おばんでした
今日は気温が上がらない
これからはこういう日々?
まだ外回りの片づけを残し
やることがたくさんある・・・
では 今夜は趣をかえて
先日上戸 彩さんの
レセプションに参加しました
純白のドレスで挨拶を・・・
そこへ 何と 孫 正義氏が
登場してきた・・・
孫氏は何を思ったか いきなり
上戸 彩さんの胸に手を入れた
そして上戸さんの胸脇の汗を
ハンカチで拭いた・・・・
そしてそのまま退場していく
右手に高くハンカチをあげて
ネットで売ります だと
そこで目が覚めた・・・
あ~~ぁ 寝ていたんだ
変な夢を見たな・・・
それから数日後に
ソフトバンクが某携帯会社の
合併の話が出て さらには
アメリカの某携帯会社との
合併? 話が出て来た
あの夢は未来を暗示した?
友達に言ったら
ばっかみたい・・だど
こんな夢を見て私の責任?
夢に中での出来事に
責任は負えないでしょう!!
( ̄ロ ̄)
んだ うんだ
2012年10月21日日曜日
今日はこんな日 あかりの日 2012/10/21
今朝の気温は+11.6℃でした
ゆうべ雨が降ったようですが
今朝には上がっていました
青森県には竜巻警報が
出て 雷光も見えていた
でこちらは一日風が強かった
あかりの日
日本電気協会・
日本電球工業会等が
1981(昭和56)年に制定。
1879年のこの日、
エジソンが日本・
京都産の竹を使って
白熱電球を完成させた。
あかりのありがたみを
認識する日。
京都産の竹を炭化させて
フィラメントにして灯を灯し
灯りを採れるようにした・・・
それまでで一番持ちが
良かった・・・ただし後に
タングステンの
フィラメントが出て
来るまでですが・・・
それが今では蛍光灯や
さらには発光ダイオードに
代わられてしまっている。
次に来るのは何かな??
ゆうべ雨が降ったようですが
今朝には上がっていました
青森県には竜巻警報が
出て 雷光も見えていた
でこちらは一日風が強かった
あかりの日
日本電気協会・
日本電球工業会等が
1981(昭和56)年に制定。
1879年のこの日、
エジソンが日本・
京都産の竹を使って
白熱電球を完成させた。
あかりのありがたみを
認識する日。
京都産の竹を炭化させて
フィラメントにして灯を灯し
灯りを採れるようにした・・・
それまでで一番持ちが
良かった・・・ただし後に
タングステンの
フィラメントが出て
来るまでですが・・・
それが今では蛍光灯や
さらには発光ダイオードに
代わられてしまっている。
次に来るのは何かな??
2012年10月20日土曜日
ひっちんちん・・・ って なに ? 2012/10/20
おばんでした
今日は晴れたり曇ったりで
一時小雨もあったけれども
取り敢えずそれ程崩れずに
もちました・・・
夕方から少し強い雨もあり
明日の朝も雨だそうです
でも日中は晴れるようです
それでは今夜も方言する?
「ひっちんちん」ってわがる?
だど
何だか危険なにほひが
するんだども・・・
したら富山県南砺方面では
「熱い」「もの凄く熱い」って
ことなんだどさ
心配して損した気分だね
使用例としては
このお風呂ものすごく熱いね
これを南砺方面では
この風呂ひっちんちんやぜぃ
って言うようです
明日は上戸 彩さんをする?
それとも孫 正義さんがいい?
さー どっち?
ヾ(゜0゜*)ノ
今日は晴れたり曇ったりで
一時小雨もあったけれども
取り敢えずそれ程崩れずに
もちました・・・
夕方から少し強い雨もあり
明日の朝も雨だそうです
でも日中は晴れるようです
それでは今夜も方言する?
「ひっちんちん」ってわがる?
だど
何だか危険なにほひが
するんだども・・・
したら富山県南砺方面では
「熱い」「もの凄く熱い」って
ことなんだどさ
心配して損した気分だね
使用例としては
このお風呂ものすごく熱いね
これを南砺方面では
この風呂ひっちんちんやぜぃ
って言うようです
明日は上戸 彩さんをする?
それとも孫 正義さんがいい?
さー どっち?
ヾ(゜0゜*)ノ
今日はこんな日 頭髪の日 2012/10/20
今朝の気温は+6.7℃でした
お天気は良さそうでした・・・
所々星も見えていたようです
頭髪の日
日本毛髪科学協会が制定。
「とう(10)はつ(20)」の
語呂合せ。
ヘアブラシの日
全日本ブラシ
工業協同組合が制定。
「とう(10)はつ(20)」の
語呂合せ。
今日は頭髪とブラシですね
どっちも毛がある・・・
毛の無い人にが羨ましい話し
そう云えば角刈りって
ブラシに似ているよね・・・
それで聞いてみた
短髪のスポーツ刈りとか
角刈りってブラシに似ている
正式な呼称は何ていうの?
したら「ブロース」って言って元は「ブラッシュ」とかが語原で「ブラシ」の意味だって!
ヘアーブラシの毛は豚の毛が
良いんだって・・・
あれ?豚にあんなかたい毛
あったっけ?
したら原種に近い豚さんは
イノシシのような剛毛が生え
特に頭の後ろ首の所の
怒り毛が髪の毛をつかんで
くれるので良い毛なんだと!
柄は黒檀が程よい重さがあり
以前は良く使われていた
でも今ではドライヤーの熱に
耐えるプラスチックが出て来て
ほとんど取って代わられた・・・
骸骨ブラシとかデンマンとか
変った名前のブラシも流行った
でも何時かは別な製品がでると
いずれ なにそれって
言われる様になるでないかい
以上 毛の話でした
全日本ブラシ
工業協同組合
http://www.ajbia.or.jp
お天気は良さそうでした・・・
所々星も見えていたようです
頭髪の日
日本毛髪科学協会が制定。
「とう(10)はつ(20)」の
語呂合せ。
ヘアブラシの日
全日本ブラシ
工業協同組合が制定。
「とう(10)はつ(20)」の
語呂合せ。
今日は頭髪とブラシですね
どっちも毛がある・・・
毛の無い人にが羨ましい話し
そう云えば角刈りって
ブラシに似ているよね・・・
それで聞いてみた
短髪のスポーツ刈りとか
角刈りってブラシに似ている
正式な呼称は何ていうの?
したら「ブロース」って言って元は「ブラッシュ」とかが語原で「ブラシ」の意味だって!
ヘアーブラシの毛は豚の毛が
良いんだって・・・
あれ?豚にあんなかたい毛
あったっけ?
したら原種に近い豚さんは
イノシシのような剛毛が生え
特に頭の後ろ首の所の
怒り毛が髪の毛をつかんで
くれるので良い毛なんだと!
柄は黒檀が程よい重さがあり
以前は良く使われていた
でも今ではドライヤーの熱に
耐えるプラスチックが出て来て
ほとんど取って代わられた・・・
骸骨ブラシとかデンマンとか
変った名前のブラシも流行った
でも何時かは別な製品がでると
いずれ なにそれって
言われる様になるでないかい
以上 毛の話でした
全日本ブラシ
工業協同組合
http://www.ajbia.or.jp
2012年10月19日金曜日
しゃんけ・・・ って なに ? 2012/10/19
おばんでした
今日は風も強くって寒い・・
灯油ストーブ点火・・・あれ?
分解掃除しなかったから・・・
ヒーター断線しているかも・・
そのうちにやろうかな・・・!
では今夜も方言をやるべし
「しゃんけ」ってわがるがい?
だど
昨日「しゃん」をやったっけよ
それとは違うのがな?
したら富山県魚津市周辺では
「そうなのですか」ってな感じに
なるんだど・・・
「しゃん」「そなん」「そうやん」
「せや」「せやん」そして
「しゃんけ」「そうやんか」とか
「そうやんけ」の仲間なのかも
って言われればなんとなく
分かる気もするけれど
間違ってねーよな・・・
チョッと心配だわ
んだ うんだ
( ^o^)/
今日は風も強くって寒い・・
灯油ストーブ点火・・・あれ?
分解掃除しなかったから・・・
ヒーター断線しているかも・・
そのうちにやろうかな・・・!
では今夜も方言をやるべし
「しゃんけ」ってわがるがい?
だど
昨日「しゃん」をやったっけよ
それとは違うのがな?
したら富山県魚津市周辺では
「そうなのですか」ってな感じに
なるんだど・・・
「しゃん」「そなん」「そうやん」
「せや」「せやん」そして
「しゃんけ」「そうやんか」とか
「そうやんけ」の仲間なのかも
って言われればなんとなく
分かる気もするけれど
間違ってねーよな・・・
チョッと心配だわ
んだ うんだ
( ^o^)/
今日はこんな日 日ソ国交回復の日 2012/10/19
今朝の気温は+5.6℃でした
いよいよシングルの気温が
当たり前の時期になった・・
これまでの最高気温は
+15.3℃です・・・
今朝の最低気温は陸別町
ー1.9℃だったらしい
○日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年のこの日、
モスクワのクレムリンで、
日本の鳩山一郎首相と
ソ連のブルガーニン首相が
「日ソ国交回復の共同宣言
(日ソ共同宣言)」に調印した。
ソ連はサンフランシスコ
平和条約に調印しておらず、
日本とソ連との戦争状態が
続いたままになっていた。
北方領土問題で激しく
対立したため、領土問題は
棚上げにされたままとなった。
その後から今まで北方領土は
ロシアの一方的支配されている
ゴルバチョフが大統領になった
その時期に是非返還して
もらえばもう解決しいたはず・・・
そして日本とロシアの絆が・・・
ロシアがもっと発展したと思う
ただアメリカがどのような行動を
起こしていたかは…疑問です
領土問題の棚上げでの
国交回復は解決の近道とはならないんだど・・・
って某新聞に載っていたけども!
仲良くできないんだろうね・・・
んだな
いよいよシングルの気温が
当たり前の時期になった・・
これまでの最高気温は
+15.3℃です・・・
今朝の最低気温は陸別町
ー1.9℃だったらしい
○日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年のこの日、
モスクワのクレムリンで、
日本の鳩山一郎首相と
ソ連のブルガーニン首相が
「日ソ国交回復の共同宣言
(日ソ共同宣言)」に調印した。
ソ連はサンフランシスコ
平和条約に調印しておらず、
日本とソ連との戦争状態が
続いたままになっていた。
北方領土問題で激しく
対立したため、領土問題は
棚上げにされたままとなった。
その後から今まで北方領土は
ロシアの一方的支配されている
ゴルバチョフが大統領になった
その時期に是非返還して
もらえばもう解決しいたはず・・・
そして日本とロシアの絆が・・・
ロシアがもっと発展したと思う
ただアメリカがどのような行動を
起こしていたかは…疑問です
領土問題の棚上げでの
国交回復は解決の近道とはならないんだど・・・
って某新聞に載っていたけども!
仲良くできないんだろうね・・・
んだな
2012年10月18日木曜日
しゃん・・・ って なに ? 2012/10/18
おばんでした
今日は天気がよくって雨は
降らなかった・・・心配無用
日中の気温は上がらず明日は
もっと寒くなるらしいです・・・
では今夜は短いめに方言を!
「しゃん」ってわがるがい?
だど
「しゃん」って言えば「手拍子」?
それとも「鈴の音」かな・・・?
馬車の鈴の音が鳴るのを
「しゃんしゃん」って言うしぃ
山形では花笠音頭の時に
言ってるから間違いない
って言ったら富山県魚津市付近
では 違うんだどさ
「そうなの」「そうです」って意味
なんだどさ・・・
やっぱり方言は難しいね!
んだ うんだ
ヾ(゜0゜*)ノ
今日は天気がよくって雨は
降らなかった・・・心配無用
日中の気温は上がらず明日は
もっと寒くなるらしいです・・・
では今夜は短いめに方言を!
「しゃん」ってわがるがい?
だど
「しゃん」って言えば「手拍子」?
それとも「鈴の音」かな・・・?
馬車の鈴の音が鳴るのを
「しゃんしゃん」って言うしぃ
山形では花笠音頭の時に
言ってるから間違いない
って言ったら富山県魚津市付近
では 違うんだどさ
「そうなの」「そうです」って意味
なんだどさ・・・
やっぱり方言は難しいね!
んだ うんだ
ヾ(゜0゜*)ノ
登録:
投稿 (Atom)