2012年9月22日土曜日

したるい・・・ って なに ? 2012/09/22

おばんでした

もうこれっ位になれば
あまり暑くはならない

夜には涼しすぎて何か
一枚羽織らなくっては
夜には寒い・・・?

もう少しすると朝晩には
ヒーターを入れなければ
って 時期になりました・・

では 今夜も富山県の
方言をやるべかね・・・!!

したるい」ってわがるがぁ?
だど
これって昨晩のと似ているネ
しったるこい」だったども・・・


したら「しったるこい」は氷見市
したるい」は高岡方面の方言
意味は
水しぶきがかかる」なんだど


例としては
私の家の隣が銭湯で、
「したるい」でした。
意味としては
水っけがかかる状態
とでもいいましょうか?
「しぶきがかかる」といった
意味です・・・。


同じ県内だって多少違いは
あってもおがしぐはねーが!


んだ うんだ

今日はこんな日 秋分の日 2012/09/22

今朝の気温は+13.8℃でした
今朝もやっぱし 寒いので
長袖でしょうネ・・・

そして今日はお墓詣りに
行って来ました・・・・

カラスがアゲモノを狙っていた

合掌に後に直ぐアゲモノを
下げました・・・・

頭上でカラスがないた・・・
アホ~アホウ~ だど

秋分の日は、
1948年(昭和23年)に
公布・施行された
国民の祝日に関する法律
(祝日法、昭和23年
7月20日法律第178号)
によって制定された。
同法第2条によれば、
「祖先をうやまい、
なくなった人々を
しのぶ」ことを趣旨
としている。

秋分の日は、
国立天文台の算出する
定気法による秋分日を
基にして閣議決定され、
前年2月1日に暦要項として
官報に告示される。


天文学に基づいて
年ごとに決定される
国家の祝日は
世界的にみても珍しい。


そして自慢しても良い?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5

2012年9月21日金曜日

しったるこい・・・ って なに ? 2012/09/21

おばんでした

今日日中は天気も持ち
雨は心配いらなかった・・
日曜日から不安定になる

気温はそれ程高くもなく
夕方は涼しいを越して
チョッと寒いくらい?

では 今夜も方言をやるが

しったるこい」ってわがる?
だどさ


しつこい」かな?
って 言ってみだら


富山県氷見市では
しめっぽい」って意味だど


実用例として

洗濯もの干して
乾いたかと思ったら
まだしったるこいわ-


って 使うんだど・・

したども高岡市では別な
意味として使われる・・・
 んだど・・・したら寝るが!



んだ うんだ

今日はこんな日 世界アルツハイマーデー 2012/09/21

今朝の気温は+14.7℃でした

いやぁ~寒くなってきた
半袖では寒いので長袖の
シャツを着なくっては・・・・

滝上町では+7.8℃だった
(5:40)

▲世界アルツハイマーデー

1994年のこの日、
国際アルツハイマー病協会
(ADI)の国際会議で、
患者やその家族への支援を
進めること等を謳った宣言が
採択された。

アルツハイマー病及び
関連の諸障害に関する
世界的普及を図るとともに、
地球規模での理解と
把握につとめ、患者と
家族への支援を
推進するための努力と
働きかけを行う日。

日本では呆け老人を
かかえる家族の会が実施。

ボケ等でお困りの方々にも
明るい材料・・・薬剤で進行を
遅らせられる様になりそう


ボケた本人に何だか変だって
認識があって、悩むそうです


そしてボケの中にウツ的要素も
あるので、両方の治療が必要


いつか通る道 
大変でしょうけれど面倒を
みてあげましょう・・・


だって 家族みんなで協力して
一人だけに負担をかけないで
見ましょうね・・・・。


んだ うんだ

呆け老人をかかえる
家族の会
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/boke2.htm

2012年9月20日木曜日

ばんばん・・・ って なに ? 2012/09/20

おばんでした

今日は30℃を割りましたよ
しかも風があって涼しいです

明日は26℃の気温予報・・
いよいよ秋風が立つかな

では今日は早いめに方言を
やるべがね

ばんばん」ってわがるがい?
だど


それって もしかして
いちご白書をもう一度」?
それとも「白いぶらんこ」?
まさか「焼きそばバンバン
って 言ってみた・・・


したら富山県氷見市では
だいじょうぶ」って意味に
なるんだど・・・


難し過ぎて通じるのか?

んだ うんだ

いちご白書をもう一度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8E%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E7%99%BD%E6%9B%B8%E3%80%8F%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6

白いブランコ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3

焼きそばバンバン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF

ついでに
バンバンジー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%92%E6%A3%92%E9%B6%8F

今日はこんな日 バスの日 2012/09/20

今朝の気温は+20.1℃でした
夕べも寝苦しいかったですが
朝方はそれなりに涼しくなり
秋になっているのかな?

そして日中は天気晴聾・・・
風もあり比較的涼しい・・・

青空も出ています

○バスの日

日本バス協会が1987年に
制定しました。

1903年のこの日、
日本初の営業バスが
京都・堀川中立売
~七条~祇園の
間を走った。

天気も良いし何処かへ
お出かけしますか?


って 何処へ行く?

思いつかないので家で
ごろ寝でもしましょうか・・


バスの日だからって言っても
バスに乗らなければならない
訳でもないでしょう・・・


本来ならば初期のバスとか
木炭燃料バス、鼻ありバス
鼻無しバスとか書けば
良かったのでしょうか・・


んだな

木炭バスについて
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%9C%A8%E7%82%AD%E3%83%90%E3%82%B9/?from=websearch

方向指示器 アポロ式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E5%90%91%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%99%A8

鼻ありバス
(ボンネットバス)
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%B9

2012年9月19日水曜日

あじゃあじゃ・・・ って なに ? 2012/09/19

おばんでした

今日日中は蒸し暑かった!
大雨も降ったけれども
のち 曇りでした・・・

明日も暑いらしい  
でも  30℃以下らしい

その後は涼しくなるって・・・!

では 
今日も方言をやって見るべ

あじゃあじゃ」って知ってるが
だど  なんだべね?


「アジャコング」の親戚か?
したら
めちゃくちゃ」って意味だど


これも難しい方言だなや
こっちでは何って言うかな?
わやくちゃ」と言ってたがな?


んだ うんだ