2012年7月11日水曜日

しょっしゃない・・・ って なに ? 2012/07/11

おばんでした

今日は少し風もあった・・・
午後から曇って来ていた

明日は雨だそうですが
今の所風と空気に雨を
感じます・・・

土砂降りはご遠慮願いたい

では 今夜も方言をやるが

しょっしゃない」って
わがるが?      だど


だんだん難しくなって来た
さっぱし わがんねぇな


したら 富山県では
あら しょっしゃ ない

意味と使用法は

まあ、大変、
粗相をしちゃって
しょうがないわね

って感じの時に使うらしい

状況によって意味も変化
するのかな??


しっかし難しすぎるネ

んだ うんだ

今日はこんな日 真珠記念日 2012/07/11

今朝の気温は+15.6℃でした
少し気温が下がりました・・

でも寒いは無い・・・・
今夜から雨だそうです

土砂降りは嫌いです
畑のためにもならないし!

○真珠記念日

1893年のこの日、
三重県鳥羽町の
御木本幸吉夫妻が、
初めて真珠の養殖に
成功した。

養殖場を始めてから
3年目で、半円形ながら
5粒の養殖真珠が
収穫された。
円形の真珠は
1906年に完成した。

真珠・・・家にあったっけ?
ネックレスと指輪どこかに
あったかも知れないです


料理の時には指輪を外す
特に酢を使うときには気を
つけなくってはイケないです


酸に弱いので溶けてしまう
その性質を利用して食品や
飲料として商品化されている


化粧品にも入って居る!

ミキモト
http://www.mikimoto.co.jp

真珠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0

真珠貝 画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E8%B2%9D&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP469JP469&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Vyf9T7eKE6beigeBj7j6Bg&ved=0CGgQsAQ&biw=1366&bih=630

2012年7月10日火曜日

いみり・・・ って なに ? 2012/07/10

おばんでした

今日も25℃を越えたようで
暑かったですよ

夜になれば窓から入る風は
涼しいので過ごしやすい

暑い所から比ぶればここは
なんと 天国ですね!!

では 今夜も方言をやるべ!

いみり」ってわがるがい?
だどさ


それは合気道の入身の事?
って 答えたら全く違った


静岡県では「ヒビ」なんだど
壁やモルタルに「いみり」が
入ったとか


あそこの夫婦に「いみり」が
入って別れた
って 使うんだべがね


これもこちらでは通じないな!

んだ うんだ

今日はこんな日 納豆の日 2012/07/10

今朝の気温は+18.8℃でした

今日も曇ってはいましたが
日中は晴れる?期待したい!

いつも曇っていても日中は
微妙で  明るい曇り(笑)

○納豆の日

関西納豆工業協同組合が
1981年に関西地域限定の
記念日として制定し
、全国納豆協同組合
連合会が1992年に、
改めて全国の記念日として
制定した。

七(なっ)十(とお)で
「なっとう」の語呂合せ。

最近は健康志向が高まり
関西方面の方々でも
納豆を食すようになった・・


以前はあんな腐ったものを
よう食べよるなって言われた


納豆菌のチカラで大豆が
大きく変化して美味しさや
健康に良い食品になった。


って納豆キナーゼさんが
記事にしてくれって頼んで
来たので・・・書いてみた


んな ばかな・・

ついでに 枝豆大好きな人に

枝豆と納豆や豆腐の大豆と
同じなんですよって教えたら


え~~~ 枝豆と大豆
大豆って乾燥した豆が丸いし
ビジュアルからして同じとは
絶対同じとは思えない・・・
って驚いていました


第一 枝豆と比べても
ちゃっこいし・・!


枝豆は未熟な豆で茹でて
食べます・・・・・完熟させて
収穫して乾燥させると丸い
形になって言ってもなかなか
信じて貰えなかった・・・


その信じなかった人って
だれだっけ?   ネ


わりがったね!

関西納豆工業協同組合
http://www.natto.or.jp

2012年7月9日月曜日

だら・・・ って なに ? 2012/07/09

おばんでした

今日は曇りの時間が
長かったですがでも時々
小雨の時間もあった・・・・

畑物には少ない水でした

明日は晴れるそうです・・
良いのか悪いのか・・・!

では 今夜も方言をやるど!

だら」ってわがるがい?
だど


これって以前にやったよな

小銭や硬貨のことだべさ
って答えた


したら
富山県では違うんだど


「あほ」「ばか」「まぬけ」
って意味なんだどさ


でもこれって石川県や
島根県、鳥取県でも使うよ!


そして
静岡県や愛知県では別な意味
「何々でしょう?」って意味。


北海道では「だらせん」って
小銭や硬貨のことをいう!
略して「だら」って使います。


だら」で盛り上がりそうだな

んだ うんだ

今日はこんな日 ジェットコースターの日 2012/07/09

今朝の気温は+18.7℃でした

私が確認できた 今日の
最低気温は標津で+10.6℃

二桁の気温は普通になって
来ています・・・

でも此方は霧雨が降ったり
時々雨になったりで
落ち着きの無い天気です!

7月9日
ジェットコースターの日

1955年のこの日開園した
後楽園遊園地に
日本初の本格的な
ジェットコースターが
設置された。

ジェットコースターは
あまり好きでない・・・


あんな細こいレールで
あのスピードで走る・・・


しかも宙返りまでするし
時々
安全ベルトが閉まらない
人も降って来るとか


信用できないもんね!

んだ うんだ

2012年7月8日日曜日

はげー・・・ って なに ? 2012/07/08

おばんでした

今日多少蒸し暑かった・・・
いつもよりも蒸したかな

明日も同じなのかな~~

では 今夜も方言を・・・

はげー」ってわがるが?
だど


毛の無い人」だべさ・・・
怒る人いるんでないかい?


したら意味が違うんだど

石川県では「くやしい、
憎らしい、腹が立つ」の意
ってなるんだど・・・


うっそぅ 最初に聞いたのは
すごーい」って意味だった!


富山県の言葉だどおもって
メモしていたら石川県??
しかも「腹立たしい」って意味


すごーい」と「腹立つ」かぁ~

まぁ意味も地域もご近所さん
まっ いっか~~~


んだ