2012年6月10日日曜日

うだく・・・ って なに ? 2012/06/10

おばんでした

今日の雨は降るには降った

でも畑に十分な雨では無い

どうせ降るならもっと降れ

では 今夜も方言をやるが!

うだく」ってわがるが?
だど
もしかして「ぶだぐ」のご親戚
それとも「ぶんなぐ」の事か?


したら全く違った・・・

富山では「抱く」ことを
うだく」って言うんだど


例としては
・・・をうだく

・・・を抱く

ってなるんだど

昨日の「だいて」に関連した
方言を取り上げました・・・


明日は更に「うだく」の前の
・・・・部分をやって見るがな?


きっとウケる?
期待はしねほうがいいがも!


んだ うんだ

今日はこんな日 路面電車の日 2012/06/10

今朝の気温は+13.6℃でした

最低気温を記録したのは
浜鬼志別(はまきしべつ)で
+8.7℃だったかな・・・・

今日は雨の天気です・・・

○路面電車の日

1995年のこの日に
、路面電車を持つ
自治体が開催した
「路面電車サミット」で制定。

六(ろ)10(テン)で「路電」
(路面電車の略)の
語呂合せです。

電車の乗客の乗車率の
伸びが悪いから赤字だ・・・


で、一部路線を廃止してしまう

電車の車体のコマーシャルを
入れて走らせる・・・


各地の古い電車をそのままの
塗色で走らせれば、観光で
ここで出会って 感動・・・
ってなるのに・・・ねぇ


その昔ここの市電の電気は
磯谷発電所から山の中を
高圧で湯の川方面まで引き
それで走っていた・・・
当然 水力発電でした・・・


今では亀田郡七飯町の峠下
の発電所から給電をうけて
いるのかも・・・・
亀田郡大野発電所では無い
どちらも水力発電ですが
大野発電所はデータにも無い


ましてや七飯町の発電所が
出来て大沼水系の第一、第二
そして第三発電所が廃止された
記事がないね!


函館市大川町近辺に有った
火力発電所の記載もない


電車の話から発電所の話へ脱線してしまったわ・

路面電車で脱線はまずいね!

んだ うんだ

2012年6月9日土曜日

だいて・・・ って なに ? 2012/06/09

おばんでした

今日は雨の予報でしたが
降る事が出来ない状態で
明日には降るのかも・・・

程よく降ってもらいたい

では今夜も方言をやるべが

だいて」 だど
大胆なことを いきなりかい


見目麗しき若き女性に
いわれたて抱いたら   
ひっぱたかれた


富山で「だいて」くださいは
出してください」って意味で


例えば
飲み会でここは先輩がだいて
下さいね  って言われたら


先輩が支払いの
お金を出さなければならない


つまり「出してください」って
意味になるんだど・・・


紛らわしいんでないかい!

んだ うんだ

今日はこんな日 ロックの日 2012/06/09

今朝の気温は+15.2℃でした
寒い所では納沙布の+5.9℃
随分と差があります・・・

お空は曇っていました・・・
多少霧雨も降っていました
日中は曇りのち雨だそうです

6月9日 ○ロックの日

六(ろく)九(く)で「ロック」の
語呂合せ。
楽曲の方の
ロック(rock)の記念日。


今日はロックでも岩とかの方で
ロックウール 近年 吸音材、
断熱材として有望視されている
建材です・・・


オンザロックは??
記載が無かったです・・・


そうだ ポルノの日でもある
でもその由来が 
「シックス・・・・以下略」だど
最後まで書けよ・・・・ 6 9
って書けば済む事だもの
だってさ・・・


まだ家の鍵のロックもある・・・
それは何れまたの機会に!!


んだ

2012年6月8日金曜日

ぬちぐすい・・・ って なに ? 2012/06/08

おばんでした

今日は少し暑いくらいで
過ごせました・・・

明日は雨の予報です・・

では今夜も方言をいぐ!

「ヌチグスイ」ってわがるが
だど


ぐすい」は沖縄県では
クスリ」のことだから
ムチで叩かれた痕につける
塗り薬がな?


したら ちがった

「ヌチグスイ」とは「命の薬
なんだどさ・・・


どんなのなんだべって
きいてみたら


例えば青パパイヤの酵素
とかをいうんだどさ・・・


んだども喉乾いた時の水は
命のクスリだべさね・・・


んだ うんだ

今日はこんな日 ヴァイキングの日 2012/06/08

今朝の気温は+13.7℃でした

曇った上に霧が出ていた・・
でも日が昇るととともに
消えて行った・・・

日中は薄曇りから日差しも
あって、寒くはない

○ヴァイキングの日
793年のこの日、
北欧の
海賊ヴァイキングの
活動が最初に記録に
現われた日です。

ヴァイキングといえば・・・
日本ではお料理と思い浮かぶ


食べ放題形式はブッフェと
言われていますが、いわゆる
立食スタイルですので
スタンディング・ブッフェとか
いわれます・・・。


それに対して椅子の座って
戴くのはシッティング・ビュッフェ
結婚式の披露宴スタイル!


更には中華料理に代表される
ターンテーブルに料理が載って
各自が回して食べるのは
オンテーブル・ビュッフェと云う


どれもヴァイキングとは無関係
海賊とも関係性が無い?


ではその呼称のいわれは?
チョッと長くなる・・・ですので
中を飛ばしても 可 !!


1957年、当時の
帝国ホテル支配人の
犬丸徹三が旅先の
デンマークで
スモーガスボードを
目にしたのがきっかけ
とされる。
犬丸は内容的に
「これはいける」と確信し、
当時パリのリッツ・ホテルで
研修中で後に
帝国ホテルコック長とな
る村上信夫に料理内容の
研究を指示した。
一方「スモーガスボード」が
非常に言いにくく馴染みが
無いものだったため、
新しいレストランの名称を
社内公募した。その結果
「北欧と言えばバイキング」
という発想と、
当時帝国ホテル脇の
日比谷映画劇場で
上映されてい
た『バイキング』
(1958年)という映画の中の
豪快な食事シーンが
印象的だったことから、
これを『バイキング』と
名付けることに決定[2]、
帝国ホテル内に
『バイキングレストラン』を
1958年にオープンした

海賊 と云えば骨付き肉を
豪快に貪り食うシーンが
思い出されますが・・・


肉や果物を奪い取った
お宝と共に豪快に食べる
映画や読み物の世界からの
影響が大きいのでしょうネ


んだ うんだ

詳細は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%94%BE%E9%A1%8C

2012年6月7日木曜日

ぐすい・・・ って なに ? Ⅱ 2012/06/07

おばんでした

今日は曇りで推移した・・・
気温+22℃は行ったみたい!

暖かいを越して暑かった・・・

って そろそろ寝る時間!

その前に 方言をやるが!

ぐすい」ってわがるが?
だど・・・


あれ?
沖縄県ではクスリの事だって!
昨日やったばっか だべよ!


そたら今度は鳥取県
因幡のくにでの言葉だど


ぐすい」って馬鹿の意味

地元ではボルトのねじ山が
こわれてナットがはまらない
とか凹凸も綺麗にはまらない
フィットしない状態をいう・・・


本来は「ゆるい」事ですが
転じて「バカ」の事も言う!!


全国的にねじ山が緩い事を
「ネジがあまくなる」とか 更に
「ねじ山が馬鹿になった」って
表現するところも多いそうです


ただ宮城県では
ばか」といえば「ものもらい
なんだど・・・


だから馬鹿につける薬ある?
って薬屋できくと、二種類
あるけど・・・って持ってくる。


ほ~ぉ馬鹿につける薬って
あるんだ・・・!


なんだか まとまりがない記事
でも沖縄県から鳥取県そして
宮城県までと幅の広い事!!


どんだべ この辺で寝ても
いいべがね・・・


ねっど~~~