2012年10月24日水曜日

ずこたん・・・ って なに ? 2012/10/24

おばんでした

今日は暖かくならなかった
明日も寒いらしいですよ

時々強い風も吹きました
穏やかな日々であって欲しい


では今夜も方言をやるが!

ずこたん」ってわがるべが
だど


随分可愛い方言だなぁ
みこたん」とか「みーたん
とか 愛称のことかな?


って答えたら 富山市では
「あたま」「頭蓋骨」

「脳みそ」の事
なんだどさ・・・


使用例として
わーのずこたん
どうなっとるがや!


標準語では
お前の頭は
どうなってるんだ


勉強が出来なかったり
考え方が間違っていれば
こういわれたんだど・・・


って いいふりこいで
今でも言われているっけさ

んだ うんだ

(*^▽^*)ノ

いいふりこぐな!

今日はこんな日 文鳥の日 2012/10/24

今朝の気温は+5.8℃でした

星空も見えていたらしいです
明日も冷え込んでくるかも

小鳥を飼って居ると
温度管理が難しいので
ヒータを入れて暖をとって
やらなければならない・・・

○文鳥の日

10月が手乗り文鳥の雛が
出廻る時期であることと、
「て(10)に(2)し(4)あわせ」
(手に幸せ)の語呂合せから。

以前飼っていた手乗り文鳥は
普通の色でしたが、卵から
孵化したのは真白の純白で
小鳥屋さんが高価に引き取る
って言われましたが・・・


勿論丁重にお断りしました

とても懐いていたので
お昼寝の時も一緒に寝てた


寝返りをうった時に・・・
なんと 圧死してしまった


可哀そうな事をしてしまった
それ以降は文鳥は飼わない


で その後は十姉妹を飼った

って そっちかい!


(=´ー`)ノ/

2012年10月23日火曜日

へくさんぼ・・・ って なに ? 2012/10/23

おばんでした

今日は風も強くって寒い
午前中は雨でしたが
午後には曇っていました。

やはり寒いのは嫌ですね

では 今夜も方言やるべ

へくさんぼ」ってわがるが
だど


何となく推測できるけれど
「ぼ」が分からない・・・


したら富山県福光では
かめむし」の事なんだど


確かに臭いけれども
チョッとかわいそうだな・・・


そう云えばこの辺の一部で
くさんこむし」って言う所も
あったようです・・・


皆さんの所では
何と言ますでしょうか?


これって何時かは
虫シリーズで再登場すっかも


その時は初めて聞いたふり
してけるよね


皆さん優しいから大丈夫!
って 思いたい


んだ

(´∇`)

今日はこんな日 電信電話記念日 2012/10/23

今朝の気温は+15.6℃でした
そして小雨が降ったり止んだり
落ち着かない降り方でした

日中は今の所落ち着いて
雨が降っている・・・・

外仕事が待っているんですが
困ったなぁ

○電信電話記念日

電気通信省(後の電電公社、
現在のNTT)が
1950(昭和25)年に制定。

1869(明治2)年9月19日
(新暦10月23日)、
東京~横浜で
公衆電信線の
建設工事が始まった。

あ 朝日の  あ
い いろはの い
う 上野の  う
え 英語の  え
お 大阪の  お


電文を送るときに使います
所々段落を入れて
以上46文字とかで終わる


電信は欧文では
A トッツー
B ツートトト
C ツートツート


和文では
い トツー
ろ トツートツー
は ツートトト


簡単に言えばこうなります
これに数字が入りQ符号と
略符号などで送信します


電信電話記念日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5



その他に外せない日

○津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が
1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の
1987(昭和62)年の命日。


私には訛りは無い・・・

ある日電話で愛知県の方と
お話したら 
いやぁ~~~
 懐かしい 訛だわ
だど 
わ なんも訛ってねーも


わーぃ どごなまってら?

これでも黒石や八戸の
方々とお話すると向うさんは
方言使わねくても
アクセントなどが微妙に
揺れがあって・・・


わいやおもしぇよ・・・

な なんも訛ってねーべ

だど・・・・・

んだ なんも訛ってね!

津軽弁の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E5%BC%81%E3%81%AE%E6%97%A5

2012年10月22日月曜日

あゆんだらく・・・ って なに ? 2012/10/22

おばんでした

中日が破れて巨人が来る

それを迎え撃つは日本ハム


日ハムはチョッと間が空きすぎ
打撃が調子でるまで時間が
かかるのでは・・・心配だな


そう云えば今夜から雨になる
天気予報が出ていたっけ


いまは降っってはいない
早くに寝るかな・・・?


ではその前に今夜の方言を!

あゆんだらく」ってわがるが?
だど


言葉の前半は何となく分かる
でも後半は全く、皆目、全然
わがんね~~~な
したら富山県高岡市周辺では
「あゆむ」「あるく」を丁寧に
言う言葉なんだど・・・


馬から落ちて
落馬した
様なものなのかも?


明日は
何処の方言に行くのやら


楽しみにしてけれな!

んだ うんだ
( ^o^)/

今日はこんな日 時代祭 2012/10/22

今朝の気温は+5.3℃でした

最低気温は標茶の-3.7℃かな


今朝から天気は良かったです
でも日中は雲もかかって


真っ青の青空では無いです

平安遷都の日,
時代祭

794(延暦13)年のこの日
桓武天皇が長岡京から
山背国葛野郡宇太村の
新京に移った。
「平安京」と命名されたのは
その年の11月8日だった。

平安遷都1100年を記念して
1895(明治28)年に
創建された平安神宮の
例祭・時代祭はこの日に
開催される。


京都三大祭と云えば
葵祭、祇園祭、時代祭ですね


私は葵祭は一度みましたが
ユックリとは見られていない


数日かけて三大祭を満喫したい
でも混雑が激しいし交通渋滞も
厳しいから交通規制で身動き
取れないかもね・・・


それでも五日は・・・?
何時かは行ってみたいネ!


では五日の休みをとって行こう

んだ うんだ
 
時代祭 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E4%BB%A3%E7%A5%AD

京都三大祭http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%B8%89%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E3%82%8A

2012年10月21日日曜日

上戸 彩さんと・・・ 2012/10/21

おばんでした

今日は気温が上がらない
これからはこういう日々?

まだ外回りの片づけを残し
やることがたくさんある・・・

では 今夜は趣をかえて

先日上戸 彩さんの
レセプションに参加しました

純白のドレスで挨拶を・・・
そこへ 何と 孫 正義氏が
登場してきた・・・

孫氏は何を思ったか いきなり
上戸 彩さんの胸に手を入れた

そして上戸さんの胸脇の汗を
ハンカチで拭いた・・・・

そしてそのまま退場していく
右手に高くハンカチをあげて

ネットで売ります  だと

そこで目が覚めた・・・
あ~~ぁ 寝ていたんだ
変な夢を見たな・・・


それから数日後に
ソフトバンクが某携帯会社の
合併の話が出て さらには
アメリカの某携帯会社との
合併? 話が出て来た


あの夢は未来を暗示した?

友達に言ったら
ばっかみたい・・だど


こんな夢を見て私の責任?

夢に中での出来事に
責任は負えないでしょう!!



( ̄ロ ̄)



んだ うんだ