は「雑魚」なんでしょう。

食べるには骨がうるさい?
んだど・・・


骨がおしゃべりなんだべね!
(笑)


でも鵜飼からすっかり
離れてしまったネ


んだ うんだ