おばんでした
今日は一日雪降りでした
しかもカミナリさんも鳴った
湿った雪で除雪に時間を
とられました・・・・
それにしても良く降るし
しかも 濡れ雪だし・・・
では今夜も方言にいぐが
「そっしゃ」ってわがるがい
だど
「よっしゃ~」ならわがるど
ってこたえてみた・・・
そしたら宮城県では
「そうです」って意味だど
それだば「よっしゃー」と
チョッと違うがな?
宮城県でも仙台方面で
使われるって・・・・
こっちでは「うんだ」って
言ったり ただ「んだ」
もっとみじけぐ「だ」って
言ったりするどもな・・・
んだ うんだ
2013年1月2日水曜日
今日はこんな日 初夢の日 2013/01/02
今朝の気温はー7.1℃でした
最低気温を記録したのは
糠内のー21.8℃だったとか?
聞いた話ですのでその後は
もっと下がった所もあった?
◇初夢
昔から初夢で1年の
吉凶を占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、
元日、正月2日、
節分等があるが、
一般には正月2日の
夜の夢が初夢とされる。
室町時代から、
良い夢を見るには、
七福神の乗った
宝船の絵に
「永き世の遠[とお]の
眠[ねぶ]りの皆目覚め
波乗り船の音の
良きかな」という回文
(逆さに呼んでも同じ文)の
歌を書いたもの枕の下に
入れて眠ると良いとされる。
これでも悪い夢を見た時は、
翌朝、宝船の絵を川に
流して縁起直しをする。
今朝も早くからワンコと散歩
大き目の雪が落ちていた
それなりに寒かった・・・
吹雪かないだけ良かった
そして又、寝てしまった
でも夢はみられなかった・・
今夜にでも夢を見られる?
起きて見られる夢は・・・・?
そう人は誰しも夢を持てる!
叶うかは自分の努力次第
今年こそ夢をかなえたい・・・
えっ どんな夢ですか?
ですって?
それは 内緒です(笑)
初夢についてはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E5%A4%A2
最低気温を記録したのは
糠内のー21.8℃だったとか?
聞いた話ですのでその後は
もっと下がった所もあった?
◇初夢
昔から初夢で1年の
吉凶を占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、
元日、正月2日、
節分等があるが、
一般には正月2日の
夜の夢が初夢とされる。
室町時代から、
良い夢を見るには、
七福神の乗った
宝船の絵に
「永き世の遠[とお]の
眠[ねぶ]りの皆目覚め
波乗り船の音の
良きかな」という回文
(逆さに呼んでも同じ文)の
歌を書いたもの枕の下に
入れて眠ると良いとされる。
これでも悪い夢を見た時は、
翌朝、宝船の絵を川に
流して縁起直しをする。
今朝も早くからワンコと散歩
大き目の雪が落ちていた
それなりに寒かった・・・
吹雪かないだけ良かった
そして又、寝てしまった
でも夢はみられなかった・・
今夜にでも夢を見られる?
起きて見られる夢は・・・・?
そう人は誰しも夢を持てる!
叶うかは自分の努力次第
今年こそ夢をかなえたい・・・
えっ どんな夢ですか?
ですって?
それは 内緒です(笑)
初夢についてはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E5%A4%A2
2013年1月1日火曜日
今日はこんな日 元日の日 2013/01/01
あけまして
おめでとう御座います
本年もどうぞ宜しくお願い
致します・・・・
今朝も吹雪いていた
気温もー7.0℃でしたよ
一年の計は元旦にあり
っていいますが
まずは「元日」とは?
これは年の初めつまりは
「新年になった日」
一月一日のことですので
一月元日は蛇足です・・・
次には「元旦」ですが
水平線に太陽が昇る様を
表している
旦の字をみればあきらか!
_の上に日が乗っている
ですので元日の初日の出を
表しているので・・・は?
元日と元旦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E6%97%A5
そしてお正月とは
一月をいう・・元来は旧暦の
一月を正月と言っていた
ですので一月イッパイを
お正月と云う
それが近年1月15日までの
松の内を正月というように
なって、更には1月7日を
松の内とお正月と云うように
変化してきている・・・。
7日までや10日や15日まで
お正月というのも時代の
流れでしょうがない?
お正月
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%9C%88
さーたくさん食べて太ろう
だど
もう太っている身を考えて
言ってください…
んだ うんだ
おめでとう御座います
本年もどうぞ宜しくお願い
致します・・・・
今朝も吹雪いていた
気温もー7.0℃でしたよ
一年の計は元旦にあり
っていいますが
まずは「元日」とは?
これは年の初めつまりは
「新年になった日」
一月一日のことですので
一月元日は蛇足です・・・
次には「元旦」ですが
水平線に太陽が昇る様を
表している
旦の字をみればあきらか!
_の上に日が乗っている
ですので元日の初日の出を
表しているので・・・は?
元日と元旦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E6%97%A5
そしてお正月とは
一月をいう・・元来は旧暦の
一月を正月と言っていた
ですので一月イッパイを
お正月と云う
それが近年1月15日までの
松の内を正月というように
なって、更には1月7日を
松の内とお正月と云うように
変化してきている・・・。
7日までや10日や15日まで
お正月というのも時代の
流れでしょうがない?
お正月
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%9C%88
さーたくさん食べて太ろう
だど
もう太っている身を考えて
言ってください…
んだ うんだ
2012年12月31日月曜日
ちょどしてろ・・・ って なに ? 2012/12/31
おばんでした
今日は雪と時々強い風が・・・
気温も今朝より下がって
ー4.1℃になりましたが・・・・
今夜はー8℃くらいになる?
北の方はもっと低くなるネ
今年も後数時間です・・・
では今年最後の方言を!!
「ちょどしてろ」ってわがる?
だど
何だか命令されているみたい
そしたら宮城県では
「動くな」って意味なんだど
それで命令口調なんだぁ
昨日の「しずね」とつなげれば
「しづね」「ちょどしてろ」って
「静かにしなさい 動くな」って
なるんだべね・・・
やっぱり宮城県の方言も
面白いなぁ・・・
そしたら今年の方言はこれで
終わりだわ・・・
新年も続きが出来ると思う・・
ので宜しくお願い致します!
では 良い御年を
お迎えくださいませ・・・・!
んだ
今日は雪と時々強い風が・・・
気温も今朝より下がって
ー4.1℃になりましたが・・・・
今夜はー8℃くらいになる?
北の方はもっと低くなるネ
今年も後数時間です・・・
では今年最後の方言を!!
「ちょどしてろ」ってわがる?
だど
何だか命令されているみたい
そしたら宮城県では
「動くな」って意味なんだど
それで命令口調なんだぁ
昨日の「しずね」とつなげれば
「しづね」「ちょどしてろ」って
「静かにしなさい 動くな」って
なるんだべね・・・
やっぱり宮城県の方言も
面白いなぁ・・・
そしたら今年の方言はこれで
終わりだわ・・・
新年も続きが出来ると思う・・
ので宜しくお願い致します!
では 良い御年を
お迎えくださいませ・・・・!
んだ
今日はこんな日 大晦日の日 2012/12/31
今朝の気温はー0.7℃でした
でも今の気温はー2.6℃です
今日はまだまだ下がるらしい
15時頃にはー5℃位だど!
今朝は5時頃から雪が降って
風も強かったです・・・
最低気温は真狩の-3.8℃
芽室町のー4.1℃(06:00)
糠平のー6.4℃(07:00)
その後陸別のー6.8℃だった
そして今時間真狩のー7.5℃
何処まで行くのやら・・・
◇大晦日[おおみそか],
大晦[おおつごもり]
1年の終りの日。
月末のことを晦日[みそか]
・晦[つごもり]と言い、
年末の最後の晦日なので
大晦日・大晦という。
「みそか」は三十日の意、
「つごもり」は月篭りが
転じたもので、旧暦では
毎月1日が新月であり
その前日を「つごもり」と呼ぶ。
押し詰まって大晦日を迎えた
やり残した事や後悔した事は
たくさんありますが・・・
今更 嘆いても仕方がない・・・
来年に向けての準備としよう
皆さまも良い年を迎えて
やって下さいネ
大晦日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5
1927年NHKラジオで
上野・寛永寺の除夜の鐘を
放送しました。それ以降、
大晦日の除夜の
鐘の放送が恒例になった!
除夜の鐘
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E5%A4%9C%E3%81%AE%E9%90%98
でも今の気温はー2.6℃です
今日はまだまだ下がるらしい
15時頃にはー5℃位だど!
今朝は5時頃から雪が降って
風も強かったです・・・
最低気温は真狩の-3.8℃
芽室町のー4.1℃(06:00)
糠平のー6.4℃(07:00)
その後陸別のー6.8℃だった
そして今時間真狩のー7.5℃
何処まで行くのやら・・・
◇大晦日[おおみそか],
大晦[おおつごもり]
1年の終りの日。
月末のことを晦日[みそか]
・晦[つごもり]と言い、
年末の最後の晦日なので
大晦日・大晦という。
「みそか」は三十日の意、
「つごもり」は月篭りが
転じたもので、旧暦では
毎月1日が新月であり
その前日を「つごもり」と呼ぶ。
押し詰まって大晦日を迎えた
やり残した事や後悔した事は
たくさんありますが・・・
今更 嘆いても仕方がない・・・
来年に向けての準備としよう
皆さまも良い年を迎えて
やって下さいネ
大晦日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5
1927年NHKラジオで
上野・寛永寺の除夜の鐘を
放送しました。それ以降、
大晦日の除夜の
鐘の放送が恒例になった!
除夜の鐘
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E5%A4%9C%E3%81%AE%E9%90%98
2012年12月30日日曜日
しずね・・・ って なに ? 2012/12/30
おばんでした
今日は細かな雨が降った・・・
予報通りに暖かで そして雨
明日は大雪の予報ですが・・・
さて あたるかな??
今年も明日一日になりました
有意義の過ごしたいですネ
では 今夜も方言をやるど~!
「しずね」ってわがるがい?
だど・・・
「せつない」の方言だべが?
したら宮城県では
「静かにしろ」なんだどさ
「静ね」って書くんだべがネ
標準語では「静粛に」って
あるんだども
宮城県もすんげ~なぁ
したら「しずね」ぐして
はえぐ ねるべが
んだ うんだ
今日は細かな雨が降った・・・
予報通りに暖かで そして雨
明日は大雪の予報ですが・・・
さて あたるかな??
今年も明日一日になりました
有意義の過ごしたいですネ
では 今夜も方言をやるど~!
「しずね」ってわがるがい?
だど・・・
「せつない」の方言だべが?
したら宮城県では
「静かにしろ」なんだどさ
「静ね」って書くんだべがネ
標準語では「静粛に」って
あるんだども
宮城県もすんげ~なぁ
したら「しずね」ぐして
はえぐ ねるべが
んだ うんだ
今日はこんな日 地下鉄記念日 2012/12/30
今朝の気温は+0.2℃でした
なんとプラスの気温でしたよ
道路の雪はそれ程融けては
いなかったですが・・・
でも幹線道路は雪はない
一歩小路入るともう大変
ザクザクで車は斜めに
走っている・・・
○地下鉄記念日
1927(昭和2)年のこの日、
上野~浅草に日本初の
地下鉄(現在の東京
地下鉄銀座線)が開通した。
こう云う時は地下鉄や
地下道が良いですね・・・・
ただ天板が落ちて来ないに
限りますが・・・・
交通事故と共にそういった
事故は嫌ですね・・・
年末でなくってもいつでも
嫌なものです
ところで地下鉄は何時どんな
方法で地下に車両を入れたの
それを考えると 眠くなる?
そっちかい!
地下鉄漫才
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%B8%89%E7%90%83%E3%83%BB%E7%85%A7%E4%BB%A3
なんとプラスの気温でしたよ
道路の雪はそれ程融けては
いなかったですが・・・
でも幹線道路は雪はない
一歩小路入るともう大変
ザクザクで車は斜めに
走っている・・・
○地下鉄記念日
1927(昭和2)年のこの日、
上野~浅草に日本初の
地下鉄(現在の東京
地下鉄銀座線)が開通した。
こう云う時は地下鉄や
地下道が良いですね・・・・
ただ天板が落ちて来ないに
限りますが・・・・
交通事故と共にそういった
事故は嫌ですね・・・
年末でなくってもいつでも
嫌なものです
ところで地下鉄は何時どんな
方法で地下に車両を入れたの
それを考えると 眠くなる?
そっちかい!
地下鉄漫才
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%B8%89%E7%90%83%E3%83%BB%E7%85%A7%E4%BB%A3
登録:
投稿 (Atom)