2013年5月26日日曜日

やして・・・ って なに ? 2013/05/26

おばんでした

今日は天気も良く畑日和
でも忙しくって出来なかった

明日からまた、別な忙しさが
待っている・・充実しているぅ


で チョッと早いけれども
今夜も方言を・・・・!


やして」ってわがるがい?
だどさ


ん? 「癒して」って意味が?

したら富山県呉西では
何やして」ってとかで使う
んだどさ


やして」を単独ではあまり
意味が伝わらない・・・


そしてその意味は
「なんだって?」って意味だど


他の使い方としては

ほんまな お小遣い
あたるして よかったのう

等と地元では言うんだど

これなら標準語に直さずとも
わがるよね・・・


そういえば福井県の
大ばあちゃんも語尾に
「のう」って付けていたっけ


これで 今日の分も終了!!
したら風呂に入ってねる?


んだ ねれ !!

明日は何の日 日本海海戦の日 2013/05/26

今朝の気温は+7.3℃でした

夕べはほぼ満月だったはず
今朝は見えなかったそうです


それでも日中はお天気の機嫌
とても宜しいですよ


今朝の寒かったところは
朱鞠内のー0.4℃だった・・?


したら明日は何の日に!

5月27日
 ○日本海海戦の日

1905年のこの日、
日本海海戦で
東郷平八郎が率いる
日本艦隊が、ロシアの
バルチック艦隊に対して
大勝利を収めた。

後に「東郷ターン」と
呼ばれる
丁字型陣形をとり、
敵艦に対して一斉射撃を
して大勝利を収めた。


以前は日本海海戦を記念し
戦前は記念日になっていた。

1945年の第二次大戦敗戦の
後に、「陸軍記念日」とともに
廃止された。


これは敗戦と同時にロシアに
配慮したのか記念日を外し
・・・の日 にした・・・


報復を恐れたのかそれとも
日本人の特有の配慮なのか
分かりませんが 


私としてはロシアに配慮を
したと思いたいです・・・・


どっかの誰かさんとは
違うもんね・・・・・!!


んだ うんだ

日本海海戦記念式典

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%B5%B7%E6%88%A6%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%BC%8F%E5%85%B8

旧 海軍記念日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

2013年5月25日土曜日

ちょろこい・・・ って なに ? 2013/05/25

おばんでした

今朝はそれなりの気温でした

そして雨も降ったので
畑仕事は絶対無理と
思っていましたがその後は
曇りがちで雨も降らずに
お外の仕事は捗った


苗ものも定植できました・・・
寒さや強い風が無ければ
良い物の収穫が期待できる


したら今夜も方言をやっが!

ちょろこい」ってわがるが?
だど


こっちでは聞いた事はない
単語だわ・・・


「ちょろい」とかは
聞いた記憶があります・・・


あと動きをあらわすのに
「ちょろちょろ」動くって
言ったのを聞いた事がある


したら富山県高岡市では
たよりない」って意味
なんだどさ・・


そして京言葉としては
弱小」な とか
脆弱な」って意味なんだど


大阪方面では
簡単な」「易しい」って意味
なんだどぉ


やっぱりこちらではなじみが
ない言葉だわ


「ちょろ」とは「ちょろ船」が
語源だど説明されても・・・


ちょろ船とは?

http://kotobank.jp/word/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%82%8D%E8%88%B9

もしかすると画像が・・・

http://www.miyazaki-cci.or.jp/nichinan/choro.html

もう一つ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%82%8D%E8%88%B9&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP469JP469&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=abWgUaSeIIjzlAWQ44EI&ved=0CEYQsAQ&biw=1366&bih=599

明日は何の日 ラッキーゾーンの日 2013/05/25

今朝の気温は+8.1℃でした

道内で低い気温を記録のは
朱鞠内の+0.7℃でそれから
佐呂間の+0.9℃となっていた


でも岩手県の薮川でー0.5℃
岩手県に負けました

因みに薮川は
「やぶかわ」と読みます


したら 明日は何の日?

○ラッキーゾーンの日

1947年のこの日、
甲子園球場に
ラッキーゾーン
が設置されました。

広すぎてホームランが
出にくいとの理由で
設置されたが、1992年に
撤去された。


ラッキーゾーンだど・・・
打った方にはラッキー

打たれた方には
アンラッキーゾーンでは?


って事を考えた人は
居ないのかなぁ?


そんなことを考えるのは
あんただけだわ


って いわれた・・・・

んだ うんだ

今日は日付のずれの
修正された日(笑)

5月23日に書くべき
伊達巻の日が抜けました

でも誰も指摘しないので
内緒にしておこうね!!

2013年5月24日金曜日

ぼっこい・・・ って なに ? 2013/05/24

おばんでした

今日は曇りから晴れになった
多少の風はあっても寒くはない
でも油断は禁物です

いつも葉物のが育つこの頃
寒さや強風が吹き葉っぱが
ちぎれてしまう・・・


葉っぱの切れ端がそこいらに
千切れて落ちている


今年こそは被害が出ないよう
お願いしたいですね


したら今夜も方言をやるべ

ぼっこい」ってわがるがい?
だど


ぼっこ」って言えばこの辺では
「棒っきれ」「棒の切れ端」
言うから、その辺のこと?


したら富山県高岡市では
「世間ずれしていない」
「可愛い子」
 なんだどさ

他には「世間知らず」ってのも
あるらしいけれども・・・


語源としては
「おぼっこい」から来ている?


まあ「おぼこ」も方言の部類?

私共の所で「ぼっこ」は
「鋭角ではない」・・・
「鋭さがなく丸くなった状態」
とかの意味につかう


その他に「手袋」の指が
親指以外の指が一塊りのを
「ぼっこてぶくろ」っていう


九州や四国では「あほ」
「ばか」って意味にも
なるんだどさ


随分と意味が変化する?
手が不器用な人にも
「おめー手ぼっこだな」って
言ったり言われたりもする


したら目がぼっこになって
来たのでそろそろ


ねるべがね

んだ うんだ

明日は何の日 東名高速道路全通記念日 2013/05/24

今朝の気温は+9.0℃でした

曇っていました・・・


雨は大丈夫でしたよ・・・
日中も天気回復して良好!

多少風もありますが気持ちの
よい天気になっています


今朝一番寒かったのは
阿寒湖畔の+1.8℃だった


したら明日は何の日だわ

○東名高速道路全通記念日

1969年のこの日、
大井松田IC~御殿場ICが
開通し、東京から愛知県
小牧市まで346kmに及ぶ
東名高速道路が
全線開通した。

小牧ICで、
4年前に完成していた
名神自動車道と接続し、
関東・中京・関西を結ぶ
日本の大動脈となった。


関西圏と関東圏を結ぶ道路
日本の道路の大動脈です・・
それでも交通渋滞がおこる
そこで第二東名高速って話
更には第三東名って・・・


工事で儲かる産業からは
次々と要望が沸き起こる


でも予算には限りがある

借金をしてまでは要らない!

借金は何れは返さなくっては
いけないもんね・・・


焦げ付きは許されない・・・

東名高速道路

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%90%8D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF

2013年5月23日木曜日

たるこい・・・ って なに ? 2013/05/23

おばんでした

今日は曇りがちで暑くはない

畑仕事にはうってつけでしょう

頑張って豆類を植えたりした

ジャガイモはもう先に植えたし
あとトマト、キューリ等々・・・


明日も頑張るよ

したら今夜も方言をやるべが

「たるこい」ってわがるがい?
だど


以前「したるい」とか
「しったるこい」とかやったはず
それの仲間かな?

何れも「水しぶきがかかる」って
意味だったはず・・・


したら富山県高岡市では
「仕事が下手」「おそい」って
意味なんだど・・・


何だかにわかには
信じられない気がします・・・


まだまだ富山県の方言が
控えているんだどさ


方言の宝庫っていえば
東北・北海道って考えを少し
改めなければいけないかな


んだなぁ