おばんでした
今日は日中は暑いくらいで
半袖で過ごせたでしょう・・・
でも油断を召さると風邪が
隙を突いて侵入してきます
この気温も明日の朝までで
午後には寒くなって来る
努々 油断召さるな・・・
努々とはゆめゆめと読む!
したら今夜も方言をやるべ
「しんだ」ってわがるがい?
だど
北斗の拳の
「もうお前は死んでいる」の
やつだべが?
したら富山県小矢部市では
手足をぶっつけた時に
出来る内出血ことをいう!
って 説明されたども・・・
「青タン」「ぶすくろい」と同じ
意味になるんだべね・・・
早い話が「打ち身」で
内出血して紫黒色になった
状態をいうんだどさ
地域によってまだたくさん
言い方があるんだどさ・・・
それにしても「しんだ」とは
怖い言い方だなぁ
んだ うんだ
2013年10月2日水曜日
明日は何の日 ドイツ統一の日 2013/10/02
今朝の気温は+17.8℃でした
雨は降っていないし
月も出ていましたが随分と
細くなっていましたよ
ダイエットでもしたのかな?
今朝一番に寒かったのは
+8.6℃でした
したら明日は何の日だわ
10月3日
ドイツ統一の日
1990年のこの日、東西の
ドイツが45年ぶりに統一され、
ドイツ連邦共和国が誕生した。
ベルリンの壁が崩壊してから
わずか11箇月後だった。
東西統一が出来るけれども
南北統一は難しいでしょうね
考え方や宗教信仰の違いは
なかなかあい入れない・・・
逆に面倒な事になるでしょう
無信心が一番でしょうか?
日本は分割されなくって
良かったですね
んだ うんだ
雨は降っていないし
月も出ていましたが随分と
細くなっていましたよ
ダイエットでもしたのかな?
今朝一番に寒かったのは
+8.6℃でした
したら明日は何の日だわ
10月3日
ドイツ統一の日
1990年のこの日、東西の
ドイツが45年ぶりに統一され、
ドイツ連邦共和国が誕生した。
ベルリンの壁が崩壊してから
わずか11箇月後だった。
東西統一が出来るけれども
南北統一は難しいでしょうね
考え方や宗教信仰の違いは
なかなかあい入れない・・・
逆に面倒な事になるでしょう
無信心が一番でしょうか?
日本は分割されなくって
良かったですね
んだ うんだ
2013年10月1日火曜日
ぶすくろい・・・ って なに ? 2013/10/01
おばんでした
今朝の雨も午前中には上った
その後は気温も上りません
最高気温は+21.2℃だった
明日は曇り一時晴れ間もでる
雨が降らないだけ良いかナ?
したら今夜も方言をやるべ
「ぶすくろい」ってわがるが?
だど
「不細工の人の日焼」?
って答えたら笑われた
多分北海道の方言で
「青タン」「皮下出血」
「内出血」の紫色になったのを
「ブス黒くなった」って表現する
だって・・・
所により?年代によっては
「ブスいろ」ともいう・・・
だど
宮崎県では「つぶれじん」って
言うんだど・・・
したら また明日!!
今朝の雨も午前中には上った
その後は気温も上りません
最高気温は+21.2℃だった
明日は曇り一時晴れ間もでる
雨が降らないだけ良いかナ?
したら今夜も方言をやるべ
「ぶすくろい」ってわがるが?
だど
「不細工の人の日焼」?
って答えたら笑われた
多分北海道の方言で
「青タン」「皮下出血」
「内出血」の紫色になったのを
「ブス黒くなった」って表現する
だって・・・
所により?年代によっては
「ブスいろ」ともいう・・・
だど
宮崎県では「つぶれじん」って
言うんだど・・・
したら また明日!!
明日は何の日 望遠鏡の日 2013/10/01
今朝の気温は+17.2℃でした
しかも雨が降っていました
それ程の強さではなかった
春雨なら濡れて行こうでも
良いでしょうけれども
秋雨は体に悪い・・・?
風邪でも引いたら治りが
悪い?遅いのかもネ
したら明日は何の日だわ
○望遠鏡の日
1608年のこの日、
オランダの眼鏡技師
リッペルハイが
遠くの物が近くに
見えるという望遠鏡を
発明し、特許を
申請する為にオランダの
国会に書類を提示した。
しかし、原理があまりにも
単純で誰にでも
作れそうだという理由で、
特許は受理されなかった。
接眼レンズと対物レンズ
後は円筒形の筒があれば
取り敢えず望遠鏡の
原型ができますね・・・・
あとは筒を伸ばしたり
縮められるようにすると
望遠鏡になってしまう・・・
中に鏡状のモノを入れ
距離を稼げば反射型の
望遠鏡が出来上がる・・・
原理は簡単でも実際に
考えて実用化するのには
それなりに苦労をした・・
後からは何とでも言える
最初に考えた人がえらい!
後出しジャンケンでは・・・!
ですって
しかも雨が降っていました
それ程の強さではなかった
春雨なら濡れて行こうでも
良いでしょうけれども
秋雨は体に悪い・・・?
風邪でも引いたら治りが
悪い?遅いのかもネ
したら明日は何の日だわ
○望遠鏡の日
1608年のこの日、
オランダの眼鏡技師
リッペルハイが
遠くの物が近くに
見えるという望遠鏡を
発明し、特許を
申請する為にオランダの
国会に書類を提示した。
しかし、原理があまりにも
単純で誰にでも
作れそうだという理由で、
特許は受理されなかった。
接眼レンズと対物レンズ
後は円筒形の筒があれば
取り敢えず望遠鏡の
原型ができますね・・・・
あとは筒を伸ばしたり
縮められるようにすると
望遠鏡になってしまう・・・
中に鏡状のモノを入れ
距離を稼げば反射型の
望遠鏡が出来上がる・・・
原理は簡単でも実際に
考えて実用化するのには
それなりに苦労をした・・
後からは何とでも言える
最初に考えた人がえらい!
後出しジャンケンでは・・・!
ですって
2013年9月30日月曜日
はんちゃ・・・ って なに ? 2013/09/30
おばんでした
今日は夕方から曇りになる
雨が上がってしまった・・・・
予報とはチョッと違がった
明日はどっちになるでしょう?
したら 今夜も方言をやるが
「はんちゃ」ってわがるが?
だどさ
「あんちゃん」だべがね?
っていってみた
したら富山県小矢部市では
「綿入れ半纏」のことなんだど
そっかぁ「はんてん」の
「はん」が残っているし
「ちゃ」は「ちゃんちゃんこ」の
「ちゃ」なんだべがね
そこまでは気付かなかった
なかなかやるんでないかい
あしたはどこさいぐべがな
したらなぁ
今日は夕方から曇りになる
雨が上がってしまった・・・・
予報とはチョッと違がった
明日はどっちになるでしょう?
したら 今夜も方言をやるが
「はんちゃ」ってわがるが?
だどさ
「あんちゃん」だべがね?
っていってみた
したら富山県小矢部市では
「綿入れ半纏」のことなんだど
そっかぁ「はんてん」の
「はん」が残っているし
「ちゃ」は「ちゃんちゃんこ」の
「ちゃ」なんだべがね
そこまでは気付かなかった
なかなかやるんでないかい
あしたはどこさいぐべがな
したらなぁ
明日は何の日 印章の日 2013/09/30
今朝の気温は+17.4℃でした
夕べ雨が降ったらしいです・・・
そして今朝5時過ぎに、また
ポツポツと雨が降って来たわ
その後は順調に雨が降って
います・・・(笑)
何処もここも暖かい朝です
寒かったところでも+9.4℃
これは暖かいですね
その場所は上川町でした!!
したら明日は何の日だわ!
○印章の日
全日本印章業組合
連合会が制定。
1873(明治6)年のこの日、
太政官布告によって
公式の書類には実印を
押すように定められた。
この日以来政府と
印章組合が仲良くなった
って 言うのはウソです
パソコンで印影を取り込み
書類に押印して偽造をする
などと考えてはいけません
でも海外では自分のサイン
それを取り込んで決済に
利用して居る所もある?
ちょっと危険を感じる・・・
押印やサインは慎重に・・
ダマされないようにね
印章の日だけに印象を
書いてみました だど
駄洒落かい!
んだ うんだ
夕べ雨が降ったらしいです・・・
そして今朝5時過ぎに、また
ポツポツと雨が降って来たわ
その後は順調に雨が降って
います・・・(笑)
何処もここも暖かい朝です
寒かったところでも+9.4℃
これは暖かいですね
その場所は上川町でした!!
したら明日は何の日だわ!
○印章の日
全日本印章業組合
連合会が制定。
1873(明治6)年のこの日、
太政官布告によって
公式の書類には実印を
押すように定められた。
この日以来政府と
印章組合が仲良くなった
って 言うのはウソです
パソコンで印影を取り込み
書類に押印して偽造をする
などと考えてはいけません
でも海外では自分のサイン
それを取り込んで決済に
利用して居る所もある?
ちょっと危険を感じる・・・
押印やサインは慎重に・・
ダマされないようにね
印章の日だけに印象を
書いてみました だど
駄洒落かい!
んだ うんだ
2013年9月29日日曜日
どんど・・・ って なに ? 2013/09/29
おばんでした
今日も一日静かに暮れた
そして今夜から明日にかけ
雨へとかわるらしい
九月も明日で終わるし・・
一気に秋へと衣替えする
夏の気温が戻って来ない
なんだか懐かしさも感ずる
したら今夜も方言にいぐが
「どんど」ってわがるがい?
だど
それって正月飾りに火を
つけて燃やす行事だべさや
したら富山県小矢部市では
「和服の袖なし」のことだどさ
「ドテラ」とも違うみたいだわ
「半纏」でもないみたい・・
袖の無い「羽織」や
「ちゃんちゃんこ」のようだわ
したら 又、明日だわ
今日も一日静かに暮れた
そして今夜から明日にかけ
雨へとかわるらしい
九月も明日で終わるし・・
一気に秋へと衣替えする
夏の気温が戻って来ない
なんだか懐かしさも感ずる
したら今夜も方言にいぐが
「どんど」ってわがるがい?
だど
それって正月飾りに火を
つけて燃やす行事だべさや
したら富山県小矢部市では
「和服の袖なし」のことだどさ
「ドテラ」とも違うみたいだわ
「半纏」でもないみたい・・
袖の無い「羽織」や
「ちゃんちゃんこ」のようだわ
したら 又、明日だわ
登録:
投稿 (Atom)