2012年8月24日金曜日

しられんか・・・ って なに ? 2012/08/24

おばんでした

今日は比較的涼しい・・
時々小雨が降ったので
多少の蒸し暑さは
ありましたが 夜には
涼しくなって来ました

でも 油断はならない

では 今夜も方言を・・

しられんか」ってわがる?
だど

似た言葉は知ってはいる
でも 同じようなモノか?

したら富山県では?

はよ しられんか」って
使うんだどさ

意味は「早くしなさい
なんだど・・・

しらねがった・・・よな

んだ うんだ

くらわんか」っていうのも
あったと思いますが
たべなさい
とっととくえ」って
使っている?

大阪方面なのでしょうネ
枚方市を中心に使う?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%8B%E8%88%9F

今日はこんな日 愛酒の日 2012/08/24

今朝の気温は+23.2℃でした
曇っていたようですが・・・
そして一日中曇っています
そして時々パラパラ小雨が
落ちて来ていますので
むし暑さから逃れられる?
○愛酒の日

酒をこよなく愛した歌人・
若山牧水の1885年の
誕生日でした。
「白玉の歯に
しみとほる秋の夜の
酒はしづかに
飲むべかりけり」と
詠んだ。
うたびと」 良い響きです
秋の夜長に鈴虫を ききて
酒なくして 何んの人生
酒はしづかに 一人で
飲むべかりけき

って詠んだもののやはり
才能が無い事に
今更ながら気づいた・・・

酒を飲みながら
今夜は虫の音を楽しもう

って   
お酒飲めなかったっけ
すっかり忘れてた

2012年8月23日木曜日

おきしい・・・ って なに ? 2012/08/23

おばんでした
今朝の豪雨も30~40分で
上がって、その後は晴れた
ですので蒸し暑かった・・
そして今は風が入れば
涼しい・・・ はず・・・
窓を閉めているので
風も虫の音も入りません
明日は今日よりも4℃低い
気温になるそうです・・・
では今夜も方言にいぐが
おきしい」ってわがるよね
だど

どっかで似た言葉きいた?
記憶がするけれど・・・?

したら「おこしい」でやったべ
だどさ・・・

どっちも「美人」の事だど!
美しい」が変化したのかな?

こう言われて怒る人は
少ないと思いますが・・・!

「不細工」よりも「美人」とか
「美しい」って言われたい

そう思いませんこと?
んだ うんだ

今日はこんな日 白虎隊自刃の日 2012/08/23

今朝の気温は+24.5℃でした

さっぱり涼しくならないです

で 今朝6時過ぎころから
遠雷が聞こえて来て7時過ぎに
大雨がきた~~~~

土砂降りが続き雷もどこかへ
落ちた様です・・・
30~40分であがりました

そして天気回復した・・ でも
余計にむし暑さが増した・・

○白虎隊自刃の日

1868(明治元)年のこの日、
戊辰戦争で会津藩の
白虎隊が城下の
飯盛山で自刃した。

会津藩では軍を年齢により
白虎・朱雀・青龍・玄武の
4つの班に分けており、
最年少の白虎隊は
16歳から17歳までの
少年で編成されていた。
会津藩等の
奥羽越列藩同盟が官軍と
戦闘状態に入ると
白虎隊も実戦に参加し、
越後戦争や会津戦争で
死闘を繰り広げていた。

この日、
飯盛山にいた白虎隊の
士中二番隊員が、城下の
町に火の手が上がったのを
会津落が落城したものと
思い、20人の隊員全員が
自刃した。

歴史好きの方なら説明を
付けなくっても良いですが
そうでもない方は・・・

戊辰戦争について↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89
http://www.weblio.jp/content/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89

少し偏って書かれている?
可能性もあるそうです・・・。
最後は
函館まで戦が持ち込まれた


乙部町方面から侵攻され
四陵郭では持ちこたえられず
五陵郭決戦となった?

そして・・・↓
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89_%E7%AE%B1%E9%A4%A8%E6%88%A6%E4%BA%89

歴史に興味のない方はパス
してください・・・


四陵郭は以前は草ぼうぼう
その辺にワラビが出ていた


今は少し整備されました・・
説明が無ければただの
土塁でしたが、今は桜や松の
植樹されています・・・


その近くの畑から刀の鍔や
キセルの銀製の雁首が
出土していた・・


でもさすがに空中土偶は
出なかった・・・ それは

大船遺跡でのお話ですよ!↓
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%9C%9F%E5%81%B6&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP469JP469&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=juM1UIKJKsiNmQWJk4Bg&sqi=2&ved=0CFoQsAQ&biw=1366&bih=630


すんげーなげぐなったじゃ!


んだ うんだ

2012年8月22日水曜日

こわい・・・ って なに ? 2012/08/22

おばんでした
今日も30℃を越えました・・
たかだか30℃と言うなかれ
ここでは珍しい事なので
体に堪えます・・・
32.1℃だったそうですが
女満別では+35.2を観測?
今日だったか昨日だったか
忘れました・・・
暑さにボケたか普段からの
実力が発揮されたか?
では今夜は富山県の方言?
こわい」ってわがるがい?
だど
これは馬鹿にしているのかな

北海道では「疲れた」とか
だるい」などから精神的に
疲労」したとかの意味だべ

したら富山県では
固い」とかの意味なんだど

「この肉こわいよ」って言われ
わい どんな動物の肉かな

って思ってしまった
したら「この肉固いよ」って
意味なんだど・・・

恐ろしい動物の肉では
無かった・・・

で これって方言か?
因みに
「こわめし」は赤飯なんだど
赤飯は別名「おこわ」って・・・

紅飯から転じて「こうめし」に
なったと思っていたんだども
辞典は「強飯」で載っていた。

これはてごわいな・・・ん ?
「こわもて」も「手強い」も
強いって字を当てているね!

此方の赤飯は食紅で赤くし
大きい豆の甘納豆を入れる
または小豆の甘納豆を入れ
食べますが・・コンビニでも
そうして売っていますが
なにか 問題でも?
ない ない!!

今日はこんな日 チンチン電車の日 2012/08/22

今朝の気温は+21.5℃でした
羅臼では+16.0でした(05:30)


そして今日も+30℃を越える
気温の予報が出ています・・


青空も出ています・・・
暑くって汗も出ています(笑)


8月22日
チンチン電車の日

1903年のこの日、
東京電車鉄道の
路面電車が
新橋~品川で営業を
開始し、東京で初めて
路面電車
(チンチン電車)が
走った。

日本で初めて
路面電車が走ったのは
1890(明治23)年
5月4日に上野公園で
開催されていた
内国勧業博覧会の
会場内だった。また、
日本で最初の一般の
道路を走る路面電車は
1895年2月1日に
開業した小路東洞院
~伏見京橋の
京都電気鉄道だった。

この日は別に、
6月10日が
「路面電車の日」と
なっている


各地の路面電車を中古で
仕入れたところでは、色の
塗り替えする・・・


って云うのは仕方がない・・
でも出来れば塗色をかえず
そのまま走らせてほしい


電車を写真に収めるのに
くる方々もたくさんいるので
そのままの塗色で走らせて
いれば、撮電の方が喜び
何度も足を運んでくれるし
それが観光に結びつくと
思うのですが・・


わ~~都電が走っているって
喜んでいるのをなんども
見ていますが・・・地元の
CMを印刷された電車では
相当に残念です・・・・


年間何百万の広告収入を
とるか、息の長い観光客を
呼び込むか どっちを
えらんだら おとく?


うんだな~ぁ

2012年8月21日火曜日

おかさせて・・・ って なに ? 2012/08/21

おばんでした

いやぁ~     暑い!
言いたくないけれども暑い

明日も暑いようですよ
困っちゃう この暑さ・・・

洗濯ものは良く乾くけれども
人間も乾いてしまう・・・

水分補給しなくっては・・
それに電解質もね・・・!

では今夜は北海道の方言?

おかさせて」ってわがるよね
だど


これって昨日のと同じがも
良く聞いたら微妙に違った


昨日のは「おかして」だった

今夜は「おかさせて」だもの
少し違うべよ・・・


でも これって方言になるん?

(意味は昨日のを見てね)

細かい事を気にしては立派な
大人になれないんだど


んだ うんだ