2013年4月12日金曜日

すてぜん・・・ って なに ? 2013/04/12

おばんでした

今日も風さえなければ暖か
残念な天気でしたよ・・・


本格的な春になるのが
遅くなる・・・  よね!!


では今夜も方言にいぐがぁ

すてぜん」ってわがるが?
だどさ


お賽銭」とかだべがね?

したら富山県富山市内では
ねまわし」のことだど・・・


あらかじめ 「ねまわし」を
しておくことなんだど・・


どんな風に使うんだべが
って聞いたら


使用例
すてぜんせんにや
うまい事いかんちゃ


ってつかうんだどさ

難しい契約を取るのには
必要な事なんだべね


したらな~

明日は何の日 喫茶店の日 2013/04/12

今朝の気温は+0.5℃だった

生田原ではー4.4℃でした
全国的に気温が低かった?

寒気団が襲ってきたんだど

そっかぁ 襲われたんだ

でも寒気団っていまだに
みたことね~な


ってのは どうでしょう・・・

そんでもって明日は何の日

4月13日 喫茶店の日

1888年のこの日、
東京・上野に日本初の
喫茶店「可否茶館」が
開業した。

1階がビリヤード場、
2階が喫茶室の
2階建て洋館で、
1杯2銭の牛乳よりも
安い1銭5厘で提供して
いたが、5年で閉店した。


そう言えば最近喫茶店には
行っていないかな・・・


精々ファミレスまででした・・

コーヒーは自分でドリップ
して 飲んでいます


違いが分からない 齢

う~~ん ネスカフェ

これって なに?

2013年4月11日木曜日

しんがいぜん・・・ って なに ? 2013/04/11

おばんでした

今日の一時の雨が夜には
細かな雨になって来た・・・


それが明日の朝には雪だ
って 話です・・・


山沿いはもう降っている?

車はどうする?夏タイヤに
交換した皆さんは・・・


私はまだだから安心だわ

では 今夜も方言をやっか

しんがいぜん」ってわがる?
だど


ぜん」はお金にまつわる
方言らしいので今回も同じ?


したら富山県富山市では
へそくり」のことなんだど


こっちでは「へそくり」は
やっぱり「へそくり」だしね


富山県は 面白い ネ

方言は おもしろい ネ

したらあしたも頑張る~う

んだ がんばれ!

明日は何の日 パンの記念日 2013/04/11

今朝の気温はー1.1℃でした

チョッと寒い朝でした


でも川湯ではー6.3℃だった

青森県の酸ヶ湯でもー5.4℃

辛うじて勝ったかな(笑)

4月12日
 ○パンの記念日

パン食普及協議会が
1983年3月に制定。

天保13(1842)年旧暦4月12日、
伊豆韮山代官の
江川太郎左衛門英龍が
軍用携帯食糧として乾パンを
作った。これが日本で初めて
焼かれたパンと言われている。


日中は曇っていましたが夕方に
大粒の雨がチョッとだけ降った


短時間で済んで良かった・・・!

日中の気温は+9.3℃まで上昇
もう少しで二桁に乗れたのに・・・


お腹がすいた・・・パン食べよう!

んだ うんだ

2013年4月10日水曜日

はねぜん・・・ って なに ? 2013/04/10

おばんでした

今日は雨も降らずに済んだ

風はそれなりに有った・・・

気温が上がらないし日も
出なかったようですので
少し寒かったみたい


そろそろ梅の木のつぼみ
膨らんできてほしいですネ


では今夜も方言をやるが!

はねぜん」ってわがるが?
だど


ぜん」は「御膳」かな?
それとも「禅」なのかなぁ

したら富山県富山市では
おつり」なんだど


推測だども「ぜん」とは
おかね」にまつわるものに
使われるんだべがね


ぜん」は広くつかわれて
おなじみだものね


「ぜんこ」「おぜぜ」「ぜに」
などがそれなんだわ


納得できるべが?

さぁ 寒いから 少しばし
早くっても 寝るがな


んだ うんだ

明日は何の日 メートル法公布記念日 2013/04/10

今朝の気温は+2.6℃でした

風はやや収まってきて雨も
止んでいました・・・


でも曇ったままなので気温は
それ程上がらないみたいです


4月11日
 メートル法公布記念日

1921のこの日、
改正「度量衡法」が公布され、
それまでの尺貫法などとの
併用から、メートル法のみに
一本化することが定められた。

しかし、
根強い反対運動により
施行は無期延期となり、
メートル法への完全移行は
1951年の
新「計量法」施行でようや
く行われた。


メートルを使うにあたって
世の中は混乱を極めた・・・


特に年配者を中心にですね
そして建築関係の神社仏閣の
修理修復には尺貫法は不可欠


屋根の勾配、傾斜や臍(ほぞ)
材料の捻じれやゆがみまで
計算できるんだど・・


和裁の鯨尺も不可欠ですね
日本には日本人に合う
スケールがあるのでしょう・・


欧米にはそっちに都合の
良いのがある・・


ヤードやポンド・・・
これは欧米人の体格に
あった度量衡ですね・・・


日本には日本人に合った
尺貫法があって何が悪い


ムリをしない方が良いでしょう

んだ うんだ

2013年4月9日火曜日

ぜんおをこわす・・・ って なに ? 2013/04/09

おばんでした

今日はお空の状態が不安定
ご機嫌が極めて悪い・・・


曇りで推移していましたが
午後5時頃には雷鳴が轟いた


風も強かったですが短時間で
雨風も収まった・・・


被害が出なくって良かった

ってところで今夜も方言を!

ぜんおをこわす」って
わがるがい?  
だど


お皿でもこわすことかな?

したら富山県富山市では
両替」する事なんだど

ふ~~ん 両替っていうのも
時代がかっているども
これはわがんねーわ!


こっちでは普通「くだく」とか
くずす」っていうども  ネ


これは普通で標準語かぁ 

でもこれだばウソつかれても
わがんねーな


んだ うんだ